過去に戻れるならいつに?
もし、今の記憶や知識、経験を持った状態で過去に戻ることが出来るならいつがいいでしょう?
ここでいきなりタイトル詐欺になりますが……私はありません。
例えば小学校時代に戻れたら無双じゃんとかは思います。
中学校時代に戻ることが出来たらもう少し余裕のある立ち振る舞いになったかな、とか。
ですがやり直せたとして、今と同じ年齢になった時に以前は持っていたけど失っているものもあると思うんです。
例えば、『小説家になろう』に投稿した作品。
結構書きましたがエッセイなんかは今までの経験やらその時感じたものが元となっているので失われる確率が高いでしょう。
物語じゃないですがそれでも何か寂しいですよね?
後、私は犬のぬいぐるみコレクターなのですがその子達に出会う機会を逃すのは嫌ですね。
やり直しをすることによって仕事も変わるかもしれません。
だけどもしかしたら次は凄まじいブラック企業に勤めているかもしれません。
結婚だってしているかもしれませんが失敗になるかもしれません。
結局、今が無難だなぁとつまらない考えでいたり。
さて、ここでお笑い芸人『千鳥』の大悟さんの話でも。
中学校の担任に『もし昔に戻れるなら、いつがいいですか?』という質問をして『高校が一番楽しかったから高校時代』という答えが返ってきて落胆した事があるらしいです。
『後悔してるやん』『そんなヤツから、何、学べんねん』みたいな感じでそういう人から何を学べばいいんだという感じですね。
加護亜依と番組で話をしている時の事で『人生は戻れないし、戻らなくていい』という名言も残しています。
大悟は結構好きで相席食堂なんかもよく観ていますし、いい言葉だなと思います。
私も賛同しています。
ただ、ここで少しだけ先生を擁護しておこうかなと思います。
まあ、私はその担任を知らないし擁護にならないかもしれませんが……
教師って少し変わった人が多いです。
というのも小学校入学からずっと『学校』にいるわけなんですよ。
なので、世界が『学校』の中で完結している教師が結構います。
常識も『学校』基準なので時々大きな事件が起きた時に『何でその可能性に気づかなかった?』って世間から言われます。
神戸での教師同士のいじめなんか、やってることが子どもじみてましたよね?結局、学生の気分なんです。
勿論、皆がそうでは無いですよ。きちんと外の世界と交流してしっかりとしている人も居ます。教師じゃなくても子どもじみた行為をする大人もいますしね。
私の場合、身近に父親というサンプルが居ました。
常識も学校基準なので面倒くさい人でした。
愚痴り出すと変な事になるので止めておきますが……
というわけでずっと『学校』という世界に居る教師ってやっぱり想い出が『学校』になる可能性は高いんですよね。
教師を辞めて転身する人も居ますがずっと教師のままの人が圧倒的に多いでしょう。
そういう人は過去を見ても未来を見ても『学校』なんです。
だから、大悟の担任が『高校が一番楽しかった』というのもある意味仕方が無いのかもしれません。
まあ、それでも『人生は戻れないし、戻らなくていい』と思います。