表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬師令嬢のやり直し  作者: 宮城野うさぎ
これまでの話
200/207

178 検証する人

 私が御典薬の司の部屋で、過去の資料を読み漁っていると、ドアがノックされる。ミーシャが細く扉を開けると、御典薬の一人が来客を知らせた。私がすぐに行く旨を伝えると、ミーシャはすぐに扉を閉めた。

 ミーシャは、私がアレックス殿下にラーツェと二人でいる事を揶揄された事で、ラーツェの師匠にならざるを得なくなった事で、決定的に御典薬に不信感を持っているからだ。


 私の後ろにぴったりとくっつくミーシャを連れて、私は御典薬の司の部屋から詰め所に出る。すると腰にレイピアを下げて男装をした女性が目に入った。キリッとした表情をしているので分からなかったが、すぐに気が付く。彼女はレバンツからの私に同行し、紫の塔に幽閉された時は世話係となったビクビク侍女。正確には調査部の捜査員、スフィラさんだ。

 

 スフィラさんは、平民出身だが魔力栓塞になる事なく、魔法を使いこなし、生まれつき特に珍しい魔法の素質があった。それが【鑑定】魔法だ。【鑑定】魔法では、魔力の流れや人や物の名前、性質などを知る事ができる。


 そうか。薬の検証をするのは、魔道具だという思い込みがあったけれど、確かに優秀な【鑑定】魔法なら可能だ。それに気が付かなかったなんて……。いや、もともと【鑑定】魔法を使える人が、ものすごく珍しいのだ。そこに気付く方が珍しい。やはりラーツェは、人としてはどうかとは思うが、優秀なのだと実感する。


 私は納得しかけた。しかしある事に気が付く。

 そんなに優秀な【鑑定】魔法だったら、私が国王暗殺未遂容疑をかけられた時にさっさと【鑑定】して欲しかったわ! 陛下の事だから、そうさせないために何か手を打っていたのかもしれないけれど。


  陛下の事を思い出すと、どんよりした気分になる。そんな中、御典薬たちの中心でラーツェが、


「よく来たでありますなあ」


と無害な笑顔をスフィラさんに向けた。もちろん、御典薬たちも同様である。

 私は、ラーツェの『無害』な笑顔に警戒心が芽生えた。私も、あの笑顔に騙されたのだ。

 スフィラさんが、カツンと踵を合わせてラーツェに敬礼する。


「昨日は異臭騒ぎの調査のために、こちらに来れなくて申し訳ありませんでした」


 扉のすぐ近くで、両足を肩の幅に広げて、両手を後ろで組んでいるスフィラさんは、背筋が伸びていて、とてもカッコいい。何故だろう。私に対するスフィラさんは、いつもビクビクしているのに、普段はこうなのかしら?

 それにしても、調査部なら「異臭騒ぎ」の原因は突き止めている事だろう。とすると、この言葉は謝罪の意味を込めた嫌味なのかもしれない。

 さらに私はスフィラさんへの評価を高めた。


「構わないでありますよ。ところで、呼び立てた用件は知っているでありますか?」

「はっ! 私の【鑑定】魔法がご入用と伺いました」

「そうなのでありますよ。王家の秘薬と、我が師匠の薬を【鑑定】して欲しいのであります」

「『師匠』? ルモンド・リー閣下ですか?」

「違うであります。新しい御典薬の司、そして吾輩の新しい師匠なのであります」


 ラーツェ様の手の動きに合わせて、スフィラさんの目が私に向く。そこで初めて部屋の中に私がいる事に気が付いたらしい。急に「ヒイイイイ!」と悲鳴を上げて飛び上がった。

 ……傷つくわ。


「あ……あの。ど、どうして、オルシーニ伯爵令嬢が……?」


 ガクガクと震えながら質問する。さっきまでのカッコよさが台無しだ。


「だから、さっきも王家の秘薬と、我が師匠の薬を【鑑定】して欲しいと言ったであります」

「し、し、し、師匠? オ、オ、オ、オルシーニ伯爵令嬢が⁉」

「そうであります。そして師匠は御典薬の司になったであります。それも知らなかったでありますか?」

「は、は、はい」


 ラーツェは、わざとらしいため息をついた。


「調査部は知らなかったのでありますか? いくら異臭騒ぎがあったとはいえ、こんな重要な情報はちゃんと把握していないとダメでありますよ」


 スフィラさんは、ぐっと詰まった。

 ……これは、さっきのスフィラさんの嫌味に対する仕返しかしら?


「もう一度言うであります。いいでありますか? 『王家の秘薬と、我が師匠の薬を【鑑定】して欲しい』であります」

「わ、わ、わ、私の【鑑定】で?」

「わざわざ呼んだのだから、当たり前であります」


 いつの間にか、お願いする方のラーツェが上手に立っている。

 それではいけないと思い、私はスフィラさんに誠意を込めて話しかけた。

 

「生命の危機にある命が二つあるの。どうか力を貸して? あなたの力が必要なの」


「王家のゆりかご」は、胎児を一日で一週間分成長させる。その間の母体は昏睡状態になり、栄養も生命力も全てを胎児に注ぎ込む。もし解毒させて目を覚ます事ができたとしても、長引けば体がもたない。

 エリスさんの場合は五日から一週間位で出産となる。もともと体の弱いエリスさんだ。リンドウラ・エリクシルと気付け薬で、どうにかできるのならば、ちゃんと出産できる日時を見極めなくてはならない。


 私の声の真剣さに気が付いたのか、スフィラさんは驚いたように顔を上げた。


「オルシーニ伯爵令嬢……」


 心が通じたと思った瞬間、ミーシャがスフィラさんの前に腕組みしながら、斜めに睨みつける。


「あなたがお嬢様をレバンツから連れて行った『侍女』ですね!」

「え?」


 スフィラさんは虚を突かれた声を上げた。

 それは違う。スフィラさんは『侍女』のフリをした捜査官だ。


「大切なお嬢様の世話を私から奪っておきながら、まともな世話をしなかったなんて! あなたは『侍女』失格です!!」


 ……まともな世話をしていない? そうだったかしら?

 もしかして再会した時に、ミーシャったら私の枝毛が増えていたって嘆いていたわね。その事かしら?

 でもスフィラさんは『侍女』ではない。捜査官だ。それに髪くらい自分で梳ける。

 私はミーシャを止めようとした。だが……。


「じ……『侍女』……失格?」


 スフィラさんは、再び崩れ落ちた。


 ミーシャは床についていたスフィラさんの手を救い上げて、両手で包み込む。


「大丈夫です。だれでも最初から何でもできる人なんていないんです。これからきちんとすればいいんですよ。お嬢様だってちゃんと仕事をする人には優しいんですよ」

「……ちゃんと仕事をする人には……優しい?」


 ミーシャに手を握られたままのスフィラさんが、うるうると私を仰ぎ見る。

 なんで、スフィラさんが落ち込む必要があるのかしら? スフィラさんは侍女じゃないのに。

 というか、この光景をどこかで見た事があるような……。


 私はこの既視感の元がどこだか分かった。 


 これ、ヘンゼフが私に仕える事になった時の茶番と同じだわ。

 納得して頷いてしまった。


 パッと表情が明るくなるスフィラさん。私の頷きを誤解したようだ。


「わ、私。オルシーニ伯爵令嬢に優しくしてもらえるように、がんばります!」


 ……思っていたのとは違う方向だが、スフィラさんの協力がとりつけられた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ