表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ゆきがふる、ゆきがくる

作者: 空月

 しんしんと、静かに雪の降る日は、彼が来る。



「この部屋寒いねぇ。いっつも言ってるけど、もっとあったかくしたら?」


「君が来ないときはそうしてるよ」


「え、わざとだったの?」


「わざとだったの」



 それは知らなかったなぁ、と笑いながら、やってきた彼はいつものとおりに布団の中に潜り込んだ。

 私はそれを横目に見ながら、毛布は外しておくべきだったかな、なんて思う。



「寝床は温めておくから安心するといいよ」


「それいっつも言うけど大して温まってないっていうか、むしろ冷たいよ」


「それは申し訳なかった」


「別にいいけど」


「いいんだ」


「仕方ないからね」



 優しいなぁ、と言われたけれど、事実を言っているだけだ。

 というか本気で布団を温めているつもりだったとも思っていなかった。戯言じゃなかったんだ、というのが正直なところだ。

 本人に言うとショックを受けそうなので言わないけれど。



「何か飲む? 冷たいのだと水くらいしか出せないけど」


「それもてなされてるの? 無意味な布団温めチャレンジ続けるから遠慮しておく」


「無意味だと知りながら続けるそのガッツは評価するよ」


「それはありがとう」



 そんなどうでもいいやりとりもいつものことだ。

 彼の訪問に何の意味があるのかもわからないまま、なんとなくずるずるとよくわからない間柄に落ち着いてしまっている現状を、どうなんだろうと思う気持ちは一応ある。あるけれど、果たしてどこまで踏み込んでよいものかわからない。

 正しい付き合い方、というのが体系化されていれば話は簡単だったけれど、事例は知っていても、彼相手にそれが正しいという保証はない。


 布団からはみ出ている彼の手が目に留まって、何となく手を伸ばした。



「ん? なに?」



 寝たまま首を傾げるなんて器用な動きをした彼に、何でもないと言いながら、触れた手の温度を思い返した。


 ――人の姿かたちをしているのに、なんで冷たいままなんだろう。本性がどうしても出るのかな。


 きっと雪の温度と同じなんだろう、それを体温と呼んでいいのか、埒もない疑問が思考に浮かぶのも初めてではない。


 性別的に『雪男』なんだろうけど、見目麗しい人の形をとるからには、『雪女』の男版と言う方が正しいよなぁ、と思うのも、また何度目かのことだった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 読ませていただきました。 分かりやすくも個性の光るタイトルが良いと思います。 また、雪男だけど雪女の男版、という表現は、上手いなぁと感心しました。 難しい単語などがなく、文章が読みやすいと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ