表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リリカシア=アジャ-アズライアの日記  作者: 真夜中 緒
神威編
94/520

九十九日目

 今日、朝食の席で玉藻さまにいただきものをした。

 一つは黒い漆に青貝で花びらを散らした硯箱。中にとろりとした質感の紫がかった石の硯と簡素だけどしっかりとした筆が二本、それから花と蝶の形の文鎮が入っていた。

 それから墨と紙をそれぞれたくさん。

 あとはいつだったか遊女の紫どののいらした折に身に着けた衣装の一重ね。

 「魔術師の衣なぞ、妾はつかわぬもの。他のも何もこのままにしておかねばならんものでもない。神威の衣装は簡単に布に戻るでの、使えるように直すことじゃ。宮たちもきっと使うて貰える方が良いとおもうぞ。」

 午後からまつりと訪ねた商館でも、パンだけでなく神威の普通の女性の衣装を一組貰った。

 「何かでいらないとも限らないし、使わなければこちらの衣類は縫い直しも簡単だから持ってお行きなさい。」

 なんだか玉藻さまと同じような事を言う。随分衣装持ちになってしまった。

 夕食は商館長夫人と意気投合したまつりもいっしょに、商館でリカド風の料理をご馳走になった。

 鶏と芋のミルク煮。ミルクは神威では手に入れ辛いし、リカドの芋はたぶん商館の裏庭で細々植えてる物のはずだ。どれも貴重なもので商館長ご夫妻の心やりが感じられた。

 まつりにはミルクで煮る料理もリカドの芋も面白かったようで、美味しそうに食べていた。

 神威には結構、外国人が住んでいるそうで、ミルクや肉の仕入先なんかの情報は共用しているそうだ。

 それから魚の揚げ物と、青菜のサラダ。

 神威では小麦は揚げるものと決まっているかのように、揚げたお菓子が多いのに、魚や肉を揚げたものはあまり見かけない。揚げ物や小麦といえばお菓子と決まっているらしい。だからこそパンがお茶菓子扱いされるのだろう。

 まつりはなんでも面白がって、とても楽しそうだった。

 私もこの先の旅をこんな風に楽しみたいと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ