表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

南仏の夏庭

作者: 若松ユウ

 南プロヴァンスの丘から望む地中海は、宝石を散らしたようにキラキラと輝き、ときおり吹きつける暖かく乾いた風は、セージやタイムの香りを運んでくる。

 ヴァカンスでコテージに来るたびに、わたしは、パリの女学院生活で薄汚れた心が洗われる気分がしていた。


 十四歳の夏も、それまでと変わらないヴァカンスになると思っていた。

 ネズやカシの木陰で本を読んだり、ブイヤベースやラタトゥイユが食卓に並ぶところは変わらなかった。

 けれど、その傍らに一人の少年の姿があったのが、いつもと違っていた。


 彼はわたしより一つ年下で、近くにある小さな農場の一人息子だった。

 そして、母親譲りで心肺が弱く、遠くへ行ったり、激しい運動をしたり出来ない体質の持ち主だった。

 それでも、家で静かにしているのは退屈なのか、ヒヨコマメやアプリコットを届けに来る小父さんのトラックに同乗してくることが多かった。


 わたしのコテージに遊びに来る際、彼は自家製のカリソンを持ってくることが多かった。

 生地には砂糖漬けのメロンやオレンジが練り込まれていて、二つに割ったとき、アーモンドの香りの奥から、それらがほのかに感じられた。

 お礼代わりにパリでの経験談をアレコレ聞かせてあげると、彼は見知らぬ土地での生活に、憧れと羨望をいだいたようだった。


 彼は、数学や語学はからっきし駄目だったけれど、植物や気象、天体に詳しかった。

 体系立った学問では無いものの、ヨモギの使い方や星の動きについての知識は、ためになることが多かった。

 雲の形に注目していなかったら、二人して濡れネズミになっていたかもしれない場面もあった。


 ただ、夏の恋は、秋には終わるもの。

 暑さが和らいできて、そろそろパリへ戻ろうかという矢先、彼は帰らぬ人になってしまった。

 そして、失ったのが友ではなく恋だと気付いたのは、訃報を知らされた瞬間だった。


 さようなら、ジュリアン。

 わたしに、よろこびとかなしみを教えてくれてありがとう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 美しい文章ですね。情景描写、食べものもとてもふくよかで素敵です。幸せになれました。ありがとう
2019/10/07 02:55 退会済み
管理
[良い点] ハーブの香りがする風というのは何ともお洒落かつ、なんとなく哀愁を感じられますね。切なさが募ります… [一言] 企画より拝読させて頂きました。 少し遅いですがゆっくり楽しませて頂いています。…
[良い点] 南フランスの美しい風景と、色とりどりの食べ物が目の前に広がりました。 そして美味しそうなフルーティーな香りも感じました。 幻想的な西欧の風景から一転、悲恋になった瞬間、物語の美しさが増し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ