2月21日の商店街紹介
いやホント、どれだけ降るんだよ、雪。
先週の雪はガキどもも喜んで雪合戦とかしてたけど、
「もう寒いからいい」と家に篭っちまう奴が流石に増えてきたよな。
雪道かき分けてうちにカードしに来るような奴はまだいいけど、
風邪ひいた訳でもないのに、
ずっとテレビゲーム三昧っていうのは問題だし・・・。
うし、週末にカードゲーム大会でも開いて無理やり引っ張り出すかな。
ついでに雪遊び大会とか渉兄さんや拓人さんに手伝ってもらって
中央公園とかでやってみるとか。
おお、なんか連携担当らしくなってきたんじゃねえ!?
ついでに高校担当ってことで倫子さんも呼んじゃって、
二人くっついて温めあって・・・ゲヘヘ、じゅる。
よっしゃ、やる気出てきたぞーーー!!
それじゃ、今日は連携担当っていうか、
商店街活性化担当としてのお仕事、進めてみますかね。
えっとー、田中のおっちゃんに頼まれてたのは、商店街ビラの原案だっけ?
「取り敢えず叩き台として思いつく所を書いてくれ。」とか
言ってたよな。
まあ、つらつらと頭出ししていけばいいよな。
まずはやっぱり飯屋かな。
といったらやっぱり変わり種とはいえ、
『クトゥルフ』は外せないっしょ!
一応中華料理屋を名乗っているけど、
和食だろうが、洋食だろうが、
店主の清志さん、難なく作っちゃうもんな。
あとアルバイトの奏ちゃんが
ナチュラルに偉そうなのがなんかツボだ。
実はおかしなゲテモノ料理もうまくて、
俺もカ○ルの唐揚げとかは結構好きで頼んじゃうんだよな。
とはいえ飲み会なんかにも気軽に使われる店だから、
倫子さんに変なもん食べてんの見られないように気を付けないと。
あと雰囲気いい感じだったら、
小料理屋の『柴』かなー。
俺自身はそんなに行ったことないけど、
親父は行きつけだし、
工務店のタカさん達も馴染みなんだよな。
「気立てのいい女将達を相手にゆっくり酒を楽しむのが至福の時!」
なんて親父も言ってることだし、
成人したら渉兄さんと飲みに行きたい場所の一つだな。
んー、うちの商店街、結構食い物屋自体は多いんだけど、
パンチが効いたのは他に思い浮かばないなー。
町長さんが行きつけの蕎麦屋はうまいっちゃうまいんだけど、
これっていうアピールポイントがないし・・・
この辺りは活性化担当として名物の考案とか
持ちかけないといけないよな。
さてさて次は気を取り直して、
各種お店に行きましょうか?
『うろな酒店』はいつの間にか
北小の先生だった吉祥寺ユリさんが店長に
なってたんだけど、
一体何があったんだ?
配達なんかは真面目にやってるみたいだけど、
芦屋ちゃんのお兄さんが居候していたり、
時にはクトゥルフとこの奏ちゃんが店番やってたりするし。
勇吾に聞いても「色々考えるのが面倒だ。」としか言わないしな。
まあ、剣道部の可愛い後輩ではあるし、色々気にかけてはやらないとな。
『うろな文具店』も最近店員の篠生さん、見ないよなー。
「あのカッターとネクタイにエプロン姿っていうコントラストが色々美味しかったのに!」
とか意味不明な理由で悔しがっているお客さんがいたよな。
ともかく画家であるよいの先生が贔屓にしているぐらい、
専門的な画材が揃うんだよな。
そして何といってもうちの商店街の長老にして生き字引、
奥田のばあちゃんの『奥田商店』!
小梅センセや町長まで子供扱いだから、
本当にこの町を見守ってくれていた人なんだよな。
俺もガキの頃から世話になっているけど、
出来る限り長生きして欲しいもんだよ。
あと俺の可愛い腰巾着こと、
うろ高料理部の連中ん家も忘れちゃいけない。
英ん所の『靴工房早川』に、
紬の『呉服の樹雨』、
菊花の『柳本自転車店』に、
副部長愛子のじいちゃん達がやってる『和菓子屋虚壺色』、
最後は麻衣子、というよりいつもありがとう、かおるさんの『鈴木雑貨』と、
うろなミックスジュース作りを始めとした企画には、
欠かせない協力者さん達である。
どこも一芸を持った魅力あるお店だし、
商店街を盛り上げていくために、
これからもよろしくお願いします。
その他古株といえば、
マスター長船の美容室シェーンに、
広岡さんとこの青果店、
望月夫婦の手芸屋にも
色々世話になっているし、
最近花屋のピグミーに果菜ちゃんが
しょっちゅう遊びに来ていたりで、
賑やかにやっているよな。
逆に新株といえば、
我らがうろなのセイレーンこと、
青空空ちゃんがバイトしている
天然石ショップ無限回廊が、
ジュエリー真金の牙城を崩しつつあるよな。
「実は地下迷宮がある」なんて噂もある、色々謎多き店で、
この前倫子さんへのホワイトデープレゼントを探しに行きがてら
店長兼職人の立神さんに聞き込みをかけてみたんだけど、
あの人絶対食わせ者だぜ。
「ある訳ないじゃないですか〜。こんな町中に地下迷宮がなんて」って
笑い飛ばしながらも、あの眼は本気で笑っている目ではなかったし。
とはいえ、物は出すが人はなかなか出さないジュエリー真金にプレッシャーをかけるためにも、
空ちゃんの魅力を商店街PRに活用させてもらうためにも、
そして鎮のヘタレをからかうためにも、
今後も男直澄、突貫してやるぜ!
新株といえば皇さんの古本屋もそうだけど、
もうものの見事に商店街に溶け込んじまったよな。
最初に丁寧に挨拶回りしたり、
歓迎会なんかを通してすげーいい人なのが伝わったっていうのも大きいんだけど、
何かずっと昔からここにいる感じなのが新株さんとは思えないんだよな。
『何でもある本屋』がテーマで、書籍、及びその関連であれば新品から稀少本、発禁本から絵本まで、
不思議と何でも手に入るとか言われてるけど、
あの人がやってるんだったら何か納得してしまうよな。
お店じゃないけど、
タカさんの『うろな工務店』、
カッパ先生、じゃなくて、
魚沼先生の『魚沼弁護士事務所』、
元代議士、抜田センセの『うろ南不動産』
は商店街だけじゃなくて、
町全体の困った時の頼みの綱だ。
商店街の仲間というか、
半分町の名士って感もある3人だけど、
奥田のばあちゃんに言わせると
「いつまでたってもケツの青いやんちゃ坊主共だよ。」
なんて扱いになるから、
実は今でも色々危ないことしていたりして•••。
大体こんな所かな・・・、ってあぶねあぶね、
組合長の肉屋の宣伝もちゃんと考えておかないと
後が怖いよな。
まあ、宣伝材料は豊富で、
扱っている肉質の高さは言うに及ばず、
自分ところのひき肉だけじゃなく、
広岡さんのとこのじゃがいも等、
商店街の商品をふんだんに使用したコロッケ類は
小梅センセやカッパ先生も虜にする、
この上ない絶品だもんな。
定番のコロッケはかぶりついたら外はサクサク、中はホクホクでうまみの宝庫、
メンチカツなんかは、ジューシー過ぎて肉汁で火傷しそうなほど。
それに奥さんの出してくれるほうじ茶が合うこと合うこと。
・・・実はそれも商店街にあるお茶屋さんの商品だって
辺りにはホント、脱帽するよ。
実はタレ作りの技術もすごくて、
焼き鳥や漬け込みカラアゲなんてのも隠れた名品なんだが、
行ってみないと分からない商品ってのも大事だし、
商店街の軸としてどうPRしていくか。
あ、素でうちの宣伝考えるの忘れてた。
うーん、基本俺の担当がテレビゲームや
カードゲームなんかを始めとした流行を取り入れた商品で、
親父が職人手製の木製玩具やブリキのおもちゃみたいな
レトロ系担当なんだよな。
とはいえ親父の担当についても俺は勉強中だし、
ネット通販でレトロゲームやレアカードの買い取りなんかもしてるから、
どの辺りをフューチャーしていくか•••
カードゲームスペースを中心にした体験スペースを設置して、
「子ども達の集まれる場所に!」っていうコンセプトにしているのなんかも、
アピールポイントになるとは思うけど、
その辺り渉兄さんにもアドバイスを頼もうかな。
うーん、ここから精査していけばいいんだし、
こんなもんでいいかな。
うろ高の受験も近いし、
そろそろ雪も収まって欲しいもんだな。
受験と言えば合田の奴は、
無事になのか、
奇跡的になのか、
渉兄さんの母校に受かったみたいだし、
4月からはうろなを離れるのか。
あんな小生意気な奴でもいなくなると寂しいもんだよなー。
まあ、お袋さんも、
それ以上に萌ちゃんがうろなにいる以上、
しょちゅう戻っては来るんだろうけど•••
よし、週末の遊びイベントにあいつも引っ張り出すか!
久しぶりに思う存分可愛がってやるぜ!!
ということで商店街紹介やってみました。
豊富なラインナップの様でまだまだ色んな種類のお店があっていいと思いますので、新規加入を心よりお待ちしております。
店の種類が被っても、コンセプトの違いさえ出ていれば大丈夫ですので、
お店のイメージからうろなへの参加を考えてみるのもいかがですか?
もちろん参加者の方の更なる出店も大歓迎です。
既出のお店情報について
「こんな情報入れて」とか「イメージと違うから修正して」とか
ありましたら、
遠慮なく感想•メッセいただければと思います。
次はダイジェストに戻るか、どうするか、
まだ考え中です。
どんな情報を載せたらいいかについても
引き続き募集中ですので、
どうぞよろしくお願いします。