表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リリカシア=アジャ-アズライアの日記  作者: 真夜中 緒
神威編
74/520

七十九日目

 今日はまた浮女が来た。

 前と同じ七人。やっぱり花束のようだと思う。玉藻様の大輪の迫力はないけれど、とりどりに美しくて華やかだ。

 なぜか浮女の一人から、櫛の代金を受け取った。

 かっきり銀貨二十枚。それからジェムさんからの走り書き。

 「儲けさせてもらいます。」

 いくらで売る気なんだろう。

 船頭さんに手間賃を払いそびれたのを気にしていると、代金を預かってきてくれた浮女(六花という名前だそうだ)が艶やかに笑った。

 「わたしが手ずから受け取りましたもの。駄賃は十分でございましょう。」

 神威の浮女七姫といえば、一目会うにも金貨がいると言われるのだそうだ。

 「そしてわたしの駄賃はお顔を拝見したことで十分でございますわ。名高きリリカスのアズライアさま。」

 そう言われ、正面から顔を覗き込まれてちょっとどぎまぎした。玉藻様を大輪の花に例えてしまえば小花に思えても、私に比べれば絢爛たる大輪の花だ。この場合、私は野の花と言うか、ぶっちゃけ雑草だと思う。玉藻様に比べた場合の私の事は考えない。なんかとても残念な植物にたどり着きそうだから。池の藻とか。

 「お噂は聞いておりますわ。この前は御簾から出て下さらなくて残念でしたの。海賊を退治なさったのでしょう。お国でも盗賊を退治なさったとか聞いておりますわ。」

 海賊は降りかかる火の粉を払っただけだし、盗賊は塔の人員の一人だっただけだ。女子は一人だったけど単なる適性の問題だし、当時はまだ上級編資格には受かってなかった。

 そう答えて、自分はまだ新米なのだと説明したけれど、明らかに面白がられていることはわかった。なにより驚いたのは海賊の時の事だけでなく、塔にいたころの話まで出回っていることだ。

 どこで聞いたのかと問うと客に聞いたと答える。七姫の客といえば富豪や有力者だろう。ひと目会うのに金貨のいる浮女なのだから。

 玉藻様の仰る通りだ。

 アズライアの名にはリリカス塔の名誉がかかる。

 本当に心してかからなければ

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ