2 閻魔様の執務室
小野がドアを開けると、中は広い執務室になっていた。
正面奥の大きな執務机を見ると、スーツを着た中年男性がノートパソコンの画面を眺めていた。疲れ顔が気になるが、それ以外はごく普通の日本人という感じだ。
執務机の背後の窓の外は、美しい空と、眼下に雲海が広がっている。ここは雲の上のようだ。
執務室の手前には、応接セットがあり、その左側には大きな鏡が置かれていた。これがあの有名な真実を映し出す「浄玻璃鏡」だろうか。
鏡には、先程見た美少年の姿が映っていた。これが自分だなんて、未だに信じられない。
「魂の姿にまだ慣れないかな? ちなみに、それ普通の鏡だよ」
まるで小野の心を見透かしたかのように、執務机の疲れ顔の男性がノートパソコンを閉じながら言った。
男性は立ち上がると、応接セットのソファーに座った。男性に促されて、小野は男性の向かいに座る。
男性が笑顔で小野に話しかけた。
「小野君だね。初めまして。閻魔です」
「は、初めまして」
この一見普通の中年男性が閻魔様のようだ。小野はドキドキしながら挨拶した。
閻魔様が話を続ける。
「実は、折り入って君にお願いがあってね」
「はあ、どういったことでしょうか」
「日本の年間の死者数って、どれくらいか知ってる?」
突然、閻魔様が質問してきた。日本の死者数なんて考えたこともなかった。小野は適当に答える。
「す、すみません。分かりませんが、10万人くらいでしょうか」
「日本政府の近年の統計上は、だいたい100万人から150万人というところだね」
桁違いの数だった。閻魔様が続ける。
「閻魔庁は、原則として亡くなった日本人を管轄しているんだけど、毎年これくらいの数の人を扱っている」
「日によって増減はあるけど、単純計算で毎日3000人から4000人くらいの手続を行わなければならない」
「このうち9割ほどは、簡易審査で処理できるけど、残り1割、300人から400人くらいは、実質的な審理を行う必要がある」
「つまり……」
閻魔様が話を止めて小野の顔を見つめた。小野が思わず聞く。
「……つまり?」
「人手不足なんだ! お願い、閻魔庁の仕事を少し手伝ってくれない?」
閻魔様が頭を下げた。小野が慌てて聞く。
「え? ぼ、僕が閻魔様のお手伝いですか?」
「うん、お願い!」
「で、ですが、どうして僕なんですか? 僕には悪行もありましたし、特に取り柄のない学生ですよ」
「大丈夫! 悪行が0の人はいないよ。君は善行、徳をいっぱい積んでいるようだし、何よりも困った人を放っておけない性格だ」
「それに、君の名前って『小野篤』だよね? 閻魔庁では、長いこと小野篁っていう人が仕事を手伝ってくれてるんだけど、ほら、君の氏名とほとんど同じでしょ」
「名字はともかく、名前が合っているのは漢字の『竹』の部分だけですし、理由になっていないような……」
「お願い! これも何かの縁だと思って、困っている私を助けて!」
閻魔様がまた頭を下げた。流石に閻魔様にこれ以上頭を下げさせるのはヤバいと感じた小野は、承諾することにした。
「ど、どうか頭を上げてください! 分かりました。僕で出来ることでしたら、お手伝いさせていただきます」
「ほんと? ありがとう! じゃあ、ここの紙の上に右手を置いてもらってもいいかな?」
一瞬で明るい顔になった閻魔様がそう言うと、ローテーブルに一枚の紙が現れた。小野が言われるままに右手を紙の上に置くと、紙が光り輝いた。
小野が驚いて紙から手を離すと、いつの間にか紙に文字が浮かんでいた。
「はい、採用手続完了! これ人事異動通知書ね。君を閻魔庁冥官に採用する。司命(第128部門)付を命ずる。欠員が出てホント困っていたんだよ」
「み、冥官? 司命?」
「うん、詳しいことは司命から説明してもらうから。本当にありがとう! よろしく!」
閻魔様がそう言った瞬間、小野は、いつの間にか多くの人が行き交う廊下に立っていた。