表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/103

10 操舵士と射撃手


「アルビナフォン要塞より、多数のタグボートの出撃を確認しました」


「うん」


 ソフィアの軽やかな声がブリッジに響き渡る。


 Mの人だと、こういう逆境に燃えるのかな?


 レーダーに捕らえているということは、それだけ要塞に近づいているということだ。


「さて……どうしようか」


 大きな要塞は、もう視認できるところまで迫っている。


 シャレや冗談では済まない状況だ。


「…………」


 本当に要塞まで来ちゃったけど……もう、やるしかないよなぁ。


 いざとなったら撤退できるようにしておかないと、ここで命が果てることになってしまう。


「艦長、こちらも、タグボートを出して応戦しますか?」


 反応の悪い艦長に痺れを切らしたのか、トリシア中尉が命令を催促してくる。


 キビキビしているのが好みなんだろう。


「いや、こちらのタグボートは、敵の陸上艦が出てくるまで待機だ」


「待機ですか?」


「そうだ、要塞砲塔とタグボートの撃破に努めつつ、接近する」


 要塞攻略の第一歩は、取り付くことだ。


 要塞からの攻撃を受けなくなり、内部での白兵戦が主となる。


 外側から完膚無きまでにたたき壊すという、直接的な要塞攻略には戦力が足らな過ぎた。


「くっふっふっ、こういう細かいのも四天王艦なら楽勝なんですよー!」


 マルリース少尉が、火器管制用の座席から画面の照準にターゲットを合わせていく。


 旧型なんだろう、酷い駆逐艦の場合、全部素手で照準を合わせるタイプもあったが、今乗っているのは四天王艦だ。


 レーダーに映っている敵のタグボートをロックオンして、迎撃用の魚雷を発射した。


「いいいっけーいっ! 全弾発射だぁっ!」


 全弾は一度に発射できないので、勢いだろう。


 でも、話半分くらいには密度の濃い弾幕だった。


 アルビナフォン要塞から出撃してきたタグボートの、前衛集団を一掃する。


 やってみるとわかるが、魚雷を敵に当てるのは割と難しい。


 もちろん、敵は動くし、微妙な角度調整なんかでも結果が変わってくるからだ。


 普通の砲塔も当てるのは難しいが、魚雷が一番難しいはずだった。


「その調子です、遠慮無く当ててください」


「もちろんですともー! つづいて砲撃開始だぁっ!」


 揺れる船に固定されている砲台も、当てるのは難しいはずなのだが……結構当てている。


 マルリースは本当に優秀かも知れなかった。


 絶頂しなければだが……。


「三十分もすれば、敵の陸上艦が現れるでしょう」


「要塞の主砲はどうなっている?」


「要塞主砲はニュートラルエリアに向けて固定されたままです。こちらには撃てません」


 連合にいた頃に要塞に立ち寄ったことがあるけれど、そのときのままだ。


 改修作業が行われているはずだが、間に合った。


「…………」


 僕の直感というか予知によれば、要塞は副司令が指揮していて、陸上艦の艦長とは齟齬が出ている。


 その辺りも、期待したいところだ。


「よし! 敵艦が現れる前に制陸権を取るぞ!」







「副司令、要塞守備隊の被害が甚大です……」


 それは、出撃する前からわかっていたことだ。


 陸上艦の支援もないままタグボートだけが突撃して、ただで済むはずがない。


「仕方がない、今は彼らに粘って貰う他はないんだ」


 そうやって足止めしている内に、陸上艦の発進準備が整う。


 そうなれば、戦力は一時的に拮抗するはずだ。


 それをあと四時間つづければいい。


 勝てなくても良いんだ、拮抗すればそれで……。


 要塞副司令の頭は、その考えでいっぱいになっていた。


「陸上艦、二番艦の出撃準備が整いました」


「よし、出撃だ! 敵艦を要塞に取り付かせるな!」


 要塞に取り付かれてしまうと、攻撃手段が限られてしまう。


 要塞内での白兵戦ともなれば、もうどうなるかわからない。


 いや、外から攻撃できる分、守備隊の方が圧倒的に不利だった。






「敵、陸上艦を確認。戦艦が一隻です」


 ようやく出て来たか……二対一になるかと思ったが、相手はスピードを優先させて、取りあえず準備が整った艦を出撃させてきたようだ。


 相手は焦っている。


 もしくは、僕が何か見落としているか……?


 いや、もうやろう、プラン通りにやってしまおう。


「四天王砲を使う、上手く戦艦に当てられたら、次の陸上艦が出てくる前にタグボートで要塞内に入り込め」


「四天王砲は、次のチャージまで一時間かかります。よろしいのですね?」


「かまわない、押せ押せでいけ」


「マルリース少尉、撃ちなさい!」


「待ってましたよーっ! 大人しくしてて下さいねーっ!」


 上下に揺れている艦の砲塔、それも前進しながらの射撃。


 操舵士のユーナ少尉は、速度をゆるめることなく、なるべく艦を水平に保ってくれているようだった。


 マルリースの砲撃は、ユーナの操舵の上に成り立っている。


 これは、この上ない組み合わせのようだった。


 第三皇女様は、こういうシナジーも考えていたんだろうか?


「ふああああぁぁっ! 行きますよぉぉぉっ! 四天王砲……ファイヤぁぁあぁぁーっ!」


 慎重に照準を絞っていたマルリースが叫び声を上げる。


 それは、雄叫びというよりも、オーガズムのような叫び声だった。


 実弾ではない四天王砲のエネルギー源は定かではない。


 でも、その虹色の光は直線を描きながら、敵の戦艦に吸い込まれていった。


「ンヒイイィィィィィィットぉぉぉっ!」


 マルリースがぐったりとしている。


 相手に直撃したスクリーンを見て、満足そうに息を荒げていた。


 重厚な装甲を持つ戦艦なのに、一撃で半壊させている。


「さすがマルリース少尉です、反動の大きい四天王砲を、まだ一度も外していません」


「でも、これでもう一隻の陸上艦が出てくるはずだ、敵が後退するタイミングで、タグボートを突撃させろ!」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ