ようこそ笑顔神社へ(130)◯◯になりたい
これは空想の神社です。
創建は、令和三年十二月三十日。
主祭神は、亀乃長命です。
自分のことを、亀さんと呼びます。
この神社の御利益は、笑顔です。
この神社が、必要な人の所に届きますように。
参拝方法は、二礼・二拍手・笑顔・一礼です。
※笑顔神社の作り方は、第1話から書いています。
※たまに友人の鶴乃長命も登場します。
自分のことを、鶴さんと呼びます。
例えば、〈◯◯になりたい〉という夢があるとします。
◯◯は、別に何でもいいです。
仮に、〈お金持ちになりたい〉でお話を進めましょう。
世の中には、
お金持ちになりたいと思ってお金持ちになる人と、なれない人がいます。
その違いは何か?
というお話です。
それは、日常的にお金持ちになりたいと思っているかどうかの違いなのです。
つまりそれはどのくらいのレベルかと言うと、朝起きて歯を磨くのと同じくらいのレベルです。
そのくらい、当たり前のようにそのことを思っています。
そういう生活をしていると、街を歩いていても察知する情報が他の人とは違ってきます。
なぜなら、〈お金持ちアンテナ〉が立っているからです。
その状態で生活しているということは、無意識にお金の稼ぎ方を収集・分析・実行しているということなのです。
つまり、その人がお金持ちになることは必然に近いのです。
※本人の能力があるので絶対ではありません。
漠然とお金持ちになりたいと思っている人には、〈お金持ちアンテナ〉は立っていません。
そして、そういう人がいくら立派な本を読んだとしても効果は薄いです。
そういうものだと思うのです。
そして、これは亀さんの感想ですが、自分の〈◯◯アンテナ〉が何なのかを知っている人の人生は、とても豊かです。
〈小さい◯◯アンテナ〉がたくさん立っている人もいるでしょう。
探しても見つからない人は、〈アンテナ探しアンテナ〉が立っています。
これも実に豊かです。
いつの間にか、◯◯になりたいお話から、◯◯アンテナのお話に変わってしまいました。
亀さんは何になりたいかなぁ。
知らない街を散歩する人になりたいかなぁ。
あ!
コーヒーが冷めそうなので、今回はこの辺で……。
ようこそお参りくださいました。