表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
顔なしゴースト『ワガハイ』の、つれづれならない国境なき冒険  作者: 渋谷 恩弥斎
[第3章 第1節] ベンデノフ王国>南ベンデノフ城下町
266/278

050. 広く大きな展示室にて(14)

 「では皆さん、おいとまいたしましょう」


 ハウリアドさまの号令に、聖職者一同が動き出す。


「……あっ、最後に一つ。私なりに考えてみたんです、例の魔法幻兵の件」


 名残惜なごりおしそうなヤヌテさまをそのままに、猊下げいかが振り返る。


「私たちは今日、閣下との会合を、前もって予定していました。ですが、日が落ちてからこちらに戻ってきたのは、まったくもって、私たちの気まぐれです」


 だから大公は、立場上、適当にはあしらえないハウリアドさまに、相当な気苦労を感じていたわけだ。


「本日、私たちと閣下がテーブルを挟むことについて、ジフォンには当然、おおよその時間を含めて、すべて筒抜つつぬけだったと推測されます。かの有名な大盗賊が、すでに城内へ侵入していたことを考えれば、そのあたり、手落ちなく調査しているはずですからね」


 あの怪盗が、いつから南ベンデノフ城に入り込んでいたのか、正確には特定できない。

 だが、侍従官であるエルマーさんに変装していたことを踏まえれば、大公のスケジュールを把握する程度、きっと造作もないことだろう。


「私たちが城を訪れることを知ったジフォンですが、当初は特に、私たちを重要視していなかったと思います。なぜなら、予定されていた会合が済み次第、まだ日のあるうちに帰るだろうと考えるのが、常識的な結論になりますからね」


 明日の夜、この城の敷地内にいない相手を意識する必要は、確かにジフォンにはない。


「しかしながら、何も知らない私たちは、何の因果か戻ってきてしまった。ジフォンは焦ったのではないでしょうか? もしも私たちが長居をするような事態になれば、寝耳に水もいいところです。これでも一応、私はベンデノフ国教会の教長。あちらからすれば、きっと厄介な聖職者に見えるはずですからね」


 予定外の来訪者。

 しかもそれが、国内最高位聖職者と、その一行となれば、あの大盗賊も、さすがに気になるということか。


「先ほどの魔法幻兵は、私の力量を探るために、ジフォンがまぎれ込ませたのではないでしょうか?」

「なるほど。猊下が、目的達成のための障害になるかどうかを、やつなりに確かめようと……」


 ハウリアドさまの推理に、アスティニが納得する。


 だとすると、その存在を見抜き、手際よく排除した猊下を、ジフォンは脅威と判断したことだろう。


「大事なのは、ここからです。思うにジフォンは、状況に応じて、的確に行動を変えているのではないでしょうか?」

「あ、あのぉ、猊下……宿に行くなら、そろそろ」


 話が長くなっているハウリアドさまに、ヤヌテさまは帰るに帰れない様子。

 気持ちは察するが、ここで帰られては、こちらが困ってしまう。

 ジフォンの件にはまったく興味がないとしても、もうしばらくは我慢してもらいたい。


「相手は、予告状を出す怪盗。断るまでもなく、事前に詳細な犯行プランを練っていることでしょう。ですが、私たちの気まぐれに合わせて、魔法幻兵を仕掛けてくる柔軟さもある。見ているんですよ、常に。刻々こくこくと移りゆく状況の変化を」


 あの納屋なやで、本物のエルマーさんを発見した時に感じた冷たい気配を、吾輩は思い返していた。


「ジフォンが今日まで捕まらず、大盗賊として名を轟かせている最大の要因は、もしかしたら、その臨機応変な態度にあるのかもしれません」


 それは、身体能力よりも、魔法技術よりも――と、猊下は締めくくった。


「どうか、ご参考までに」


 ほほえんで、ハウリアドさまが背中を向ける。

 待ちくたびれたようなヤヌテさまと共に、出入り口付近にたたずんでいる聖職者一行のもとへ。


 再びこちらを振り返り、猊下は軽く頭を下げた。

 今回は謝罪ではなく、単純なあいさつとしてのもののようだ。


「もしもよろしければ、事の顛末てんまつを知らせに『私たちの里』までいらしてください。近々ちかぢか、ユルルングル教の祭事が行われます。皆さんには堅苦しい儀式もありますが、ささやかなうたげも用意させていただきます。お待ちしていますよ――お願いしますね、閣下」


 そう言い残してハウリアドさまは、他の聖職者の方々を連れて、この展示室から去っていく。


「おい、お送りしろ」


 閣下の指示に、オリップさんとエルマーさんが駆け出した。


「お待ちください」

「正門まで、案内させていただきます」


 慌てて先導をする、侍従長と侍従官。


 現状の客人としては、なかなかに手強てごわかった国教会の皆さん。


 しかしこれで、本当に帰ってくれたみたいだ。


「…………はぁ、疲れた」


 猊下たちの姿が見えなくなったからか、トゥエンティンさまは、大きなため息を吐いた。


「と、途中から私、すごく緊張しちゃいましたよ」


 口をつぐんでいたクーリアも、ホッとしたように応じる。


「ハウリアドさまが、厳しい表情でミロートさんを責めてたから……」

「キュイ」


 肯定するようなキューイ。

 彼も、場の空気が鋭くなったことを感じていたらしい。


「何にせよ、帰ってくれて助かった。明日の夜までいるなんて言われたら、たまったものじゃないからな」


 一番面倒な事態だけは避けられた――と、閣下。


「でも、皆さん頭がよすぎません? アスティニさんも、ミロートさんも、ハウリアドさまも、いろいろなことを考えてて」

「まったくだ。細かい部分は、正直よくわからなかったが、さまざま想定してくれていることだけは、よくわかった。やはり、任せるべき者に任せるのが最適ということだな」


 クーリアの感想に、トゥエンティンさまが同意した。


「や、やめてくださいよ、クーリアさん。アスティニさんや猊下はとにかく、僕は、彼女が銀の騎士シルバーナイトとして、まったく間違ってないということを説明しただけですから」

「頭のいいアスティニさんの頭の中を説明できるだけで、ミロートさんは頭がいいんですよ」

「キュイ、キュイ」

「いやいや、本当にそんな……」


 吾輩のパーティーメンバーに賞賛され、ミロートさんは、どこか居心地が悪そうだ。


「すごいですよ、ミロートさん」

「キュイキュイ、キューイ」

「ああ、猊下も認めたようだしな」

「か、勘弁してくださいよ」


 大公まで加わって、ミロートさんは完全に困り顔だった。


 そんな彼を、静かに見つめるアスティニ。

 誰にも気づかれないように、彼女は吾輩に、指で合図をした。


「閣下」

「おおアスティニ、何だ?」

「確認のために、この展示室を、ワガハイと一周させていただきます」

「ああ、構わない。よろしく頼むぞ」


 許可を得たアスティニが、壁際に向けて、ゆっくりと歩き出す。


 吾輩も、それに続いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ