表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/36

◆第4話「雷神太鼓の傷痕」

 雲裂峡(うんれつきょう)へ続く山道は、硫黄と(ひのき)が混じる冷たい風で肺を洗われる。私と雷雅(らいが)は肩を寄せ合い、雨雲の底を目指していた。


 「嵐、来る」

 彼がそう(つぶや)くと同時に、稲妻が稜線(りょうせん)を切り裂く。帯電した空気が私の三つ編みを逆立て、胸の火輪(かりん)をちりりと焦がした。


 洞窟を見つけ、駆け込む。奥は雷神信仰(らいじんしんこう)時代の祭壇跡だった。中央の石鼓(いしつづみ)に近づくと、雷雅の背痕(はいこん)が脈打つ。


 「見たい?」

 控えめな問いに(うなず)くと、彼は上衣を脱ぎ、雨滴(うた)を光らせる肩甲をさらけ出す。背一面に浮かぶ太鼓紋(たいこもん)――血潮のごとく赤く、雷光が()けるたび淡く輝く。

 私は指先で縁をなぞる。熱い。だが芯は寒いほど震えている。


 「呪いって呼ばれてた」

 「違うよ、これは封印。雷雅自身が守護者なんだ」


 唇が喉奥まで乾いていく。触れ合った指から(しび)れが走り、私の心臓が太鼓を打つ。

 試しに石鼓を(たた)けば、低い雷鳴と共に洞奥(どうおく)の壁が開いた。石室の(いしぶみ)はこう告げる。

 《呪雷(じゅらい)は災いにあらず。雷神太鼓(らいじんたいこ)の継承者が死霊を鎮める》


 彼の黄金の瞳が見開かれ、私を映した。

 「……だったら俺、守る。お前と、この世界を」


 驟雨(しゅうう)は止んでいた。外へ出ると空には二重の虹。私は背痕を()でながら(ささや)く。

 「じゃあ私は雷雅の燈火(ともしび)。暗い道を照らすから」


 彼は照れ隠しに私を抱き寄せ、額にそっと口づけた。冷えた唇なのに、胸の奥が火柱を上げた。


(第4話 了)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ