表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑顔神社  作者: 亀乃長命
194/288

笑顔神社(194)笑顔神社の効果

今日の予報は、

〈家事 のち 歩く〉

部屋に作った笑顔神社に毎日、朝と夜に手を合わせるようになって、早いもので5ヶ月が経ちました。


今回は、そのことによって何が変わったのかを書こうと思います。


※ちなみに、笑顔神社の作り方は第1話と第2話に書いています。

心掛けについては第159話に書いています。


まず変わったことは、表情が良くなったことです。

そして、その状態で一日を過ごすと、幸せとか楽しいとかそういうことに反応しやすくなりました。

と同時に笑顔成分の多い一日が送れるようになりました。


それから、【謙虚と感謝、一日一生の心】は、日々の暮らしからトラブルや災いごとを遠ざけてくれているように感じました。


毎日がとても充実していると感じました。


自分の心にとって大切なことを毎日、朝と夜に鏡に映る自分に向かって確認するだけで、このような成果が得られました。


人それぞれに価値観があるので、謙虚と感謝、一日一生の心がすべての人にとって最善ではありません。


けれどもひとつ言えることは、自分の心にとって大切なことを毎日、朝と夜に確認するだけで、そのような人生を送ることができるということです。


それから、たった15秒だけでも一日の始まりと終わりは【素の自分】になっていることが一番の要因だと思いました。


【素の自分】というのは自身の人生の羅針盤です。

心に羅針盤を持つことで、無意識に、心から自分が望む方向に進んでいくのです。


☆☆☆☆☆☆


お話はそれますが、

【失って初めて、その大切さに気づきました】

というような言葉があります。


これは亀さんの結論なのですが、それらの存在を失う前に気づくこと、そして、大切にすることが幸せな人生を送る秘訣だと考えます。

ようお参りでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ