表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リリカシア=アジャ-アズライアの日記  作者: 真夜中 緒
神威編
89/520

九十四日目

 朝食のあとにまつりを見つけて文箱を渡すと、とても喜んでくれた。

 ついでに文机で悩んでいる話をすると、買うべきだと力説された。まつりも悩んで買いそびれた簪の事が、今でもぐるぐるして眠れない事があるという。

 少なくとも「やめよう」と納得できるまでは現物を見て悩むべきだと言うのだ。

 なので今日も櫛を卸してから文具屋に行った。

 やっぱりいいなあと思う。

 飾り網もしっかりしてるし、香を炊くための引き出しもきっちりはまってるのにするりと動く。

 今日見てみると紙ををしまうためのものらしい引き出しの底にも、簡素な網が張られているのに気付いてしまった。紙に香を焚き染められるようになっているらしい。

 色も木肌を活かして漆を塗り込んだ焦げ茶色で、年輪の曲線が幾分硬い形を和らげて見せているようだ。

 見れば見るほど気に入ったけど、金貨一枚。

 うーん

 どうしようか。

 結局今日も決められずに店を出た 

 本当にどうしよう。

 帰りに安い脇息を探した。ついでに安い机も見たけど納得のいくものはなかった。脇息もしっかりしたものはそれなりの値段がする。

 大ぶりのものなど上でちょっとした書き物ができそうなくらいだ。

 悩みながら今日は月とり網を買った。

 神具に使うだけでなく、ほのかに甘い月光糖は口さみしいときにぴったりだからだ。買っても安いけれど自分ですくうのはちょっと面白い。

 それから櫛を店頭にあるだけ。

 旅立つ前に出来るだけ卸してくれと言われてるし、多少は手元にもおいておきたい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ