表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑顔神社  作者: 亀乃長命
186/288

笑顔神社(186)左利きの主張

今日の予報は、

〈乗る 時々 見る〉

他の国のことは分かりませんが、日本の世の中では、右利きの人が便利なようにできています。


例えば、駅の改札を通るときの「ピッ!」の位置は右側にあります。

エレベーターのボタンも右側にあります。

自販機のお金を入れるところも右側です。


まだまだありますが、キリがないのでこのくらいにしておきますね。


それでは何故、世の中が右利きの人に便利なようにできているのかというと、右利きの人の割合が約90%であるのに対して、左利きの人の割合は約10%だからです。


やはり、多い人の方に合わせるのが一般的な考えなのでしょう。


左利きの人は、一生、右利きの人が便利な世界に合わせて生活しなければなりません。


左利きの人は、いつも小さな不便をたくさん感じながら生活しています。


近年、多様性という言葉をよく目にします。

政治のことや政策のこと、社会のニュースなどに疎い亀さんですが、【右利き左利き問題】のことも取り組んで欲しいなぁと思うのです。


もしそれが無理な注文だとしても、左利きの人はいつも右利きの人に合わせて生活しているということだけでも心の片隅に留めていてくれたらなぁと思うのです。

ようお参りでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ