表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

物語と小噺

夢幻の国

作者: ごろり

ここはどこかしら?

見たこともない場所……

なんて美しいんだろう。

こんなに広々とした草原、近所にあったかしら?

色とりどりのお花も咲いて、気持ちの良い、穏やかな風が吹いている。

この花の香りなのかしら、夢のような甘い香りもしている。

それにお天気も良くて、私の小さなぼうやもごきげん。


「ママーー! こっちに猫ちゃんいたよ!」

「ああ、ぼうや、遠くへ行ったら危ないわ! 早くママのところへ戻っておいで」

「きゃはは! 猫ちゃんまってーー!」

「ぼうや! だめよ! 待ちなさい! 戻っておいでーー!」



「ぼうや、どこ? さっきまでそこにいたのに……」


あんなに穏やかに過ごしていたのに、一転してこんなことになるなんて! 私は母親失格だ……主人になんて言えばいいんだろう……

そんなことより、早くぼうやを探さなきゃ! きっとどこかで泣いているに違いない。

でも、体が震えて、脚がもつれてうまく歩けない。

早く、早く、気持ちだけは前に行くのに、身体は全く言うことを聞かない。



「おや? どうしたんですか?」


誰? 知らない男の人。私の父と同じくらいの歳かしら?

何だか親しげに近づいてくるけど、怪しい人じゃないでしょうね……

でも、悪い人では無さそう……優しそうで、声が父に似ているような。


「実は、息子を見失ったんです……」


私は思い切ってそう切り出した。藁にも縋る思いだったから。


「それはお気の毒に。いくつくらいのお子さんですか?」


親切な紳士は、気の毒そうな顔をして、震える私の体を支えてくれた。


「まだ四歳の、小さなぼうやなんです」


「そうですか。よろしければ一緒に探しましょう」


なんて優しい人かしら。こんなときだもの、申し訳ないけど頼ってしまおう。世の中捨てたもんじゃないわね。


紳士は私の体を支えながら、いつまでも一緒にいてくれた。



ん? 遠くから何か聞こえる!


うえーーん。うえーーん。


あれは、可愛いぼうやの泣き声だわ!!


紳士は私から離れると、小さな男の子を抱いて戻ってきた。


「ぼうや! ああ、私の可愛いぼうや!」


私は、ぼうやの小さな身体を抱き締めて泣いた。



「母さん、俺のことはすっかり忘れてしまったみたいだな……」


「……そんなことありませんよ。だって、あれは、あなたを探していたんだと思うの」


「だよね。若い母親に戻って、小さい頃のお父さんを探してたんだよ」


「…………」


「やだ、お父さん、泣いてるの?」


「あなた……」


「ひ孫を俺だと思ったんだな……」


「そうみたいだね。だって、この子、お父さんの小さい頃にそっくりだもん」


「…………」


「きっと、小さなあなたを育ててたころが、とっても幸せだったんでしょうね」


「……ああ。そうだといいな……」


「また、すぐに、みんなで会いに来ましょうね」


今度会うときは、この初老の男を、息子だと気づいて欲しい……そう願いながら、母のいる施設をあとにしたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 恐らく認知症を患っている主人公の視点で語られているだけに、描写されているのはどこかふわふわした世界で、まさに『夢幻の国』だなと思いました。 分からなくなってしまったこともあるけれど、家族…
[一言] 一人称ならではの短編ですね! しっかりとオチがついていてよかったです。 息子さんの視点だと少し切ないですが、ひ孫までいるなら皆で支え合うすばらしい家族なのでしょうね。
[良い点] 成程、タイトルの「夢幻の国」とは、そういう事だったのですね。 後半の視点人物である息子さんの事を考えますと、何とも切ない気分になりますが、互いを思い遣る母子の情愛が健在なので、温かい気持ち…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ