表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/50

第19話 砂嵐の夜と温かいスープ

 ボーンイーターの谷を抜けてから、俺たちの旅は比較的順調に進んでいた。

 相変わらず荒涼とした景色が続いているが、サラの正確なナビゲートのおかげで、道に迷うことも、危険な変異生物の縄張りに踏み込むこともなかった。

 だが、俺たちの心を蝕んでいたのは、別の脅威だった。


「クソッ……またかよ」


 キバが、バイクのエアフィルターを叩きつけながら悪態をついた。フィルターは、きめ細かい砂でびっしりと目詰まりを起こしている。

 西に進むにつれて、風に含まれる砂の量が増え、その粒子も細かくなっていた。それは、機械類にとっては天敵だ。バイクのエンジンは不調をきたし始め、俺たちが持ち込んだ数少ない精密機器である、古い方位磁針も狂い始めていた。


 そして何より、俺たち自身を消耗させていた。

 砂は、容赦なく目や口に入り込み、呼吸をするだけで喉がざらつく。夜になれば、風はさらに勢いを増し、体温を奪っていった。


「この先、三日はこの砂地が続くわ。この季節は、『嘆きの砂嵐』と呼ばれる大規模な砂嵐が発生しやすい。それに捕まったら、一週間は身動きが取れなくなる」

 サラが、地図にも載っていない情報を、淡々と告げる。


「冗談じゃねえ。そんなことになったら、水も食料も底をつくぞ」

 ザギが、苦々しい顔で空を見上げた。空は、黄色い霞がかかったように、どんよりと淀んでいる。


 その夜、サラの懸念は現実のものとなった。

 地平線の彼方から、巨大な砂の壁が、唸りを上げてこちらに迫ってきたのだ。

 風が轟音へと変わり、視界は一瞬にして奪われる。


「砂嵐だ! 岩陰にバイクを寄せろ! 飛ばされるなよ!」


 ザギの怒号も、風の音にかき消されそうだ。

 俺たちは、近くにあった巨大な岩の陰に身を寄せ、バイクを互いに固定し、嵐が過ぎ去るのをひたすら耐えるしかなかった。

 砂の粒が、嵐となって全身を叩きつける。布で顔を覆っても、息が詰まりそうだ。体感温度は、どんどん下がっていく。


 どれくらいの時間が経っただろうか。

 嵐の勢いは、一向に衰える気配がない。このままでは、夜が明ける前に、俺たちの体力は限界を迎えるだろう。


「……クソ……寒い……」

 キバが、歯の根を鳴らしながらうずくまっている。

 俺も、手足の感覚が麻痺し始めていた。こんな状況では、焚き火を熾すことさえ不可能だ。


 朦朧とする意識の中、俺はふと、じいちゃんの日誌の一節を思い出した。

『ポテトは、デンプンを多く含む。デンプンは、糖になり、エネルギーになる。そして、発酵させれば……熱を生む』

 発酵熱……。そうだ、その手があった!


 俺は、凍える手で、自分の荷物の中から、クイックグロウの種イモを数個取り出した。そして、持っていたナイフで、それを出来るだけ細かく刻んでいく。


「ユウキ……? 何してんだ、そんな時に……」

 ザギが、かろうじて声を絞り出す。


「熱を、作るんだ」


 俺は、刻んだポテトを、空になった革袋の中に詰め込んだ。そして、水筒に残っていた貴重な水を、ほんの少しだけ注ぎ込む。さらに、栄養剤として持っていた乾燥した獣の糞をひとつまみ加えた。これは、発酵を促す微生物の塊だ。


 俺は革袋の口を固く縛ると、それを自分の腹に抱え、体温で温めながら、力いっぱい揉み始めた。

 デンプンと、水と、微生物。そして、俺の体温。

 発酵が始まるための、最低限の条件は揃っているはずだ。


 頼む、動いてくれ……!


 俺は、祈るような気持ちで、革袋を揉み続けた。

 一分、五分、十分……。

 変化は、すぐには訪れなかった。俺の体温も、どんどん奪われていく。もうダメかもしれない。そう諦めかけた、その時だった。


 腕の中の革袋が、ほんのわずかに、温かくなった気がした。


「……!」


 それは、気のせいではなかった。

 革袋は、ゆっくりと、しかし確実に、熱を持ち始めたのだ。発酵が、始まったのだ。

 俺は、その即席の『ポテトカイロ』を、震えているキバの懐に押し込んだ。


「う……お、おい……なんだこれ……あったけえ……」

 キバが、驚きの声を上げる。

 俺は、同じものをもう一つ作り、今度はサラに渡した。彼女は、驚いたように俺の顔を見たが、何も言わずにそれを受け取ると、ローブの中で強く抱きしめた。


 ポテトが生み出す、ささやかな熱。

 それは、燃え盛る炎には遠く及ばない。だが、この極限の寒さの中では、命を繋ぐための、何よりも尊い温もりだった。

 俺たちは、ポテトカイロを互いに回しながら、身を寄せ合い、砂嵐の一番激しい時間帯を、どうにか乗り切った。


 夜が明け、嵐が嘘のように静まると、俺たちは砂の中から這い出した。

 全員、疲労困憊だったが、誰一人として欠けてはいなかった。


「……助かったぜ、ユウキ。お前がいなかったら、俺たち、マジで凍え死んでたかもしれねえ」

 キバが、心底からといった様子で言った。

「ポテトは、武器になるだけじゃねえんだな……」


 その日の昼食は、少しだけ豪華になった。

 俺は、残っていたクイックグロウと、乾燥野菜を鍋に入れ、スープを作ったのだ。味付けは、岩塩だけ。

 だが、砂嵐で冷え切った体には、その温かいスープが、どんなご馳走よりも美味しく感じられた。


 俺がスープを配っていると、サラが自分の器を持って、俺の前に立った。

「……そのスープ、少し分けてもらえるかしら」


 それは、俺たちの間で、ごく当たり前の光景のはずだった。

 だが、俺には、彼女が初めて、俺たちに何かを「求めた」ように思えた。


 俺は、黙って彼女の器に、具が多めになるようにスープを注いであげた。

 サラは、小さな声で「……ありがとう」と呟くと、仲間たちの輪から少し離れた場所で、ゆっくりとスープを口に運び始めた。


 その姿を見ながら、俺は、サラの父親、アルブレヒトのことを考えていた。

 彼が作った『ゴライアス』は、とても美味しかったという。

 もしかしたら、彼も、誰かに「美味しい」と言ってほしかっただけなのかもしれない。ただ、その温かい気持ちが、どこかで道を間違えてしまっただけなのかもしれない。


 俺は、自分の器に残ったスープを、一気に飲み干した。

 温かい液体が、胃の腑に染み渡っていく。


 食えないポテトもあれば、食えるポテトもある。

 人を傷つけるポテトもあれば、人を温めるポテトもある。

 その両方を知って、初めて、俺はポテトの本当の価値を語れるのかもしれない。


 西のオアシスは、もうすぐそこまで来ているはずだった。

 俺は、アルブレヒトが遺したという日誌に、一体何が書かれているのか、期待と、そして少しの恐れを感じていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ