表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ポテトアポカリプス ~錆びた大地の黄金~  作者: 月読二兎
第一章 錆びた大地の夜明け
7/50

第7話 毒婦の影と、鉄の胎動

 鳥の死骸がもたらした衝撃は、フロンティアの村に瞬く間に広がった。北の沢が毒に汚染されたという事実は、ハイエナという見えざる脅威が、もはや噂や警告の類ではなく、現実の危機として喉元に突きつけられたことを意味していた。


「なんてこった……奴ら、もうこんな近くまで……」

「北の沢の水が飲めないとなると、井戸が枯れたら俺たちは終わりだぞ」


 村人たちの顔に、再び恐怖の色が濃く浮かぶ。ついさっきまでいがみ合っていたダントさんやキバたちも、今はただ黙り込んで、深刻な表情で鳥の死骸を見つめていた。共通の、そしてより強大な敵の出現は、皮肉にも彼らの間の小さな対立を吹き飛ばしてしまった。


「ユウキ、どうする? 奴らは間違いなく、次はこの村の井戸を狙ってくる」


 ザギが、低い声で俺に問いかけた。その目は、荒野での厳しい生存競争を生き抜いてきた者特有の、鋭い光を宿している。


「井戸の警備を強化する。それしかない」

 俺は即答した。「村の男衆と、ザギの仲間たちで合同の警備隊を組む。四六時中、交代で見張りを立てるんだ。井戸の周りには近づかせない。特に、見慣れない人間には絶対に」


「わかった。それはすぐに手配する」とザギが頷く。「だが、それだけじゃ足りねえ。サラのやり方は巧妙だ。警備の目を欺いて、いつの間にか毒を仕込む。直接井戸に近づかなくても、例えば雨水が流れ込む経路に毒を塗るとか、やり方はいくらでもある」


「……わかってる。だから、もう一つの手も打つ」


 俺は決意を固め、みんなに向かって言った。

「今日から、井戸の水を飲む前には必ず『検分』を行う。その役は、俺がやる」


「お前が?」

 アンナが驚きの声を上げた。「どうやって? 毒見でもするつもり?」


「まさか。そんなことしたら、俺が一番先に死んじまう。もっといい方法があるんだ」


 俺は村人たちを、俺の実験農場へと連れて行った。そこには、先日までストーンポテトが植えられていた区画がある。


「見てくれ」


 俺はそこから、まだ収穫していなかったストーンポテトを一つ掘り起こした。そして、あらかじめ用意しておいた、北の沢から汲んできた黒く濁った水を、そのポテトの断面に数滴垂らした。


 すると、驚くべき変化が起こった。

 ポテトの断面が、毒に触れた部分だけ、みるみるうちに紫色に変色していくのだ。


「こ、これは……!?」

 ギデオン長老が、目を見開いて息を呑んだ。


「ストーンポテトは、極度の乾燥状態で育ったせいで、特殊な酵素を大量に含んでいる。それが、ハイエナの使う『デビルズオーキッド』の毒の成分と反応して、色を変えるんだ。じいちゃんの日誌に、似たような記述があった。偶然の産物だが、こいつは最高の『毒物検知器』になる」


 どよめきが、村人たちの間に広がった。それは、恐怖を打ち消す、科学的な驚きと安堵のどよめきだった。目に見えない毒の恐怖が、「ポテトが変色する」という目に見える現象に変わった。それだけで、人々の心理的な負担は大きく軽減される。


「すごい……ユウキ、お前、本当にすごいよ!」

 ダントさんが、心からの感嘆といった様子で俺の肩を叩いた。


「これで、奴らが井戸に毒を盛っても、俺たちはすぐに見抜ける! これなら戦えるぞ!」


 村に、再び闘志の火が灯った。俺のポテトが、またしても絶望的な状況に一筋の光を差し込んだのだ。


 その日の夕方。

 俺は一人、実験農場に戻っていた。鉄鉱石を混ぜた土壌に植えた、特別なポテトの様子を見るためだ。

 葉の勢いは悪くない。だが、今のところ、目に見える変化はなかった。本当に、鉄のようなポテトなど生まれるのだろうか。俺の考えは、ただの空想だったのではないか。一瞬、弱気が心をよぎる。


「……ユウキ」


 背後から声をかけられ、振り返ると、ザギが立っていた。彼の手には、水筒と、干し肉が一切れ握られている。


「昼から何も食ってねえだろ。これでも食え」

「……ああ、サンキュ」


 俺は素直に受け取り、干し肉をかじった。塩辛い味が、疲れた体に染み渡る。


「あんた、大したもんだな」

 ザギは、俺が世話をしている畑を見ながら、ぽつりと言った。「イモ一つで、村中の人間をまとめちまうんだから。ボルグの奴は、力と恐怖でしか俺たちをまとめられなかった。だが、あんたは違う。希望を見せることで、人を動かす」


「買いかぶりすぎだ。俺はただ、ポテトのことしか知らないガキだよ」

「その『ポテトのことしか知らない』ってのが、あんたの最大の武器なんだろうな」


 ザギは静かに笑うと、真顔に戻った。

「……一つ、気になってることがある。ハイエナのリーダー、サラのことだ。奴は、なぜかポテトを異常に憎んでいる。かつて、ある集落がポテト栽培で豊かになったのを妬んで、一夜にして毒で滅ぼした、なんて話も聞いたことがある」


「ポテトを憎んでる?」

 初耳だった。一体、なぜ?


「ああ。だから、この村がポテトで息を吹き返したと知れば、サラはどんな手を使ってもここを潰しに来るはずだ。奴にとって、この村は自分の美学に反する、目障りな存在なんだろう」


 ポテトへの憎悪。毒婦サラの、不可解な行動原理。その謎が、俺の頭の中で不気味な影を落とした。


 ザギが立ち去った後も、俺はその場に残り、ポテトの世話を続けた。

 その時だった。


 ガッ、という硬い感触が、鍬の先に伝わった。

 石か? そう思い、手で土を掘り起こしてみる。

 そこにあったのは、石ではなかった。


 土の中から現れたのは、一つのポテト。しかし、その姿は異様だった。表面が、鈍い金属光沢を放っているのだ。まるで、鉄の塊のように。


「……まさか」


 俺はゴクリと唾を飲み込み、そのポテトを手に取った。ずしりと、ストーンポテトとは比べ物にならない重みが腕に伝わる。

 俺は腰に下げていたナイフを取り出し、その表面を削ごうとした。


 キィン!


 甲高い金属音が響き、ナイフの刃が滑った。ポテトの表面には、傷一つついていない。逆に、俺のナイフの方が、わずかに刃こぼれしていた。


「できた……本当に、できた……!」


 アイアンポテト。

 じいちゃんの夢想が、俺の手の中で現実になった瞬間だった。

 俺は込み上げてくる興奮を抑えきれず、その鉄の塊を強く握りしめた。こいつがあれば、ハイエナの防具など、バターを切るように貫けるだろう。ストーンポテトとは比較にならない、究極の投擲武器になる。


 勝利への確かな手応えを感じ、俺の口元に笑みが浮かんだ。

 だが、その笑みはすぐに消えた。


 遠く、村の方角から、女の悲鳴が聞こえたのだ。

 一つではない。いくつもの悲鳴が、夜の静寂を引き裂いて響き渡る。


「しまった!」


 俺はアイアンポテトを麻袋に放り込むと、全速力で村へと駆け出した。

 ハイエナの襲撃か!? いや、警備隊からの報告はなかった。一体、何が?


 村の広場にたどり着いた俺が目にしたのは、信じがたい光景だった。

 村人たちが、何かに怯えるように後ずさりをしている。その輪の中心にいたのは、アンナだった。


「アンナ!」


 俺が駆け寄ると、彼女は青ざめた顔で、自分の手を見つめていた。

 彼女の手には、村の井戸から汲んだ水が入った桶がある。そして、その水面が、不気味に黒く濁っていた。


「どうしたんだ、何があった!」

「ユウキ……! 私が、私が水を汲んだら、急に水が……!」


 アンナは、パニックに陥っていた。

 その時、村人の一人が、震える指でアンナを指差して叫んだ。


「魔女だ! アンナは魔女だ!」

「そうだ、あいつが井戸に毒を入れたんだ!」

「ザギたちと通じて、俺たちを裏切ったんだ!」


 集団心理が生み出した、狂気の非難。

 毒への恐怖が、最も身近な人間への疑心暗鬼となって牙を剥いたのだ。


「違う! 私は何もしてない!」

 アンナは必死に否定するが、恐怖に支配された村人たちの耳には届かない。


 その混乱の最中、俺は見てしまった。

 村人たちの輪の外、物陰で、一人の見慣れない女が、蛇のように冷たい笑みを浮かべているのを。その首には、緑色に輝く石のペンダントが下がっていた。


 毒婦、サラ。

 奴は、たった一人で、すでに村の中に潜入していたのだ。

 戦いは、俺たちが気づかぬうちに、内側から始まっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ