表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

不毛な喧嘩、不毛な努力、ここが変だよ“なろう界隈”

作者: 冬月光輝

 不毛である。何もかも、が不毛である。

 なろうのランキングが健全ではない論争、不毛である。

 そもそも、ランキングは結果論として傾向が現れるので流行が出来るのは必然なのだ。


 何をどうやっても万人に優しいランキングなど作るのは不可能に近いし、大体その議論には代替案すらフワフワしているケースが多い。マイナス評価を導入するくらいじゃ何も変わらないのはハーメルンのランキングシステムを勉強して、観察すれば分かる。

 あのランキングシステムを理解出来ないなら、ランキングについて考えることがそもそも不毛である。諦めたほうがいい。

 

 作者叩き、読者叩き、不毛である。

 気に入らない奴の一人や二人は絶対に目の前をうろつく。

 それに一々噛み付いていては、歯がボロボロになる。

 パソコンなのかスマホなのか知らないが、まずは液晶を暗くして自分の顔を見てみろ。


 酷い顔をしてやいないか?


 スルーしろ。嫌なことから目を背けろ。回れ右して見て見ぬふりをしろ。

 ミュートにしろ。ブロックしろ。大声を出せ。


 それでも怒りが収まらないなら大変である。まずは自分の体を心配しろ。

 読書をして、作品を書いて、ストレスを感じているなら、一回休め。あなた、疲れているのよ。

 趣味に没頭してストレスが溜まるなんて本末転倒ではないか。


 不毛である。作者は豆腐メンタルですとか、書いちゃうの不毛である。

 メンタル弱いアピールは逆効果だ。やめておけ。

 自ら、「私はカモです、撃ってください」と主張しているくらいの危険行為である。

 WEB小説界隈は物騒だ。自衛しろ。弱みは極力見せないほうがいい。


 不毛である。不定期更新ですって、最初に書いちゃうの不毛である。

 親切かもしれないが、読む側としてはそれだけで切ってしまいたくなる。

 むしろ、何も言わずに書いて、不定期更新でも待ってくれる読者の獲得に勤しんだ方が良い。

 言わなくていいことは、本当に言わなくていい。

 こんなエッセイ書いている奴から言われたくないかもしれないが、これは小説だけの話ではない。

 世の中、黙っていた方がお互いの為になることだらけなのだ。


 不毛である。漢字に出来るひらがなを全部漢字にして誤字報告するの、不毛である。

 作者はあえてひらがなにしているのだ。

 私達でなく、私たち。冬月様、でなく冬月さま。

 達という漢字も、様という漢字も知っている。難しい漢字なら尚更わざわざ漢字にする必要はない。

 誤字報告は本当に誤字報告のときに利用しよう。

 私に誤字報告してくれている、読者様。本当に助かっております。お礼が言えないので、この場を借りてお礼を言わせて頂きます。


 不毛である。この世の中、不毛なことばかりだ。

 だが、そんな無駄だと言える不毛なことに労力を使うからこそ、人間は尊いのかもしれない。

 

 一番、不毛であるのは、わざわざ言わんでいいことを、しかも読者様にも作者様にも喧嘩を売るようなエッセイを、一時間かけて書いた私の労力だ。


 ただの阿呆である。

 

 皆様の貴重なお時間を不毛に使わせてしまったことを、謹んでお詫び申し上げます。

作者は豆腐メンタルです!

下の【☆☆☆☆☆】→【★★★★★】にしていただけるとメンタルを回復できて頑張れます!

また、当エッセイは誤字報告し放題です!

どんどん平仮名を漢字にして報告してください!


よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 oh、冬月さんも敢えて漢字で入力せずにひらがなにしてある部分を誤字と報告された経験ありな方でしたか。そういう体験した作者さん、少なくない様ですね。  そして、読んでて創作に関するモヤモヤが和らぎそう…
[一言] 最後の最後に豆腐メンタルとあり笑ってしまいましたw 面白かったです
[良い点] 冬月さんのメンタルが 絹ごしから木綿になるよう願って 星5つ入れさせて頂きました。 ありがとうございました。
2024/03/17 12:32 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ