表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

準密室

 死体には近づかないこと。

 吹雪が止み次第、下山して警察を呼ぶこと。

 離れの中で、まず全員でそれを決めた。

 それから、ダレモが、顎に手を当てて思案しだした。

「だが、一体犯人はどこに行ったんだ? もしこの中の誰かだったら――物騒で申し訳ないが、可能性としてな――母屋と離れの間に足跡が残っているはずだ。それがないということは、私たちは少なくとも殺人の疑いをかけられはすまい。しかし、それなら犯人はどう逃げた? 先生の血はまだ固まり切っていない、オオリの言うとおり、せいぜいこの二時間以内に犯行はなされたのだろう。さすがに吹雪とはいえ、それだけの時間で、膝までの高さに積もった雪についた足跡が痕跡もなく、きれいさっぱり消えることはあるまい」

「それは、私の推測ですが……この離れから、北の森へ逃げたんじゃないでしょうか。あの森は道もなく、隠れて逃げるのにうってつけですし」

「オオリ、そう言うなら、北の方向に足跡があるのか?」

「いえ、ダレモさん、あれを見てください」

 離れは孤牢館の北側にあり、その入り口は母屋の方面――つまり南側を向いている。

 オオリが示したのは、入り口と反対、つまり北側だった。そこには江戸川アランの死体、その先に執筆用の大きな机、さらにその先には北向きの窓がある。

「窓の外を見てください。雪がないでしょう」

 クナリが、首を伸ばして覗き込む。

「本当だ。この離れの北側数メートル四方、雪がない。融雪剤で解かしたんですか?」

「ええ。先生は古い融雪剤をまいて処分したくなったそうで、昨夜、そこへまいたんです。かなり以前に買ったもののようで、人が通る母屋周辺にまいて何かあってもと。車の下部などに着くと面倒ですし。森の入口まで、雪のない地面がむき出しになっています。その辺りは整地されていなくて砂利だらけなので、先生を殺害した後、そちらへ逃亡すれば足跡もつかないと思います」

 クナリは首を戻すと、潜めた声で言った。

「確かに犯人は逃げたんですよね?」

「直接見てはいませんが……。少なくともこの中には、隠れられるスペースもありません。見ての通り、防寒仕様ではありますけど、板を張り合わせたような小屋で、本棚や机以外には家具もほとんどないですから。まさか天井に乗ってもいないでしょう」

「一応、この離れの中をみんなで改めてはどうでしょう」

 クナリの提案で、屋根の上も含め、全員で捜索が行なわれた。

 トイレの水洗タンクの蓋を開けたクナリがダレモから「犯人は小人か?」と冷たい目で見られたり、仮眠室のベッドマットを持ちあげたタスクがオドルから「犯人は一反もめんかい?」と呆れられたりはしたものの、怪しいところは特になかった。


 雪の山荘に現れた殺人犯。

 しかし、森の中へ逃げ去ったというのであれば、当面の危険はない。

 すぐに母屋へ戻り、戸締りをして、交替で見張りを立てよう。そんな話がまとまり、今度はオオリも含めた全員が母屋に戻った。

 まずは人行オドルが居間に残ることになり、他はみんな自分の部屋に入った。

 クナリはまたもタスクの部屋に入り、鉄製の冷えたイスに座った。

「楠谷さん。どう思います?」

「北の森へ逃げた暴漢なんていないでしょうね。もしそうなら、その暴漢とやらは今までどこにいたんです? 足跡もつけずに離れへ忍び込み、江戸川氏を殺して、足跡を残さないように逃げた? 雪が降る前から離れの中に潜んでいた? それともわざわざ吹雪の夜に森の中を強行軍し、たまたま(・・・・)被害者自ら融雪剤をまいてくれていた地面を僥倖(ぎょうこう)にも歩いて、運よく秘書が寝ている隙に氏を刺し殺した? あり得ないとは言いませんが、さすがに、ですよね。それにこんな日に整備されてない山中に飛び込めば、自分の身も危うい」

「恐らく、みんな、考えてはいるのでしょう。この館の中に犯人はいる。しかしその可能性を口にすれば、次に襲われるのは自分かもしれない……」

「つまり、クナリさん。円藤オオリさんという第三者がいたりと、独特の要素はありますが、これは雪に囲まれた準密室(・・・)というわけですよ」

 その時、部屋の外で足音が聞こえた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ