表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
顔なしゴースト『ワガハイ』の、つれづれならない国境なき冒険  作者: 渋谷 恩弥斎
[第1章 第3節] ガレッツ公国>ガレッツ城下町
42/277

016. 晴天の祝賀祭(1)

 春の晴天。


 けれど日差しは、まるで夏のように強い。


「キュイ、キュイ、キューイ」


 吾輩の頭上を、キューイが楽しそうに舞う。


 周囲の人たち数名からは、ちらほら『おぉーっ!!』と、少し驚いているような歓声。

 おそらく、ここの住民だろう。

 都で暮らしている彼らは、白い翼竜を、そこまで見慣れてはいないんだ。


「キューイ、騒いじゃダメだよ――ほら、おいで」


 町の人たちの迷惑になると判断したのか、クーリアがキューイを呼ぶ。

 素直な彼はすぐに応え、彼女の腕の中へ身を預けた。


「まぁ確かに、興奮しちゃうのもわかるけどね」


 キューイをなでながら、笑顔のクーリアがつぶやく。


 ガレッツ城下町の大通りは、人、人、人――もちろん人間以外の他種族も、数多く確認できる。

 さすがに吾輩と同じゴーストはいないかもしれないが、この町の住民だけではなく、異国からの旅人も来ているに違いない。


 今日は祝賀祭。


 君主であるガウター公の在位三年を祝う、公国をあげてのイベントだ。


 時刻は、もうすぐ正午。


 けれど誰も、昼食のメニューに頭を悩ませてはいないだろう。

 なぜならこれから、ガウター公をはじめとしたガレッツの公爵家一同が、盛大なパレードを行うのだから。


 ここにいるみんなは、そんな彼らの顔を拝むために集まっているんだ。


 もちろん、吾輩たちもね。


 イオレーヌさまからは『ワガハイさんも、ぜひパレードの舞台に』なんて、本気なのか冗談なのかわからない提案をされたけど、当然ながら断った。

 国境なき騎士団員としての役目を果たしたに過ぎない吾輩に、そんな権利はない。


 何より庶民には、庶民としての場所がある。


 そこから見える風景の積み重ねが、吾輩の旅を彩っていくんだ。


 吾輩には、それこそが醍醐味。


 だから、


「そろそろ来るかな、お母さん?」

「お、おい、押すなよな……見えなくなるだろ」

「公爵家の方々は、どんなお召し物で登場なさるのでしょう? 楽しみだわ」


 沸き立つ町の空気を感じられるこういう機会を、おいそれと手放すわけにはいかないよ。


 大通りの脇は、吾輩たちのような観衆で埋め尽くされている。

 けれど、その中央は直線的な空洞だ。

 憲兵たちが、長く続く『人の壁』を作って、スペースを確保しているから。

 もちろんそこは、公爵家の方々がパレードで進んでいく通路――というわけだ。


 すると城の方から、ファンファーレのような音が響いてきた。


 声を上げる観衆。


 どうやら、ついに始まるらしい。


「イオレーヌさま、私たちに気づいてくれるかな、ワガハイくん?」

「さぁ、どうだろうね」


 クーリアは、そういうのを期待しているみたいだ。

 まぁ、フードを被った貧乏な旅人ゴーストは逆に目立つだろうから、高貴な青髪の姫君も、もしかしたら見つけてくれるかもしれない。


 熱気に押されるように先頭を行くのは、馬に乗った騎士らしき二名の武人だ。


 続いて、鼓笛隊。

 にぎやかな音楽が、吾輩の心を高ぶらせる。


 そして登場したのは、豪華にして大きな馬車。


 段の上がったオープンな荷台――いや、もはや舞台というべきだろう。

 そこに立っているのは、ガレッツの公爵家一族三兄妹の面々だった。


「ガウター公さまぁーっ、在位三周年、おめでとうございまぁーす!!」

「コンラートさまも、ご立派になられましたぁーっ!!」

「これからも、我が公国と公国民を導いてくださいね」


 君主であるガウター公、その弟君であるコンラートさまの姿に、周囲の観衆が声を上げる。


 けれど一際聞こえてきたのは、


「イオレーヌさまぁーっ!!」

「今日もおきれいですよ、姫君」

「きゃっ、今、目が合っちゃったかも♪」


 きらびやかなドレスに身を包んだ、あの方に対する声援だった。


「やっぱり、イオレーヌさまって美人……」


 しみじみと、となりのクーリアがつぶやく。


 まとめられた青い髪に、銀のティアラ――確かに、華やかで高貴なる姫君そのものだ。


 ガウター公は、金の刺繍が入ったマントを羽織り、どこか幼稚にも思えてしまう王冠を頭に、右へ左へと手を振っている。


 対してコンラートさまは、昨日の夕食時とあまり変わらない、シンプルながら厳格な装いだ。


 晴れの場にしては地味な公爵家次男はもちろん、過度に派手な国の君主がかすんでしまうくらいに、


「皆さん、どうもありがとう」


 町の人に笑顔で応えるイオレーヌさまは、吾輩の『目』には輝いて見えた――吾輩に、目はないんだけどね。


 護衛のためなのか、公爵家一同が乗っている馬車の荷台には、上級騎士であるワーザスさんとサンドロさんも控えている。

 無礼な暴漢が乱心しないとも限らない以上、それも当然のことだろう。

 とはいえ、憲兵が連なる『人の壁』を越えて、公爵家の兄妹に襲いかるようなことは、誰であれ、さすがに無理な話だけれど。


「あっ、こっちを向いてるよ、ワガハイくん――イオレーヌさまっ、ここです!! 私はここですよぉーっ!!」


 アピールするように、クーリアが叫ぶ。


「キュイ、キュイーッ!!」


 続けて、キューイも。


 まったく、二人ともミーハーなんだから。


 そんな行動の効果なのか、それとも、静かにパレードを楽しんでいたどこぞの質素なゴーストが、沸き立つ観衆から浮いてしまっていたのか、


「わっ、目が合った!? こっちを見てくれたよ、ワガハイくん♪」


 どうやら馬車の上のイオレーヌさまは、吾輩たちの存在に気づいてくれた様子。


「イオレーヌさまぁーっ」

「キュイ、キュイ、キュイーッ」


 飛び跳ねたり、翼をばたつかせたりしているクーリアとキューイに、イオレーヌさまも、大きく手を振って返してくれた。


 それだけなら、まぁよかったんだけど、


「ワガハイさーんっ!!」


 あろうことかイオレーヌさまは、町のみんなの前で、吾輩の名前を呼んだりして。


「ワガハイさーんっ!!」

「…………」


 やめてください、イオレーヌさま。


 吾輩、そういうのは苦手なんですから。


「ほーら、ワガハイくん。この国のお姫さまが、ああやって声をかけてくれてるんだよ。応えてあげなよ」


 無言の吾輩を、ひじでつついてくるクーリア。


 周囲の目が、何となく気になる。


 耐えられなくなった吾輩は、とりあえず控えめに、


「……どうも」


 小さくつぶやいて、イオレーヌさまに手を上げるのが精一杯だった。


 吾輩の無様な反応に満足してくれたのか、笑顔でうなずいていた美しき姫君――その、直後だった。



「親愛なるガレッツの民よ、聞けぇーっ!!」



 無表情でたたずむだけだった公爵家次男のコンラートさまが、大きく叫び上げた。


 突然のことに、鼓笛隊も演奏を止め、パレード自体もストップする。


 どういうことだ、これは?


 するとすぐにサンドロさんが、吾輩を見ていたイオレーヌさまを舞台の後方に移動させ、まるで自分を盾とするように彼女の前に立つ。

 青髪の姫君は戸惑っているけれど、青年騎士はただ、それが正しいことのように行動していた。


「……何だ、コンラート? お前、いったい何を――」


 いきなりのことに腹を立てたらしいガウター公が、弟君に詰め寄ろうとした――が、それは叶わない。


「くっ……どういうつもりだ、おい!?」

「すみません、ガウター公さま……ですが、あなたをコンラートさまに近づけるわけにはいかないのです」


 公国の騎士団長であるワーザスさんが剣を抜き、なぜか仕えている君主に向けて構えたのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ