表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

前編

 京都の街中、人にあふれた週末の交差点。その向こう側に懐かしい人の顔を見つけられたのは、本当に偶然だったし、それはある種の運命だったのかもしれない。


 1年半ぶりに見たさや姉は、でも全然変わっていないように見えた。トレードマークだった、あの長いポニーテールがばっさり切られていたこと以外は。今日も髪は縛っていたけれど、長さ的にはポニーテールというより一つしばり、という感じだ。でも行動的なさや姉の雰囲気には、今のほうがむしろ合って気がする。秋物のカーディガンと深緑色のティアードスカート姿は、頼れる先輩を超えていよいよ素敵な女性の雰囲気を纏っていた。


 信号が切り替わり、周りで待っていた沢山の人達が一斉に横断歩道を渡りだす。慌てて僕も歩き始めながら、けれど彼女から目を離せずにいた。スマホとにらめっこしていて、こちらに気づいている様子はない。二人の距離がゆっくりと縮まっていく。あの頃、憧れと尊敬と、そしてそれだけじゃない気持ちを抱えながら一歩引いてさや姉を見ていたことが思い出される。


 このまま声をかけずに通り過ぎてしまおうか。気づかなかったことにして、こんな偶然なかったことにして。そんな腰の引けた考えが頭をよぎる。同じサークルにいたときですら、近づくのに逡巡していた僕のことだ。こんな千載一遇の機会をものにできるほどの度胸なんて、はじめから持ってない。


 お互いがあと三歩進めばすれ違う。それほどの距離になっても、先輩はスマホに目を落としてままで僕の方には気づいていない。いよいよ近くで見るその横顔は、あの頃と変わらず優しくて温かい。そこに、昔さや姉が僕によく見せた、ちょっと人を見透かしたようにからかう悪戯っぽい笑顔が重なった。


 あと少しでこの偶然が終わる。そんなときになって、どうやら神様は気まぐれをおこしたらしい。あるいは、僕が無意識に願っていた奇跡だったのか。先輩は顔を上げて、そしてまるでそこに僕がいることを知っていたかのように僕を見つけた。驚くでもなく、まるで待ち合わせの相手を探し当てたかのように自然な仕草。


「おー、たっくん」


やっほー、と左手を挙げて先輩は僕に手を振った。にこっと笑う表情に心から懐かしいと思った。一方の僕はというと、同じタイミングで見つけたようなふりで


「さや姉じゃないですか」


と驚いてみせる。下手な小芝居だ。ちょうどその時ブルブルとポケットの中で僕のスマホがなった。タイミングの悪い通知だ。電話ではなさそうなので無視した。


 先輩は当たり前のようにくるりと向きを変えると、僕と同じ方向に向かって歩き出す。まあ横断歩道の真ん中でのんびり再会のあいさつというわけにもいかないからそれは正しいのだけど。さっきから仕草一つ一つがいちいち自然すぎて、完全に流れに乗せられているような気になる。これだけ久々に会うのにも関わらず一瞬で空気感を懐かしいものに変えてしまうのは、さや姉のさや姉たる所以かもしれないと思った。


 とりあえず横断歩道を渡りきって、あんまり人の往来の邪魔にならないところに下がる。


「こんなところでたっくんに会うなんてびっくりしたよ」


少しハスキーなさや姉の声。ぺしぺしと僕のリュックを叩くあたりの茶目っ気も相変わらずらしい。


「さや姉こそこっちに来てるなんて思わなかったですよ」


「たまたまだったの」


と答えながらさや姉はさっきまで見ていたスマホをちらりと確認する。一瞬動きが止まって声になるかならないかくらいの大きさで、「あっ」と呟いたのも聞こえた。


「あ、大事な連絡ですか?それならそっちを先に……」


急いでそう言ったが、いいのいいのと言いながらさや姉はスマホをかばんにしまい込んだ。僕を見つけた拍子に打ち掛けのメールを送ってしまったとかじゃないか心配になる一連の動作。でもさして気にもとめていない様子なのをみると、杞憂だったらしい。


「大した用じゃないから大丈夫。それよりたっくんはどうしたの?今日は買い物?」


「買い物とか、あと映画でも見ようかなと思ってぶらっと出てきたとこです」


「そうなんだ。あたしも買い物とかしようかなと思って来たんだよね」


そこで一旦言葉を切る。


「このあとたっくんは予定ある?良かったら、着いてってもいい?何かあるならその時間まででも全然いいんだけど」


「え、あ、いや僕は今日暇人なんで全然構わないですけど。さや姉こそいいんですか?買いたい物とかあって来たんじゃ……」


「あ、いいのいいの。目当てのものがあるっていうより、ぶらぶらしに来ただけだから。たっくんは本当に大丈夫?邪魔しない?」


「それは大丈夫です。今日はほんとに暇すぎて出掛けただけですから」


「ありがたいよー。こっち来るの久しぶりだからね。とりあえずたっくんの行きたいとこに着いてくよ」


「そうですか……」


そう言われても僕の行きたいところも別に決まっているわけじゃないんだよな。本屋で新刊をチェックしようか、なんか面白い映画があったら見ようかなとか候補はあるけど基本ノープランだったし。あと行く所は、と考えていちばん大事な事を思い出した。妹から受け取りを頼まれてる品物があったんだ。


 どうもこっちの本店でしか売っていないバージョンのアクセサリーらしく、通販にすればいいものを、来週の連休に帰省するならその時持ってきてよ、と配送料をケチった妹におつかいをさせられたのだった。


「じゃあ、とりあえず一つ用事を片付けてもいいですか?」


「うんうん。いこいこ」


何だかやけに楽しそうだ。偶然僕に会ったからかな、と考えてそれを打ち消す。そういう期待はしないに限る。


 おつかいのアクセサリーショップはここから5分も離れていないところにあった。休日でごった返す歩道を、人を縫うようにして2人で歩いていく。そう言えば誰かと並んで歩くのも久々のことだった。急に右側のさや姉の気配を強く感じてしまい、腕が触れないようにおもむろに僕は後ろ手を組んだ。


「さや姉は元気にしてました?」


心の中のあれこれを気取られないように注意しながら僕は話しかける。さや姉が大学院に進学してここを離れたのが去年の4月のことだった。研究したいテーマが自分の大学では盛んでなかったせいで、別の大学の大学院に行くことにしたと聞いていた。とは言え大阪だから電車で1時間もあれば行き来できる程度だ。それでも、さや姉が卒業して以来会うこともなかった。


「うん元気。修論の進捗にも目処がついてきてちょっとほっとしたところなの。まあ道筋がついただけで絶賛やることは山積みなんだけどね」


「死んだような目をしてなくて安心しました」


「1ヶ月前はまじで死んだ魚の目をしてたよ」


「さや姉の死んだ目って想像つかないですよ」


「確かこんな目」


そう言いながら首を落として手をぶら下げたゾンビみたいなポーズをする。それは目というか、そもそも死んでるじゃないですかと思うと自然と笑いがこみ上げてきた。


「たっくんこそ元気にしてた?」


「僕の方はですね……」


と答えようとしたところで、ちょうどお店の前に来たことに気づく。


「あ、ごめんなさい。とりあえずここの用事だけ終わらせてもいいですか」


「え、あ。ここなの」


そんなに大きなお店ではないけれど、中にはたくさんお客がいた。妹いわく、女子のあいだでは有名なブランドらしいが僕が知るわけはない。でもさや姉は流石に知っていたらしく、たっくんがここに用があるとは、とやや失礼な気もする呟きが聞こえた。


 でもちょっと入りにくいなあと僕は内心思っていた。男一人で物を受け取りに来たとしても少し勇気がいたとは思うけど、店内には見るからにラブラブなカップルが何組もいる状況で、そこにさや姉と一緒に入るのは別の種類の勇気が必要だった。


 僕の数秒の葛藤をどう受け取ったのか、さや姉は


「あれならあたしは勝手に見て回ってるから大丈夫だよ」


と言う。そんな時間がかかることではないので


「物は決まってるのですぐ終わります。さっと片付けてきますから」


と言ってずんと足早に店内に入った。


 レジで店員さんに名前を告げると頼まれ物はすぐに出てきた。6500円です、と言われ、妹がちゃっかり立替まで僕に押し付けていたことを知る。多めにお金を持ってきてて正解だった。


 受け取った物を袋ごと、空っぽのリュックに入れてさや姉を目で探す。ほどなく指輪のコーナーにいるのを見つけた。


「おまたせしました」


横から声をかけたけれど、さや姉は指輪に見入っているのか僕には気づいてないらしい。ふと視線をたどると青い石が嵌められた指輪が目に入った。ああ、あのときの指輪に似てる、と僕は余計なことを思い出す。僕がさや姉にあげた最初で最後のプレゼントだった。でも甘酸っぱい思い出とかではなく、むしろ後ろめたさと後悔の思い出だ。


「用事終わった?」


さや姉がようやく僕に気づいたのか声をかけてきた。


「はい、お待たせしました」


僕はもう一回だけさっきの指輪に目を向けた。するとさや姉は


「こういうシンプルなのって素敵だよね」


と言って青い石の指輪ではなく、その2つ隣に置かれていた銀色の指輪を指差した。石はなくて2本がからみあうデザインのシンプルだけど品の良いリングだった。


「そうですね」


と返事をしながら、さや姉が気になっていたのがあの時のプレゼントに似た指輪の方ではないと知り、少し寂しい気持ちもあった。渡した物も、そのシチュエーションも些細なものだったから、さや姉は覚えているかさえ定かではない。忘れていても全然おかしくないくらいだ。


「ごめん、ちょっと御手洗いだけ行ってくるね」


そんな僕の動揺には気づかなかったようで、さや姉はそう言ってその場を離れた。店内にいるのは気がひけるので、僕はお店を出て入り口の端で待つことにした。




 さや姉のことを意識し始めたのはいつからだったろうか。2歳年上のさや姉は、しっかり者のお姉さん感と同い年のような無邪気さを兼ね備えた女性だった。沙耶夏という名前からとられたさや姉というあだ名は、僕たち後輩はもちろん同級生や先輩でさえ使っていたから、サークルの中ではみんなのお姉さん的存在だったのだろう。


 大学入学してすぐの頃、流れで付き合い始めた元カノは良くも悪くもお嬢様感の強い子で、初めは振り回されるのも悪くないと思えたけど、3ヶ月も経つとだんだん面倒に感じることが増えていった。その頃から僕はさや姉に惹かれるようになっていた。別れる口実もないままずるずると付き合い続けていた元カノへの気持ちが薄れていくことに、僕は気づかないふりをしていた。


 さや姉と話をする機会が増え、その内には何度か2人で出掛けたこともあった。もちろん僕に彼女がいることはさや姉も知っていたし、なによりそんな状態でさや姉を好きになるのは失礼なことだと僕も思っていた。でもそんな心配をしなくとも、さや姉から見た僕は後輩以上の何者でもなくて、むしろどこかあしらわれているような雰囲気は弟を見る姉のようですらあった。つまり恋愛対象にはなりえない存在として。


 下手にそれを自覚していたせいで、元カノと別れた後もさや姉にアタックすることは出来なかった。可愛がられる後輩というポジションから踏み出す勇気もなかった。


 青い石の指輪は、すっかり臆病になっていた僕が唯一さや姉に踏み込めた思い出だった。さや姉の趣味である古書探しに付き合っていたある休日に、偶然通りかかった小さな雑貨屋。今日来たような本格的なアクセサリーショップじゃなくて、もっとカジュアルな小物が置いてあるお店だった。


 ふらりと立ち寄った店内で、さや姉がその指輪を差して「青って好きなの」と言ったのだ。でもこういうのあたしに似合わないしいっか、と続けたさや姉に、「じゃあ今日は僕がプレゼントしますよ」と言って僕はその指輪を取った。えー、いいよいいよと慌てて止めようとするのをすり抜けるようにして、僕はさっとレジにそれを出した。もちろん本物の宝石じゃないし、小物の域を超えないものだったけど、普段からお世話になっている先輩へのささやかな感謝の気持ちだった。


 それからさや姉はその指輪を時々つけてくれた。指輪とか似合わないよね、とか、たっくんからのプレゼントとか照れるよね、とかその度によく言われた。案外女の子っぽい小物をつけるのは慣れていなかったのかもしれない。




「ごめんごめん、遅くなったね」


昔のことを考えていたせいでさや姉に気付くのが一瞬遅れた。肩をぽんと叩かれて僕はびくりとした。


「僕の用事はとりあえず終わったので、後はさや姉に合わせますよ」


「え、もう大丈夫なの?でもなー、あたしも別に行く場所を決めてきたわけじゃないしなあ」


どうしよっかなーと言いながらさや姉がスマホを取り出す。さっきまで指輪のことばかり考えていたせいだろうか、ふと僕はスマホを持つさや姉の左の薬指を見た。


 そこには銀色の指輪が嵌められていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ