表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ボッチ  作者: 芳田文之介
7/7

その7.



ふう、と息をつき、ばあちゃんから、いったん目をはなして、その眼差しを、窓ガラスの向こう側に向けた。


四角く切り取られた窓の外の風景は、おだやかな明るさを取り戻していた。雨は上がったようだ。


濡れ縁に出た。陽は沈んで夕暮れどきになっていたが、西の空はまだ明るかった。


美しい残照だった。


見ていたら、むしょうに、駆け出したくなった。すると、ぼくはもう、三和土たたきでサンダルをつっかけ、ばあちゃんちを飛び出していた。


真っ赤な夕陽に向かって、懸命に駆けた。パタパタと。


駆けながら、心の中で、叫んでいた。まるで青春ドラマの一場面のように……。


母さんに、淋しい顔なんて、絶対に、見せるもんか!


弱音を吐いてる姿だって、頬に涙している姿だって、絶対に、絶対に、見せるもんか!


ちくしょう、負けないぞ、シカトなんかに、絶対に!


そして、絶対に、絶対に、父さんの、父さんのーーぼくはそこで、立ち止まった。


はあ、はあ、と荒い息をつきながら、額ににじんだ汗をシャツの裾で、ゴシゴシ、拭った。


ようやく人心地ついた。そこで、真っ赤な夕陽に向かって、大きな声を出して、叫んだ。


「ぼくはまだ、絶対に、父さんのところになんか、いかないんだから!」


ぼくの大きな声に触発された?


突然、ジジジ、と季節外れの、だから、たぶん、ボッチの蝉が、勢いよく、それでいて、そこはかとなく淋しそうに、鳴き出した。






人生は自分の思い通りにならないことのほうが、多い。


カミサマは、ぼくたちが信じているほど、人の心の事情に寄り添ってはくれない。


それより、むしろ意地悪で、人の運命を弄んだりも、する。


時に、人は、それに翻弄され、とまどい、挫折し、その挙句、人生のどん底に突き落とされ、途方に暮れることだってある。


その上、それが高じて、どうかすると、最悪の手段を選んでしまう人も、残念ながら、少なくない。


けれど、生きるのが嫌になったからといって、けっして、やけを起こしてはいけない。


大人になって気づくんだ。


それは、たとえば居酒屋で気の置けない友と、とりとめのない話に花を咲かせているときなんかに、ふと――。


そっか、オレ、ボッチなんかじゃないんだ。だって、こんな素敵な友がいるじゃん。


けっこう、つらかったけど、歯を食いしばって生きていたら、知らないうちにこんな友が、すぐ近くに。


やっぱ、ばあちゃんが言ってたとおり、やまない雨は、ないんだなあ――そんなふうに。


その帰り道。


夜空に浮かぶ、まん丸いお月様を見上げながら、眉を開いて思うんだ。


なんて、美しい月だろう。


これって、だけど、生きていたからこそ、そう思えるんだなあ、って。


だから、人生に絶望してやけを起こしてはいけない。生きてさえいれば、こうした感慨に浸れることだって出来る。それを、味合うためにも、絶対に。


それを味わった後で、意地悪なカミサマに言ってやればいいのさ。


カミサマのくせに、どうして意地悪ばっかするんすかねえ、って。




いぜん、土砂降りの雨はつづいていた。


昨日も今日も、たぶん、いや、きっと、明日も、それは、降りつづく。


空気はその存在が見えない。それと同じように、ぼくも、クラスのみんなの目には見えない、トウメイ人間。


おまけに、雨はやむどころか、いっそう、その激しさをますばかり……。




つづく

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ