表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
笑顔神社  作者: 亀乃長命
124/288

ようこそ笑顔神社へ(124)好き→努力→運

これは空想の神社です。

創建は、令和三年十二月三十日。

主祭神は、亀乃長命かめのながのみことです。

自分のことを、かめさんと呼びます。

この神社の御利益は、笑顔です。

この神社が、必要な人の所に届きますように。

参拝方法は、二礼・二拍手・笑顔・一礼です。


※笑顔神社の作り方は、第1話から書いています。

※たまに友人の鶴乃長命つるのながのみことも登場します。

 自分のことを、つるさんと呼びます。

〈好きこそ物の上手なれ〉

というのは、亀さんの好きなことわざのひとつです。


意味を簡単に説明すると、

〈シンプルにそれが好きだから一生懸命に練習していると、結果的に上達していました〉という感じです。


それとは別に、

〈努力は必ず報われる〉

という言葉があります。


意味を簡単に説明すると、

〈一生懸命に練習したら必ず目標が達成できる〉

という感じです。

亀さんはこの言葉から〈好き〉という気持ちを感じません。

それに楽しそうでもありません。

むしろ苦しそうです。


けれども、アスリートの人たちは〈努力〉という言葉をよく口にします。


※ここまで手探りで書いてきましたが、今、ハッと閃きがありました。そして、その意味がほんの少しだけ分かりました。


もしかしたらこの言葉は、極限の世界を目指した人が最終的に辿り着く言葉なのかも知れません。


もしかしたら〈必ず報われる〉と信じ込まなければ、遥か高みに辿り着けないのかも知れません。


アスリートが口にする〈努力〉という言葉は、亀さんの知っている〈努力〉ではなくて、〈壮絶〉という言葉と同じ意味だったのです。


つまり、

〈好きこそ物の上手なれ〉

では、ある程度の高みにまでは行けますが、その先に必要なのは、

〈努力〉

ということなのでしょう。


そのことは、アスリートだけではなくて他のジャンルの人にも当てはまると思いました。

もちろん、好きでその仕事をしている一般のサラリーマンにもです。


そして、報われるか報われないかは〈運〉も関係してくるでしょう。


ちなみに、運のいい人と悪い人との違いは何となくご存知かと思いますが、その項目のひとつに〈笑顔〉が入っています。


【幸運は笑顔を好みます】


このことは皆さんも経験したことがあると思います。


最後は笑顔のお話になってしまいましたね。

ようこそお参りくださいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ