表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/10

銀猫亭にて

 それから、ポリニャック伯爵夫人は、お茶を運ばせた。すっきりとした味わいの花の香りが漂うお茶に、レーズンがしっかり入ったパウンドケーキ。


「美味しい!」


 頬を押さえて笑顔になると、夫人もふんわりと微笑んだ。


「まぁ、良かった。やっぱり女の子が居ると、華やかで楽しいわ」


 好きな食べ物や詩集、音楽についてのお喋りをしながら、いつの間にか2時間近く過ごし、私達はポリニャック伯爵邸を後にした。


「貴女さえよければ、また母の相手をしてくれないか」


 ブナ林の小径を戻りながら、リシャールが振り返る。


「ええ、もちろん」


「良かった。母は身体が弱くてね。ほとんどこの屋敷から出られないんだ」


「分かっ――キャッ!」


 突風が、梢を揺らしてザァ……ッと吹き抜ける。太陽が傾いたとはいえ、空は随分暗くなっていた。


「マズいな、ちょっと長居し過ぎたみたいだ」


 まるでオークの森で出会った時のように、雨雲が迫っている。


「通り雨だろうから、すぐそこの宿屋で一休みして帰ろう」


 リシャールに付いて『銀猫亭』という宿屋に入った頃には、小雨が落ちてきていた。

 馬を店の者に預けて、1階の食堂に入る。幾つか並んだ木製のテーブルは、ほぼ満席だ。まだ昼間だというのに酒に顔を染めている者や、ガツガツと皿の料理を片っ端から平らげている者、ひっそりと仲間内で何事か語り合っている者――。


 私達は、案内された壁際のテーブルで、宿屋の主が熱烈に勧めてきた、赤ワインを傾けた。塩をまぶした炒り豆と、青オリーブのオイル漬けの2品をつまみながら。


「このワイン……こんな田舎じゃ、入手はかなり難しい逸品なんだよ」


「私、あまりワインには詳しくないけれど、渋みが少なくて軽やかな香りね。美味しいわ」


「うん。僕も嫌いじゃない。ところで、産地は――分かるかい?」


 先ほど『詳しくない』と言ったのに。聞いていなかったの? と、訝しんだその時、リシャールはニヤッと口の端をつり上げた。


「ミロン地方だ」


「えっ。グリンカ南部の?」


 口を付けたグラスの中の液体を、まじまじと見詰める。東の隣国グリンカからの輸入自体、とても制約が多い。ましてや、ここは田舎町だ。果たして、どんな秘密のルートを通じて運ばれているのかしら?


「妙だと思うだろ」


 私の疑問が聞こえたように、リシャールは眉をひそめた。


「ねぇ、ベアトリス。この国は、周辺国との同盟で成り立っているだろ」


「ええ」


「もし……どこか1ヶ所でも同盟に綻びが出たら、どうなると思う?」


 ボヌールが各々の国家間の牽制を保つ機能を果たしている現状で、そのバランスが崩れたら――大国同士ぶつかり合うのは、目に見えている。

 実際、ボヌールの北隣のロバックと東隣のグリンカは、かつて1世紀に渡る戦乱の時代があったと聞く。

 そして、もちろん、その戦火はボヌールにも無関係で済む筈はない。


「まさか――ナタリア様のお輿入れに妨害の動きが」


「シッ!」


 声を落としたものの、彼に唇を押さえられた。ドキリと鼓動が跳ねたが、それと共に嫌な胸騒ぎも感じる。


ここ(グリンカ)に――通じている者が……我が国に?」


 ワイングラスを少し掲げて、彼の瞳を覗く。

 笑まずに、彼もグラスを手にカチンと小さく合わせた。


「もしかして、貴方がモンク公爵の屋敷に滞在していることって、関係がある?」


「やはり、貴女は察しがいい」


 リシャールは、にっこり笑った。


「お客さん達、今夜は泊まって行きますかい?」


 宿屋の主人が、お客さんの間を器用に縫って近付いてきた。


「いや、雨が上がったら出るが」


「ああ、そりゃ良かった。いえ、今ね、急に泊まりたいって旅人が来たもんですから……すみませんねぇ」


 ハゲ頭のオヤジは、ニタニタと手揉みしながら「雨も、ちょうど上がった所ですし」と付け加えて去って行った。

 要は、金になる客を確保したいので長居してくれるな、ということなんだろう。


「現金なもんだね」


 苦笑いでグラスを開けたリシャールは、「出ようか」と立ち上がった。

 彼の正体を知ったら――さっきの主人はどんな顔をするんだろう。そんなことを考えつつ、彼の後に続いて馬達の待つ小屋に行く。

 雨は上がっていたが、すっかり陽は落ち、遠くの空に赤紫の残照が見えた。


-*-*-*-


「待たせたね」


 ラファルの首をポンポンと撫で、外していた鞍を再び乗せていると、小屋の外から話し声が聞こえてきた。


「いいか。帰ったら、この密書をラスケス卿に渡すんだ。いいな?」


『ベアトリス、こっちに来て!』


 早口で囁くと、リシャールは私の腰をグイと引き、馬達の前に積まれた藁山の陰にしゃがみ込んだ。突然の行動に息を飲んだが、それ以上に彼の横顔が緊張していることに驚いた。


「ああ。ラクロワ公との話は、まとまったんだろうな」


「心配するな。峠の東に、傭兵を待機させる。ロバック軍の痕跡を残すから、足は付かねぇ」


 男達は、低く笑った。


「前祝いに一杯やるか」


「悪くねぇな。ここには故郷の酒もあるからよ」


 男達の足音が、私達が身を隠す藁山の方に近付いて来る。私に触れるリシャールの手がピクリと動じた。


「……へぇ、こんな田舎宿には珍しい、いい馬じゃねぇか」


 ラファルの側で、男の1人が立ち止まったようだった。


「誰か貴族でも泊まってるってのか? こんな辺鄙な場所だぜ」


「――待てよ。この紋章、どこかで見たことが……」


 隣で息を呑むのが、伝わる。鞍に刻まれた紋章に気付いたらしい。事情が掴めない私でも、この男達が危険な存在ということは分かる。


「おい、レザン! ガスケ! いつまで待たせやがる?」


 入口から野太い男の声が怒鳴る。


「ああ、わりぃ。今、行く」


 返事の後、足音が遠ざかる。ホッとしたその時――。


「ヒッ……!」


 藁を食もうとしたのだろう。不意に、栗毛の馬の鼻面が目の前に迫り、思わず小さな声が漏れた。


「おい。今、何か聞こえたぞ」


 口を押さえたが、遅かった。男達の足音が戻ってくる。身体から血の気が引いていく。


「誰か居るのか?!」


 素早く交わしたリシャールの瞳が、覚悟を宿している。彼の手には、いつの間にか短剣が握られていた。


 ――どうしよう。私のせいだ。3人相手に……しかも、彼の正体がバレてはいけない状況の筈なのに。


「おい、さっきの話聞かれてたら」


「おう。生かしちゃおけねぇ」


 ――ゴクリ


 リシャールの喉が上下する。奇襲をかけるため、ギリギリまで近付くのを待っているのだ。でも――ダメだ。


「……ブ、ブビィ」


 リシャールがビクリと驚いている。


「……あ?」


「ブビィ! ブヒブヒ!」


 私は、無理矢理笑った。

 藁山をガサゴソと鳴らす。


「ビビィ……ブフゥ」


 沈黙の中、私の声が響く。


「――ビビィ……? ブヒブヒ!」


 小屋の奥の方から、別の豚の鳴き声が聞こえてきた。本当に飼い豚がいたのだろう。私の声を聞いて、縄張りを荒らされたと思ったらしい。


「ブビィ! ビビィ、ビビィッ!」


 雄豚達が騒ぎ出した。怒気を孕んでいる。


「チッ。何だよ、脅かしやがって」


 男達は白けた声で吐き捨てると、ドカドカ乱暴な足取りで去って行った。


「――は……はぁっ、助かった……」


 冷や汗をびっしりかいている。怖かった……。


 ――ぎゅっ


「え……?」


 安堵しかけた私は、キツく抱き締められた。


「ハァ……凄い……最高だよ、ベアトリス……ハアァ……」


「ちょっ……やだ、リシャール?」


 興奮した彼は、私の唇を激しく塞いできた。やだ、彼との初めてのキスなのに――雰囲気(ムード)も何もない!

 藁まみれになった私は、彼を押し退け。


 ――パチン!


「馬鹿ぁっ! こんなことしてる場合じゃないでしょっ!」


 涙目になりながら、気付いたら――彼の頬を平手打ちしていた……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ