表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
カロの翼  作者: 三色団子
6/6

6

 しなやかな緊張の幕が夜とともにあけ、見渡す限り雲一つない青天の霹靂のもと、成人の儀の日がやってきました。


 さっそくとばかりに、気の早いものたちは、儀式が行われる大岩の下に集まっています。そこにはデクとマルムの姿もありました。二人は大岩をまるで井戸の底から空を眺めるようにして、見上げていました。


「ぼ、僕たち、こ、これを登るんだね」

「今さら怖気づくなよ。やるったらやるんだ。それに案外、なんとかなるかもしれないぞ」


 二人の声は震えていましたが、デクとマルム同様、初めて参加する他の人たちも似たようなものでしたし、監督役としている村の大人たちは、過去の自分と重ねて懐かしさに耽っては、檄や野次を飛ばしてお祭り騒ぎでしたから、そのうちに緊張はほぐれてきて、目にはやる気が灯りはじめていました。


 徐々に儀式への参加者が集まりだし、ついにカロを除いた十七名が、大岩のもとへとやってきました。


「諸君、よく集まった。知っての通り、ここにいる者たちはみな半人前で未熟な、ゆえに可能性に満ちた者たちであり、今日このよき日に、一人前となる儀式に挑戦する者たちだ。この先、君たちが一人前となり生きていくうえでは、今後様々な試練が待っているだろう。しかし、今日がその初めの試練であり、苦難を乗り越える経験の一歩になる。そんな大事な日において、今日の空はなんとも美しく眩いことか。きっと、天上におわす我らの祖や神様が、祝福なされているに相違ないだろう——」


 村長の演説が始まり、最初の方こそ、みな背筋を伸ばして聞いておりましたが、中々終わらない様子でしたので、次第にあくびをしたり、足で土をいじったり、隣の者にちょっかいをかけ出したりして、最後までは誰も話を聞いていませんでした。しかし、「それでは短いがこの辺りにして、成人の儀、はじめ!」村長の号令だけは都合よく耳に入りましたから、参加者たちは我先にと大岩に飛びついていきました。


 デクとマルムは他の人たちが数メートル登ってから、自分たちも登り始めました。

 他の参加者のことはいざ知らず、二人はひとまず、二十メートルほど先にある休息地を目指して登ることにしました。休息地は大人が三人分ほど立って集まれる広さの岩のでっぱりで、すぐ横には、掴まりやすそうな根っこのような木も生えています。


 二人はその休息地までを全速力で登るのではなく、一歩また一歩と確実に、かつ慎重に登っていきました。そんな二人を置いて、早々に大岩を登りきる者もいましたが、自分たちのことで精一杯だった二人には、関係のないことでした。

「よし掴まれ」

 デクが手を差し出しました。マルムは息も絶え絶えで、お礼を言う余裕すらありませんでしたが、デクの手を掴み、力を振り絞ってなんとか休息地まで辿り着いたのでした。


 大岩を背に足を投げ出した二人は、しばらくの間、苦しそうな呼吸をするだけでした。先に落ち着いてきたデクが「もう少しだな」空を見上げて言いました。額から流れた汗は、顎を伝ってだくだくと服に落ちていきましたが、土と砂と汗で汚れすぎているため、見分けなどつきません。少しの間を置いて、「そう、だね」マルムは答えます。


「でも、僕はここまでかもしれない」

「ここまできたんだ。いまさら」

「見てよ、これ」


 マルムは自身の両の掌を広げてデクに見せました。マルムの両手は、土や砂や汗でどろどろに汚れていましたが、それとは似ても似つかないほどに、指の先が赤黒くなっていました。連日の練習で出来ていたマメが、潰れたらしかったのです。


「指先の感覚がちょっとなくって、力もあまり入らないんだ」

「でも休憩すればなんとか」

「途中で落ちるのが関の山さ」

「お前を置いてはいけない」

「大丈夫。デクなら登りきれるし、僕はなんとかなるよ」

「どうやって。ここからはもう、自力じゃ降りれないだろ」

「……カロが来てくれるじゃないか」

「あてにするなよ。そうしないって決めただろ」

 マルムは目を閉じて「ふふっ」と笑いました。

「そうだね。僕たちは、頼りっぱなしだった」

「助けてやれもしなかったんだ。だからこそ、俺たちは今度こそ、自分たちで生きていかなきゃならない」

「じゃないとカロが安心して飛べないものね」


 二人の目に映る景色には、夏の活力を煌々と受けた紺碧の森が枝葉を揺らし、山の向こうには、空へと昇る大きくて真っ白い流星のような雲がありました。「カロは今頃なにをしているかな」マルムが言いました。


「どっかで不貞腐れてんだろ」

「案外、あの雲の中から僕らを見ているのかも」

「それなら、あまり格好悪いところは見せらないな」

 とは言いつつも、二人はもうしばらく休憩をすることにしました。



 さてそんな折、カロはと言えば、いつもの訓練場所の岩のてっぺんに座り、成人の儀の大岩に背を向けて、ぼーっとしていました。「どうしたんだいこんなところで」森の中から歩いてきた天使が尋ねました。


「君は二人と一緒に、成人の儀に臨んでいるのではないのかい」

「もういいんです。僕は飛べてしまうし、何よりもう、決めましたから」

「いったい何を決めたんだい」

「天上界に行きます。現界から、飛んで離れる決心がついたのです」

「とてもそんな顔には見えないけれどね。でもまあ、君がそう決めたのならそれでいい」


 天使はふわりと浮き上がってカロの隣に腰かけました。


「あの二人とは、もうお別れは済んだのかい」

「いいえ。でもいいんです。デクもマルムも、僕が飛ぶ前から、僕を置いていくと決めていたらしいのですから、今さらお別れなんて、何の意味もありません」

「なるほどな。つまり君はまたもや、自身の選択を他人に委ね、責任を転嫁させているのか。さては私のした話を聞いていなかったのかな」

「すみません」

「なに、いやいいさ。大事なことなんだから、何度でも教えようじゃないか。いいかいカロ」


 天使はカロの頬を両手で挟むと、その顔をぐいと自分の方に向けさせました。


「自身の選択を他の何かのせいにしてはいけないよ。例えその何かが、君に多大な影響を与えていようとも、例え君が、そうせざるおえない状況であったとしても、最終的に選び実行するのは君自身なんだ。他の誰でもない、君自身の選択なんだ。もし仮に、選択した結果を何かのせいにするというのなら、それまでの、悩み、迷い、決心した君の心も、感情も、そこで起こった出来事や出会ったモノたち、その全てが、君ではない誰かのモノになる。つまるところそれは、君でなくていいし、君が君であることに、価値がなくなるわけだ。分かるかい」


 カロはすっと目を伏せて、ぽつりと答えました。


「分かりません」

「そうか」

「だって、僕の行動の結果が全て、僕のせいだと言うのなら、とても耐えられないのです。生まれた時から他人勝手に期待を押し付けられて、期待通りにいかなければ役立たずと罵られて、いじめられて、一人ぼっちになって、やっとできた、親友だと思っていた人たちも、僕を置いていくなんてそんなこと、全て僕のせいなのですか。僕が負わねばならない責任だと、そのような厳しいことをおっしゃるのですか」

「ああその通り、全て君が君である限り、背負うべきモノだよ」

「それはもう、僕は生きていける自信がありません」


 天使の両手が、カロの頬からするりと離れました。カロは膝を抱えて俯いてしまいました。


「君は少しばかり、暗いところを見すぎるきらいがあるね。なぜって、君が親友を得た時の喜びも、君が大空を駆け回れると知った時の喜びも、君が君自身にある役割に、思いをはせて眠ったあの夜も全て、君のモノなんだよ。そうでなければ、その感動はいったい誰のモノなんだい。君以外のいったい誰の」


 カロはぎゅっと拳を握りました。なぜだかとても悔しい気持ちが、沸々と湧き立ってきてしかし、全身から飛び出さぬようにと、抑えているみたいでした。


「たしかに、それらは僕の感動です。他の誰にも渡すことのできない、僕だけのモノ。僕が僕であるための、そう、この翼と同じモノばかり」

「分かったかい。誰かに責任を転嫁するということは、つまりそういうことなんだ」


 カロは立ち上がりました。畳んでしぼんでいた翼は大きく広がり、汚れの一つとない純白の輝きは、命よりも活き活きとしていました。カロはどうやら、自身が飛ぶべき場所を見つけたようでした。


「僕、行ってきます」

「行っておいで。私はあの雲の向こう側で待っているから」


 カロは天使の言葉を聞き終えるかどうかというところで、空へと舞い上がっていきました。



 デクとマルムは大岩を登ることを再開しました。

 十分な休憩を取ったため、太陽はすでに傾きを強めるところにありましたし、また二人の他には、もう誰も大岩を登ってはいません。それどころか、村の大人たちでさえ帰ってしまっており、例えデクとマルムが成人の儀を達成しても、証明する人がいないため、もはや儀式は意味のないものへと変わってしまいました。けれども二人は、頂上まで登る手を緩めることはしていませんでした。


「マルム、もう少しだ。頑張れ」

 マルムよりも先に進んでいたデクは、時折、下を見て、荒い呼吸でなんとか少しずつ登ってくるマルムを激励していました。マルムも返事こそしていませんでしたが、その目は諦めないと言っています。


 とうとう、デクは大岩を登りきりました。

「頑張れ、あと少しだ! もう少しだ!」


 自身の疲れなどどこへやら、デクは気力だけで大岩にしがみついているマルムに、目いっぱい手を伸ばし、声をかけていました。しかし、マルムはそこより一歩も先に、進めそうになかったのです。マルムが登ってきたところには、潰れたマメがさらに裂けて、血も乾かないうちにまた裂けてを繰り返すことで、手の平の血判が押されているようになっています。


「ぁ」どちらの声だったかは分かりません。刹那の間、マルムは意識を失い、掴んでいた岩肌から手が離れ、体は頭よりも先に落ちることを確信したみたいに、抵抗を忘れてしまっていました。デクは認めたくなくて、潰れるくらい強く目をつむりました。


 しかし一向に、悲鳴も衝突音も聞こえてはきませんでした。もしかしたら休息地で留まったのかもしれない。デクはそれだけを考えて、恐る恐る下を覗き込みましたが、マルムの姿はどこにもありませんでした。


「マルム!」

 デクが叫びましたが返事はありません。「あ、あぁ」声にならない声が低く呻き漏れ、デクはうずくまってしまいました。すると頭上から、バッサバッサと聞き慣れた翼のはためく音が聞こえてきました。

 デクはすぐさま上を見ました。


「間に合ってよかったよ」

 そこにはマルムを抱えたカロがいました。腕の中のマルムは得意気に笑みを浮かべています。デクは、鼻が垂れてくるのも、涙が頬を伝うのも止めることはできませんでした。


 カロは抱えていたマルムを地面に降ろしました。


「デク。マルム。こんなになってでも進もうとするなんて、ほんとうに君たちは自慢の友人だよ」

「当たり前だろ」

 鼻をすすりながら、怒ったようにデクが言いました。

「ありがとう」

 朗らかな笑みをたたえたマルムが言いました。


「二人なら、この先なんだってできるだろうね。そこに僕がいなくてもきっと、きっと……」

「それはカロ、き、君も同じさ。き、君は、ぼ僕らがいなくても、大丈夫だ」

「ああそれに、俺たちの今までが無くなるわけじゃないんだ」

「そ、そうそう。そして、これからも」

「うん。分かっているよ。だからもう、僕は行くとするよ」

「またな」

「見ててね」


 カロは振り返ることなく翼をグンとはためかせ、雲の向こう側へと飛んでいきました。

 二人の思いを翼にのせて。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ