表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/103

17 思わぬ再会


「エリオットよ、良くやった、これは勲章ものじゃ」


「あ、ありがとうございます」


 戦いの後、タグボートで脱出した自由連合の人間が、魔王艦の貫通射撃を報告したんだろう。


 ニュートラルテリトリー側から連合の陸上艦が出てくることはなかった。


 この一本道の竜脈上で戦うのは危険だと判断したのかも知れない。


 実際には、そう何連射もできないと思うけど。


 そして、後続の味方艦が合流するのを待ってから、魔王艦を先頭にニュートラルテリトリーに入り、四天王艦はドック入りした。


 連合の戦艦、軽巡、重巡、空母は全て拿捕して、要塞にドック入りしている。


 帝国内に入り込んでいる陸上艦も、退路を失われて投降するか、いずれは拿捕されるだろう。


 要塞の奪取だけではなく、陸上艦の数を揃えるという意味でも、戦果のある戦いだった。


「この結果をマネできる者はさすがにおるまい。これで、連合と帝国の戦力バランスも、帝国に傾いたと言える」


「はい、まぁ……」


 おそらく、これで五分なんじゃないかと思うが、そこは黙っておいた。


「……今、五分なんじゃないかと思ったな?」


「え!? い、いや、そんなこと、お、思って……ませんよ!」


 なんだ、この皇女様は。


 読心術でも使えるのか?


 そんな魔法は聞いたこと無いけど、帝国にはあるんだろうか!?


「まぁ、いい。実はな、勇者艦がドック入りしていて、完全に直るまで三ヶ月はかかるという見立てなのじゃ」


「そ、それは!?」


 そんな情報まで筒抜けになっているなんて!


 連合の怠慢なのか、帝国の情報網がすごいのか……。


「これは、連合側に戦力を送り込む絶好のチャンスなのじゃ」


「…………」


 それは、そう思うんだろうけど……僕は、違うことを考えていた。


「勇者は、その、生きているのですか?」


「残念ながら生きておるが、司令部は散り散りになったらしい」


 散り散り? リボルハードやエリンがいなくなったのか?


「な、何故ですか?」


「今の勇者が割と無能じゃから、愛想を尽かされたようじゃ」


 くっくっくと、皇女様がいやらしく笑っている。


 魔族側にとっては、勇者と言えば天敵のようなもの。


 しかも、先代魔王がその勇者に討ち取られている。


 嫌味の一つや二つでは済まされないほどの、敵意を買っていることだろう。


「それに、帝国の内地でお前……連合の兵士を追放したことが噂になっておるようじゃぞ」


「……え!?」


 そんなの、勇者の実力と権威でどうにでもなりそうなものなのに……。


 連合では、今何が起こっているんだろうか。


「おかげで、勇者艦に人が集まらんらしいからのぉ、これもエリオットの手柄の一つじゃな」


「そんなことが……」


 エリンは無事だろうか。


 まさか、僕みたいに追放されたりしてなければいいけど……。


「さて、褒美として、魔女の妙薬を授けよう」


「魔女の妙薬?」


 なんだか、怪しいネーミングの薬だ。


 魔族の薬は、魔法的な物が多く、連合では闇ルートで売買されている。


 危険なものもあるらしいけど……。


「売れば、給料十年分くらいの資産にはなるが、是非使って貰いたいのぅ」


「飲むんですか?」


「そうじゃ、自分の部屋に帰ったら、飲むがよい」


 ニンマリと皇女殿下が微笑む。


 あまり、いい予感がしない笑顔なんだけど……。


「ありがとうございます……」


「昇進も間違いないじゃろう、これで将官に出世じゃな」


 将官……多分、准将だと思うけど、僕が将官かぁ……。


 大佐になったのもおかしいけど、そのまま将官になるなんて、敵がたくさん増えそうな予感がした。


「それでは、ワシは仕事のつづきに戻る」


「仕事、ですか?」


 今、大活躍したばかりだと思うけど、ニュートラルテリトリーに用でもあるのかな?


「ダークテリトリーに、七隻も連合の陸上艦がおるからな、全て拿捕したら、今回の戦果は十二隻になるぞ、エリオットの戦果じゃ」


「あ、ありがとうございます」


「悪いようにはせん、ねたみやそねみもあるじゃろうが、ワシがエリオットの味方だということを忘れるな」


 魔族軍というよりも、皇女様の配下って感じだな。


 権力争いもあるみたいだし、巻き込まれないようにしたいけど……。


「ありがとうございます」


「よし、下がれ」


 僕は、魔王艦を下りると、改めてその異様な陸上艦を眺めた。


 強そうだ……これと戦おうなんて、あまり思わないなんじゃないだろうか……。


 プライベートドックに入っているので、魔王艦も四天王艦も連合に見られることはない。


 そこは、中立国も配慮してくれているところだった。


「さて、魔女の妙薬かぁ……怪しいなぁ」


 頂いた箱の中に、薬瓶が入っている。


 売ってしまえれば、楽なんだけれども……。


 そう思いながらも、飲まないわけにはいかないことは、僕にもわかっていた。


 是非使ってもらいたいとか言ってたけど、使えと強制されているのも同然だ。


 精力増強剤とかだったら、やばいかも……。


 貞操帯があるから、最近発散できていないし、一応僕も男だし……。


 あの、若い女の子だらけの四天王艦を思い浮かべてしまう。


「はぁ……なにか、食べて帰ろう……」


 ニュートラルテリトリーは、もう何度も訪れている場所だ。


 行きつけのお店とかもあるくらい、馴染みがある。


 さあ、どこで食事をしようか……。


「お、お前……エリオット……!?」


 ニュートラルテリトリーの街を歩いていると、見知った人間が現れた。


 少し前まで僕が参謀をしていた、勇者であるリューだ。


 今、勇者艦は大変だって聞いているけど……。


「エリオット? 生きていたのか?」


「勇者様……生きていましたとも」


 なんか、勇者はバツが悪いみたいだけど、僕としては、もう昔の事のように感じられた。


 今はもう、帝国の人間なんだし、そこで出世までしている。


「今どうしているんだ?」


「魔王軍に雇われました、将官になることが決まっています」


「しょ、将官だと? 少佐だったお前が?」


「はい、魔王軍は出世が早いですね」


 連合ではあり得ないことだけど、帝国ならなんでもありだ。


「エリンはどうしていますか?」


「エリンは……お前のことを心配していたが……」


「では、無事だと伝えてください。会いに行ったら、迷惑をかけそうなんで……」


 帝国の人間と密会なんてしていたら、あらぬ誤解を受ける。


 出世にも響くだろう。


「それでは、戦場で会わないことを願っていますよ」


「ま、待ってくれ!」


「まだ、なにか?」


 こうやって、勇者と話をしているのも、正直どうかと思う。


 中立国は戦闘行為が禁止されているから、争いは起きないけれども、勇者を恨んでいる魔族は大勢いるだろう。


 こんな現場を目撃されたら、面倒になりかねない。


「戻って……来ないか? お前の力が必要だと気が付いたんだ」


「…………」


 人が集まらないらしいから、困っているんだろう。


 でも、今更戻るつもりはない。


「僕の力ってなんですか?」


「お前の、直感というか、洞察力というか……」


「エビデンスがないとダメなんでしょう? 論理的ではないかも知れませんし」


「ぐっ……」


 予知能力に、エビデンスなんて無い。


 割と自由な魔族帝国だからこそ、発揮できる力とも言える。


「それに、もう、魔族帝国の将官なんです、戻るはずがないでしょう」


「そ、そこは……将官とは行かないが、オレが便宜を……」


「そんなことをしたら、妬まれてろくなことにならないですよね、それでは」


「あ……」


 勇者は何かを言いかけたが、次の言葉が出てこないようだった。


 もう関わらない方がいい。


 寂しそうにしている勇者の側から離れると、僕は雑踏の中に紛れていった。


【大切なお願い】


もし少しでも、


『ちょっと面白いかな?』

『つづきを読みたい可能性もあるかも?』

『少しだけ応援してるよ』


と思って頂けた方は、評価、ブックマークをお願いいたします。

(↓にある☆を押すと評価できます)


励みになりますし嬉しいです。

よろしくお願いいたします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
[気になる点] 主人公は初登場時で大分出世してたので、 予想を的中させる実績はあったってことだよな でも勇者に信用されてなかったってことは、 勇者の元に配属されて、間がなかったってことだな 今、主人公…
[一言] エリンはハーレムヒロインになりますか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ