表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

秋告げの鐘

秋の訪れとともに、フィサロンの空気はどこか張り詰めたものへと変わった。


金の葉が舞い、石造りの宮廷を染め上げる季節。

神殿の鐘楼が三日三晩鳴り響き、街には香油の匂いと花飾りが満ちていった。

そして――その音は、ひとつの告知の前触れであった。


王女イレーネと王子アロンの婚約が、正式に発表された。


民は歓声を上げた。

二人の聖なる婚儀は、神々の意志であり、王家の血脈を保つための必然であり、なにより長く国を支えてきた伝統の継承だった。


だが、彼ら自身にとって、その一報は別の意味を持っていた。


発表の翌日、イレーネは王妃ロクサネに呼び出され、王妃専用の聖室に通された。


「これで、すべてが整いました」


母の声は静かで、凛としていた。

白磁のような指で紅茶の器を持ち上げるその姿に、イレーネは一瞬だけ、幼いころに見上げた母の背中を思い出した。


「お前は、見事にその器に育ってくれました。王の血を受けるに相応しい、神の娘として」


「……ありがとうございます、母上」


けれどその口元は、笑ってはいなかった。

イレーネは深く一礼し、聖室を後にした。


その足で向かったのは、庭園だった。

秋の風が吹き抜けるその一角には、すでにアロンの姿があった。


彼は背中を向け、風に舞う木の葉をじっと見つめていた。

長い外套がはためき、細身の背はどこか少年と青年のはざまにいるように見えた。


「アロン」


声をかけると、彼はゆっくりと振り返った。

その顔に、驚きや照れのような感情はなかった。

ただ、どこか遠くを見ていた目が、ようやく現実に追いついたような――そんな静けさが宿っていた。


「イレーネ……聞いたよ」


「ええ。私も、つい先ほど」


沈黙が、ふたりの間をひと巡りした風のように通り過ぎた。


「……怒ってる?」


不意にアロンが口を開いた。


「いいえ。怒る理由なんて、どこにもないわ」


「でも、イレーネは……本当に、これでいいの?」


その言葉に、イレーネは目を伏せた。

そして一歩、彼に近づく。


「私たちがどう思っていても、王家の血は止まるわけにはいかない。

それは“いい”か“悪い”かで決めるものじゃない。――“決まっていたこと”よ」


「決まっていた、か……」


アロンはうつむき、手のひらで風に舞った葉を受け止めた。

その指先でそれをそっと握り、もう一度、姉の顔を見つめる。


「イレーネ。……君が誰よりも美しいって思うよ。

でも、僕は、姉としてのイレーネしか知らないんだ。

王妃とか、婚約者としてじゃなくて、ただ“イレーネ”として、僕は……」


その言葉は、秋風に揺れて途切れた。


イレーネは微笑んだ。

それは、幼いころにアロンが花を持ってきたときに返した笑顔と、まったく同じものだった。


「それでいいのよ。たとえ今、そうであっても――

やがて王と王妃として共に生きるうちに、きっと新しい関係が芽生えるわ」


「……信じてる?」


「私は、信じていたい」


そうして彼女は、アロンの手にそっと触れた。

王女の手は冷たく、けれど確かに――力強かった。


秋の光の中で、ふたりの影が並ぶ。

幼い日々の名残を抱いたまま、彼らは静かに大人になってゆく。


そしてやがて、王と王妃として――血と責務と、見えない運命をその身に刻む日が近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ