ようこそ笑顔神社へ(110)神社のこと②
これは空想の神社です。
創建は、令和三年十二月三十日。
主祭神は、亀乃長命です。
自分のことを、亀さんと呼びます。
この神社の御利益は、笑顔です。
この神社が、必要な人の所に届きますように。
参拝方法は、二礼・二拍手・笑顔・一礼です。
※笑顔神社の作り方は、第1話から書いています。
※たまに友人の鶴乃長命も登場します。
自分のことを、鶴さんと呼びます。
〜前話からのつづき〜
ということは、自宅を神社の環境にすれば、生命力が得られるということなのです。
それでは、これから方法をみっつ書きます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
①水を綺麗に
これは、給水と排水のことです。
給水に関しては亀さんは、キッチンの蛇口に、数千円くらいの浄水器をつけています。
そして、排水口も、いつも綺麗にしています。
なぜなら腐敗臭がしやすいからです。
そんな環境で生活するのは、身体によくありません。
②風を綺麗に
風というのは空気のことです。
つまり、部屋の換気をするということです。
③日当たりを意識する
つまり、なるべく太陽の光が入ってくるようにするのです。
日当たりのよくない家の場合は、外に出て太陽の光を浴びます。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
これらみっつがポイントになります。
〜つづく〜
ようこそお参りくださいました。