表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

2月11日の決意表明

今回はプロローグとして普通のお話っぽいですが、

次話以降は直澄が作業する形を借りて、

色々な情報提供をしていきたいと思います。



やっほー♪

少年少女からは「おもちゃ屋の悪魔」でおなじみ、

昨年4月からはホビー高原店主と商店街活性化担当を襲名、

さらには昨年末にはうろな町の教育を考える会2代目連携担当まで

勝手に名乗ってしまった希代の調子乗り、

高原直澄(たかはらなおずみ)でーす!


今年の目標は愛しの田中倫子(たなかみちこ)先生を、

マジで落とすことです!!

倫子さん、バレンタインデー、期待してますよ!!!




•••まあ、最後の連携担当っていうはあくまで今後の引き継ぎを見据えてってことで、

まだ正式な担当は渉兄さんこと、うろな中学の清水渉先生で、

俺はあくまで「見習い」なんだけどね。

4月には小梅センセの出産があって渉兄さん動けなくなるから、

それまでには町の各種情報を把握して、

兄さんが作って来た人脈をしっかり受けついでおかないとっているのが、

現在の状況です♪






•••とはいえ、雪、本当に良く降るねー。

祝日とはいえガキ共が遊びにくるから店を開けてはいるんだが、

みんな雪まみれのヒエヒエだったもんな。


親父が作ってくれた甘酒飲んで温まったのか、

みんな元気にカードゲームとかに勤しんではいるけど、

暗くなってさらに寒くなる前に家に帰してやらないと。

渉兄さんの後を継ごうって言うんだ、

その辺りの気遣いも真似して、

早く多くの人の信頼を得ないとな。




俺のプロデュースによる、

昨年末の渉兄さんと小梅先生の結婚式は、

表も裏も大賑わいだった。


渉兄さんには

「本当に成長したな。お前になら後を任せられる。」

なんて運営を褒めてもらえたけど、

結局うろなのために長年頑張って来た小梅センセと、

今年やってきて瞬く間に色んなネットワークを築いてしまった、

渉兄さんの超人的な頑張りがあったからこそ、

あんなに町の人が乗ってくれたんだもんな。

正直俺が主役だったとして、

同じ様にやれるなんてサッパリ思えねー。



とはいえ自分から言い出したことだ。

ケツをまくって逃げ出す気なんてさらさらねえ。

俺は俺なりの方法で頑張るまでだ。



それに渉兄さんは新参者として

町の中にとけ込むことが最優先課題だったけど、

俺は完全な地元民。

単純な地縁なら渉兄さんよりも遥かにある。

だからこそ俺の代では「うろな町内の連携」から一歩進んで、

「うろな町外との新たな連携の模索」、

簡単に言えば「うろなへの人の呼び込み」を新たな目標に据えるつもりだ。

商店街活性化担当としても、外からも人を上手く呼び込んでいるシスコン鹿島、

というかショッピングモールに負ける訳にもいかないしな。

「うろなの魅力」をうろな町外に、そして世界に、

がっつりアピールしてやるぜ!!




•••まあ、そういうのこそ、

俺とは顔の広さのレベルが違う渉兄さんの力を

借りるしかない場面も多いんだろうけどな(笑)


だからまずは知っているようで知らない、

この町の色んな魅力を、

渉兄さんからもらった資料も見返しながら、

まとめていくとしよう。

生まれ育った町への愛とみんなとの絆、

それが俺の最大の武器となってくれるはずだから。



勉強は嫌いだが、

悪巧みのための準備ならお手の物。

華々しい実績を挙げて、

目指せ、倫子さんへのイカしたプロポーズ!!

これはやるっきゃねえ!!!

ということで、業務日誌本編も完結していないのに

なにやってるんだと言われそうですが、

番外編まで結構かかりそうですので、結婚式にかまけている清水に代わって、

直澄に一足早く連携担当見習いとして頑張ってもらおうと思います。


うろなで作品を書く人にも、読む人にも役に立つものにしていきたいと思いますので、色々ご意見をいただけると幸いです。


とりあえず現在各作品の進行状況をまとめたカレンダーのようなものを作っています。出来次第アップしますのでしばらくお待ちください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ