表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/4

第3話 女神降臨

 神社なんかあったかな……。

 記憶の糸を手繰り寄せながら、狭い町内を駆け回る。片っ端から情報を集め、さびれた神社があることを耕司は知った。


 ――小高い山の頂に佇む建造物の姿。

 なぜだか懐かしさを覚えつつ、くすんだ朱色の鳥居をくぐる。後ろへ流れる景色を横目にしながら、石段を全力で駆け上がる。

 長い階段を上りきると、参道の先に古びた拝殿が耕司の視界に飛び込んできた。

 大国主命おおくにぬしのかみを主神として祀る神社のようだ。


 石碑には由緒らしき文言がつらつらと記されている。

 ざっくり言えば、千代里は主神の遠い親戚らしい。

 配神。千代里はついでに祀られている居候的な神である。


 やっぱり、来たことがある。

 少しずつ耕司の記憶がよみがえる。


「ふたつ願い事をしたような……。確か、おばあちゃんの病気の治癒、それから、僕の頼み事だったかな」


 数年前、耕司はこの神社を訪れ、二つの願をかけていた。ひとつは、祖母が患っていた脚の病気の治癒。もうひとつは、高校受験を控えた耕司が合格祈願をしていた。

 祖母に関する願いは聞き届けられた。だが、第一志望合格の願い叶わず、滑り止めで受けていた高校にかろうじて引っ掛かったのだった。以来、神を信じていなかった。ろくに勉強をしなかった自分を棚にあげて。


 千代里は韋駄天である。駆けっこが速くなる、水虫・痛風の治癒など、いわゆる足まわり専門の神。脚に関する病は治せるが、学業は守備範囲外だった。耕司自身の願いはイタリアンの店でコッテリとんこつラーメンを発注したに等しい。


 横に繋がりのある神であれば、専門外の願いでも別の神に取り次いでくれる。だが、千代里は孤高の神。悪く言えばボッチだ。耕司の願いは、千代里(韋駄天)に聞き届けられる可能性は低かったのだ。


 思い出した……。

 毘沙門天に渡された“こってり500種の野菜ジュース”の缶を握りしめる。

 そういえば、賽銭の代わりにこの野菜ジュースを奉納したんだっけ。


 姿こそ見ていないものの、耕司は千代里を知っている。

 千代里もまた、お参りにきた耕司を憶えていた。参拝者など数えるほどだったからだ。


 現世にでて百年を超える千代里の信者は、めっきりと数を減らしていた。

 韋駄天“千代里”の存在は忘れ去られていたのだ。

 そんな状態の千代里は、現世で姿をとどめているのが精いっぱい。歩く足も遅くなっていた。ぎこちない話し方もそのせいだった。

 千代里の記憶は、ほとんどが飛んでいたが、耕司の顔と名前だけは憶えていたのだ。


 あとはどうすればいいんだ?

 拝殿を覗けと毘沙門さまが言ってたけど、バチは当たらないよね?

 朽ちかけた拝殿の扉を恐る恐る開くと、千代里に酷似した人形が1体祀られていた。


 人形の近くに野菜ジュースを置き、拍手を2度打つ。

 だれにお願いすればいいんだろう。

 とにかく、お礼とお願いか。


「僕が信者になります。だから、千代里のことをお願いします……」


 今はこれくらいのことしかできないし、決定戦会場に戻ってみるか。

 鳥居をくぐったところで、拝殿のほうを振り返る。

 一礼をすると、耕司は決戦会場へ向かった。



                  卍


「遅かったね。少年!」


 口の周りにベッタリと青のりを付けた毘沙門天が、耕司の帰りを待っていた。

 自身の試合が終わり、余裕そうな顔でお好み焼きを頬張っている。


「青のりの神さま?」

「ちっげぇよ!」


 毘沙門天の変わりっぷりに驚いた耕司。

 意味不明な言葉を発するのは無理もない。

 毘沙門天が妖艶な大人の女性の姿になっていたのだ。

 1メートルほどだった毘沙門天の背丈が、170センチ近くまで伸びていた。

 見た目は20歳前後と大人っぽくなっている。

 衣服のサイズは変わらないため、いまにもハチ切れそうだ。


「トラクターの上に乗るから、体を小さくしたんだ。女神は誰でもできるんだけど。ちなみに、小さい体の時は“3頭神さんとうしん”っていうんだ。ちょっとやってみるね」


 状況を飲み込めない耕司にざっくりと説明をする毘沙門天。

 子供料金で電車に乗れるんだぜぇ! と付け加えつつ、自身の体を3頭神に変化させた。


「3頭神はいいことばかりじゃなくてね。歩幅が狭くなるんだよ。3センチから6センチくらいかな――」

「そんなことより、毘沙門さまの言うとおりにしてきたけど……それで、千代里の様子は?」

「っておい! 少年、キミは女神の力に興味ねぇのかよっ! まあ、いいや……。で、いい知らせが3つあるんだ!」


 毘沙門天の喜々とした声に、耕司は思わず顔を上げる。だが、毘沙門天に目を合わせることができなかった。毘沙門天がプリプリとした大きな胸を見せつけてくるからだ。


「はい、ひとつめ~! 今回は記念の大会だから八福神を結成するんだってさ! “敗者復活戦”もあるあるんだって。つまり、チヨリン(この子)にもまだチャンスがあるってことさ」


 千代里の活躍ぶりが目に留まったようだ。主催者(全能の神)の粋な計らいで、七福神に“韋駄天部門”が新設された。向こう100年間は、女神だけで結成するアイドルユニット“八福神”として活動することになったのだ。


 8番目(補欠)の女神が、弁財天部門の敗者から選出することになったのは、主催者のちょっとした思い付きらしい。


 千代里にチャンスが巡ってきたのだ。だが、肝心の千代里が……。

 肩を落とす耕司の背をポンと叩くと、毘沙門天が続ける。


「で、ふたつめだけど……。後ろを見てごらん」


 毘沙門天の「みっつめの朗報はね……。少年、聞いているかい?」という言葉を聞きながら、耕司が振り返る。彼を待っていたのは完全復活を遂げた千代里だった。


「力を取り戻せたのは、耕司さんのおかげです……」


 千代里はうつむき加減で耕司に視線を送った。

 1回戦では見られなかった梵字が千代里の瞳に現れている。

 黒い髪が銀色へと変わり、カラダから神々しいオーラを放つ。他の女神と同様、洗濯板状態だった胸が膨らみ、ロリ巨乳へと変貌を遂げていた。童顔はそのままだが、体つきは16歳前後と年相応だ。


 自信と力を取り戻した千代里の精悍な顔つきに、耕司は顔をほころばせる。


「毘沙門さま。野菜ジュースに何か意味はあったの?」

「キミが神社へお参りに行ってチヨリンを思い出すことが重要でね。ジュースは特に意味はない!」

「てっきり千代里の好物かと思ってた」


 同意でも求めるかのように、耕司がチラっと千代里に視線を向ける。


「好物ではありません……。耕司さんが思い出してくれるかと……」


 千代里はモジモジっと顔を紅潮させる。

 公園で耕司をみかけた際、千代里は『こってり500種の野菜ジュース』を、これ見よがしに飲んでみせたようだ。


「野菜ジュース1本で願い事がふたつしようなんて欲張りすぎだね~。ボクならキミに神罰を食らわせてたね。ま、いいや。で、最後の朗報はね。聞いて驚け、少年! 屋台のおじさんが、お好み焼きを5段にしてくれたんだぜぇ~」


 毘沙門天の口から最後に繰り出された良い知らせは、耕司にとって果てしなくどうでもいい情報だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ