表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/24

CASE 01‐紫怨‐(完)

 暗い暗い闇の中――。

 傀儡師である彼は全てを見届けた。

 『その』心の行く末を観た。そして、何を想ったか?


 一筋の光もない闇の中で、奈那子は自分が死んだことを理解した。死んだ人はみんなこんな真っ暗で何もないところに来るのだと解釈した。

 暗闇の恐怖。闇と自分の心だけがそこには存在していた。

 もしかしたら、ここが地獄というところなのかもしれない。こんなところにいたら精神が壊されてしまう。

 これからどうなるのだろうかと奈那子は考えた。答えはすぐに出た。どうにもならないまま自分の精神が可笑しくなっていくのだろう。

 悲しくても涙が流せない。苦しくても逃げ出せない。

 暗闇の中で人の声が聴こえて来た。安心感が奈那子の心を包み込んだ。

 声は耳を通してではなく、心に直接語りかけて来た。

《おまえの肉体は滅び、魂だけが残った。そのままそこにいれば、精神が壊され魂は砕け散るだろう》

 奈那子は何かを言うおうとしたが、身体をなくしていては何もしゃべれない。

 声は話を続けている。

《おまえに選択肢を選ばしてやろう。魂の消滅をこのまま受け入れるか、傀儡の中で生き続けるか?》

 奈那子には傀儡という意味がわからなかった。

《私の傀儡に変われば、蘇ることができる。ただし、それには条件がある。躰は人形となるが、前とほとんど変わらぬ姿だ。そして、私がおまえの力を必要とした時、有無を言わさずに私の操り人形となってもらう。どうする、仮初の生が欲しいか?》

 仮初だろうが生き返ることができるのなら欲しいと奈那子は思った。こんなところにいたくない。

《承知した。その望み叶えてやろう》

 身体がないのに奈那子は何かに引きずられる感じがした。宙に浮いて凄いスピードで動いているような感じだ。

 光が飛び込んで来た。

 奈那子に五感が戻って来た。自分の身体があるのがわかる。だが、目を開けることはできない。

「香穂という女はおまえに復習がしたいと言って、再び現世に戻った」

 男の声がそう言うのと同時に、奈那子は胸から何かが抜かれる感じがした。そして、まぶたの上で閃光が幾本も走ったのを感じた。

「新しい躰に慣れるまで動くことができないだろうが、時期に慣れるだろう」

 男の足音が奈那子から遠ざかって行く。

 奈那子の周りから人の気配が消えた。

 身体があるとわかるのに動かせない。これでは先ほどの闇の中と同じではないか。

 奈那子は恐怖した。冷たい空気が頬に当たっている。自分がどこにいるのか全くわからない。

 周りには人の気配がない。風が吹く音だけが聴こえる。

 ひとり取り残されてしまった。

 身体を一生懸命動かそうとする奈那子。そして、

まぶたを開くことができるようになった。

 光の粒が瞳に入って来て、奈那子は何度も瞬きをした。

 ここは学校の屋上だった。日は沈み、空には星が瞬いているのが見えた。

 目を開けることはできたが、身体は少し指先が動く程度で、後は動かない。

 奈那子は目だけを動かして自分の身体を観察した。変わったところはない。何も変わっていなかった。

 男は奈那子を傀儡に変えると言っていたが、どこも変わった様子はない。いったいどこが変わったというのか?

 そして、身体全身が動くようになった。

 腕を高く伸ばした奈那子はそのまま立ち上がった。

 奈那子は結局、本当に自分は一度死んでしまったのかわからなかった。もしかしたら、全部夢だったのかもしれない。でも、どこからが夢?

 辺りを見回した奈那子の瞳に壊れたフェンスが映し出された。

 フェンスが壊れているということは、香穂を殺してしまったところまでは現実なのかもしれない。

 では、香穂はその後で本当に生き返ったのか?

 答えが見つからないまま奈那子が空を見上げていると、全く誰もいないはずだった屋上に人の気配が突然した。

「紫苑がいると思ったのだが、いるのは小娘ひとりか」

 闇に同化している黒尽くめの男が立っていた。その男の周りにも黒尽くめの男が六名立っている。彼らはいったい何者なのか?

 リーダー格と思われる男が奈那子に近づいて来た。

「紫苑を見なかったか?」

 突然そんなことを言われても、さっぱりわからない奈那子は首を横に振った。

 男は目を見開いて奈那子を凝視した。その瞳は金色に輝き、まるで獣の瞳のようであった。

「我々を見られては、この娘も処分せねばな」

 奈那子はこの言葉を聴いて後ろに下がろうとした。だが、身体がそれに反抗して勝手に動き出した。奈那子の意思に逆らって身体が勝手に動いてしまったのだ。

 煌く線が目の前の男の横を通り過ぎ、奈那子は目を丸くした。自分がそれをしたことに驚いたのだ。

「あたしがやったの!?」

 奈那子の手から光の筋が放たれた。今度は外さなかった。光の筋は目の前にいる男の肩を切り裂き、鮮血が地面にほとばしった。

「くっ……紫苑か!」

 男がそう叫んだ瞬間、他の黒尽くめの者どもが奈那子にいっせいに襲い掛かって来た。

 自らの意思とは関係ない動きをする奈那子の身体はバク転をして後ろに下がった。奈那子はバク転などできないはずだった。

 黒い六つの影が動き、奈那子を取り囲んだ。

 前後左右、そして上からも敵が襲い掛かって来る。だが、逃げようとする奈那子だが、身体はそれを許してはくれなかった。

 奈那子の手が煌きを放った刹那、腕を飛び、脚が飛び、首が宙を舞った。

 悲惨な光景を目の当たりにして、奈那子は吐きそうになってしまった。

「わ、わたしがやったの!?」

「貴様、よくも!」

 最後に残ったリーダー格の男が怒りを露にした。

 バラバラに切断された塊から血が流れ出ていた。辺りは血の海と化している。

「ううっ……」

 鼻につく血の香りで奈那子の胃が大きく動いた。口に手を当てて思わず再び吐きそうになってしまったが、どうにか堪えることができた。男の手にはナイフが握られていた。

 男が奈那子に襲い掛かって来る。だが、奈那子はそれどころではなく、うつむいて死にそうな顔をしていた。

 ナイフが奈那子の身体に突き刺されようとしているが、奈那子は気づかない。だが、奈那子自身が気づかぬとも身体が反応した。

 奈那子の足が急に振り上げられ、男は腹に激痛を覚えながら後方に吹っ飛ばされた。

 男の身体は信じられないほど後ろに飛ばされていた。その距離、六メートルほど。奈那子には不可能なことだ。

 奈那子の手が煌きを放ち、空間に一筋の光が走った。そして、空間には夜よりも暗い闇色の線ができていた。空間が裂かれたのだ。

 裂かれた空間の傷は唸り、周りの空気を吸い込みながら広がっていき、やがて大きな裂け目を造り出した。

 闇色の裂け目から悲鳴が聴こえる。泣き声が聴こえる。呻き声が聴こえる。どれも苦痛に満ちている。

 奈那子の腕が前に伸び、口が勝手に開かれた。

「行け!」

 裂けた空間から〈闇〉が叫びながら飛び出した。それは男に襲い掛かった。

 〈闇〉は男の腕を掴み、足を掴み、胴までも掴み、身体中に絡みついた。

「な、何だこれは!?」

 男は〈闇〉を振り払おうとするが、すでに腕は〈闇〉に呑み込まれていた。

 〈闇〉が唸り声をあげると、男の身体は地面を引きずられて、空間の裂け目に呑み込まれていった。それと同時に辺りに散乱していた肉の塊も吸い込まれていき、地面には血が一滴も残ってはいなかった。

 空間の裂け目は閉じられ。奈那子は愕然とした。

 見てはいけないものを見てしまった。

 頭を抱えながら奈那子はふらふらと歩き出し、壊れたフェンスのところに向かった。

 綺麗とは決して言えない夜景が広がっている。

 奈那子は何かに引き寄せられるように下を覗いてしまった。

 あの時のように奈那子は絶句した。

 暗くてもなぜか見えた。遥か先の地面の上で血みどろになっている人、また香穂死んでいる。それを見た瞬間、奈那子は悲鳴をあげて気を失い屋上から再び転落した。


 ある日、二人の仲の良さそうな女子学生が楽しそうに歩いていた。

「ねえ、奈那子ちゃんあれ見てよ」

「なに、香穂?」

 人が集まる中心で人形遣いが劇を行っていた。

 二人はその光景を遠くから眺めながら通り過ぎて行った。

 そして、二人は顔を見合わせて不敵な笑みを浮かべたのだった。


 CASE01(完)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ