表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある晩、妹に一緒に寝ようと誘われました……

作者: 黒瀬 カナン

初めまして、黒瀬カナンと申します。

ココロノアリカと言う小説を執筆しています。


僕には妹同い年の妹がが存在する。

4月生まれの僕、柊木 真琴と3月生まれの妹、柊木 美琴だ。

お盛んな両親が俺が産まれてすぐに拵えた妹はまるでドラえもんとドラミちゃんの設定のごとく、出来が良かった。


容姿端麗、成績優秀、スポーツ万能と才色兼備で高校のトップカースト。明るく誰からも愛される学校のアイドル。

容姿平凡、成績平均、運動そこそこのぼっちオタクの僕とは似ても似つかない存在だった。

幼い頃から出来が良かった妹にコンプレックスを感じながらも、僕たちは兄妹として保育園、小学校、中学校と同じものを見て来た。


なのに最近妹の様子がおかしい気がする。

午後10時、僕が翌日の学校の準備をしていると、美琴はノックもなく僕の部屋に入って来た。


「お兄ちゃん〜、一緒に寝よ〜!!」


「はっ?お前、なに言ってんの?」

枕を片手に猫撫で声で話し出す妹の突拍子のない申し出に俺は耳を疑う。


「いいじゃん〜。昔はよく一緒に寝てたんだから今更だよ〜」


「いやいやいや!!なんかおかしくね?」

僕は両手を胸の前に掲げ首を全力で振る。


確かに幼い頃は同じ布団で寝る事はよくあった。

だが先日高校生になったばかりの兄妹が一緒の布団に寝るなんてことがあってたまるか!!


それこそ約1ヶ月前なんて「お兄、キモい!!」と俺の存在を真っ向から否定して来たのに、それがどうしてこうなった?

心変わりの原因がわからない。それこそ他人と入れ替わっているんじゃないかと思うくらいの代わりようだった。


「お前は誰だ?俺の妹がそんな事を言うわけがない!!まさか別人だな!!」

僕が美琴に向かって犯人を見破った探偵のようにビシッと指を差すと妹は一瞬戸惑った様子を見せた。


「なに〜?お兄ちゃんは長年連れ添った妹を他人と間違えるんだ〜。ふ〜ん。」

と、悲しげに言って項垂れる。


その様子に僕は罪悪感を感じてしまったが、妹はすぐにこちらを向くとニヤっと笑う。


「へぇ〜、じゃあお兄ちゃんが中学校の頃にあった事を暴露しちゃおうかな〜。通学中にお腹が痛くなって〜」


「うわぁ〜、ストップ、ストーップ!!」

妹は僕の罪悪感を打ち消すかのように俺の弱みを暴露しようとしてくる。


「絶対に言うなよ!!いや、兄の権限を持って口にする事を禁じる!!」

俺は妹を睨みながら、弱みの口外を禁止する。

中学生なのに兄妹で一緒に学校に行くなんて今考えてもおかしな話だが、それ以上を暴露されると僕の沽券に関わる。


「兄の権限ってなによ〜」

妹はけらけら笑いながら「どうしようかな〜」と良からぬ事を考えている。

その様子に僕はなにをい言われるか恐ろしくなり、後ずさる。


「じゃあ〜、一緒に寝よ!!」


「断る!!」

だからどうして妹と一緒に寝なければいけないのか教えて欲しい。

だが妹はじりじりと僕に詰め寄ってくる。


「じゃあ、あの事をクラス中に言っちゃおうかな〜。あっ、真彩に言えば」


「それはやめて!!」

妹の悪巧みに俺は大声で懇願する。


真彩というのは、美琴のクラスメイトで僕と同じ文芸部に所属する女の子だ。

本名は加藤 真彩。


クラスのトップカーストの妹とは正反対の性格をしていて大人しく、人見知りの性格をしていて、メガネを掛けていてどちらかと言えば地味。

美少女とは言い難い真面目で委員長タイプの彼女だが、高校に入った妹となぜか馬が合うようでよく一緒に過ごす姿を見ていたし、うちにも遊びに来ていた。


僕と彼女が所属する文芸部で僕も少しは会話を交わすものの、決して仲がいいとは口が裂けても言えない。

だが、僕は彼女の佇まいや雰囲気に惹かれ一目惚れをしてしまったのだ。


その事を美琴に見破られてしまい、最近ではそれをネタにタカられることが増えて来たのだが、まさかそれをネタに一緒に寝ようと言われるとは思いもしなかった。


「じゃあ、一緒に寝よ!!」


「〜〜〜!!」

効果抜群の弱点をつかれた僕はそれ以上なにも言えなくなってしまい、「はぁ〜」と深いため息をつく。


「今晩だけだぞ。」

僕は頭を掻きながら許可を出すと妹は「やった!!」と喜びながら枕と共にベッドにダイブする。

その様子を見た僕も学校の準備を終えると、部屋の電気を豆球に変えて寝るためにベッドに移動する。


ありがたい事に今日は父が出張中、母も夜勤でいないので怪しまれる事はない。

怪しまれると言っても兄妹でどうこうなろうなんて気はさっらさらないのだが、流石に同衾は気まずいので枕と毛布を手に取ると床に投げる。

「お兄ちゃん、なにしてるの?」

床に横になろうとする僕を見て妹は疑問を口にする。


「なにって、床に寝るだけだよ」


「なんで?」


「なんでって、このベッドに二人は狭いじゃんか。それに、兄妹とは言え若い男女が同じ布団に寝るとかあり得なく無い?」


「えぇ〜」

俺の答えに妹が不服そうな声をあげる。

なんであなたはそんな声をあげるんでしょうか?


「いいじゃん、ピロートークしようよ」


「ぶっ!!」

妹の衝撃的な一言に僕は吹き出してしまう。


「お兄ちゃん、どうしたの?」


「お前、ピロートークの意味知ってんの?」

呆れながら僕は妹にピロートークの意味を問う。


「ん〜?寝ながらおしゃべりする事でしょ?」

と、言い出すので俺はスマホでピロートークの意味を調べて妹に手渡す。

すると妹は顔を真っ赤にすると「お兄ちゃんのえっち、変態!!」と俺の布団を胸の前に手繰り寄せてベッド一杯に後ずさる。


「意味も知らないのにいうお前が悪い。嫌なら自分の部屋に戻っても良いんだぞ?」

僕が呆れながら自室に戻る事を勧めると、妹は「うぅ〜」と唸りながら何かを考えている。


「えっちな事はしないけど、一緒に寝るの。お話ししたい!!」

妹は布団を手繰り寄せた状態でベッドの開いた空間をぽんぽんと叩く。


「そこまで言われても諦めないか……。」

妹の必死のアピールに折れてしまった僕は渋々妹が占領するベッドに入り、横になる。

その様子を見た妹も布団を俺に掛けると、もぞもぞと布団に潜り込んでくる。

そして二人、背中合わせに横になる。


さっきまで妹が横になっていた場所はシャンプーの匂いと共に彼女の匂いに包まれていてなぜかドキドキする。


……ちょっと待て、なんで妹に俺はドキドキしているんだ?男なんて女だったら誰でも良いのか?

と、戸惑いを感じてしまう。


「ねぇ、お兄ちゃん?」

僕が一人ドギマギしていると、美琴が声をかけて来た。

その声に俺はビクッと体を震わせる。


「どうした?」

上擦った声で返事をすると、妹は話を始める

「お兄ちゃんは真彩のことが好きなんだよね?」

その言葉に俺はドキッとする。なあでバレているんだろう。

妹に話をした覚えはないんだけど……。


「バレていたなら仕方がない。ああ、好きだろうな」

恥ずかしさで多少戯けながらも加藤 真彩に対しての好意を口にする。


「……どんなところが?」

僕の言葉を聞いた妹が小さなこえで質問してくる。


「う〜ん、まだ彼女のことはよく知らないけど、一目惚れってやつかな?優しそうだし。」

「じゃあ、顔は?」


「それこそ素顔はちゃんと見たことはないけど、綺麗だと思うよ?」


「……地味なのに?」


「そこも良いところじゃない?眼鏡込みでも可愛いと思うし。」


僕が少し悩みながら答えると妹はなぜか無言になる。


「美琴は加藤さんと仲がいいだろ。どんな子だよ?」

僕が美琴に聞き返すと、美琴はしばらく黙ったまま何かを考えている。


「う〜ん。優しい……とは思う。だけど、ずるい所はあるんじゃないかな?」

妹は彼女の良いところを口にすると共に、悪いところも言ってくる。


「そんなことはないだろ?」

好きな人のことを悪く言われた僕は少しムッとなり妹の発言を否定する。


「ううん、きっとずるい子だよ。それでもお兄ちゃんは真彩のことが好きになる」

そう言った妹の発言の意味はわからなかった。


「あぁ、多分……好きだ。いや、まだどんな子かは知らないけど、好きになると思う!!」

僕は何故かはわからないが力強く断言した。


よく知らない彼女を好きと言い切るには確信めいたものはどこにも無い。

だけど、彼女に会ったその日から僕は彼女に惹かれていた。

その事に理由なんていらないと思う。


「ねぇ、お兄……真琴くん。もし今ここにいる私が真彩だったらどうする」

妹は意味深に僕に話してくる。

その言葉に僕はドキリとして背後で横になっている妹の方を向き顔をみる。


暗がりでよく見えなかったが、その顔は妹、柊木 美琴そのものに違いはなかった。


「なに言ってんだよ。美琴は美琴だろ?」


「……そうだね。」

妹は今にも消えてしまいそうな声で呟く。


「馬鹿なことばっか言ってないで寝るぞ。明日も学校なんだから!!」

と言って、僕は再び妹と反対方向を向き眠りにつく。


背後に感じる妹の存在感を感じながら……。








翌日、目を覚ますと隣に寝ていたはずの居なかった。


「何だったんだ……、昨日のあれは?」

僕は大きな欠伸をしながらクローゼットを開き、高校の制服を取り出す。

制服に着替えをしながら、僕は昨晩の妹の意味深な言葉を思い出す。


『もし今ここにいる私が真彩だったらどうする?』


美琴がどうして一緒に寝ようなんて言い出し、加藤さんだったら……なんて言い出したのかは分からない。

だけど、昨日の美琴が変だったのは間違いなかった。


僕は自分の部屋から出ると顔を洗うために洗面所へと向かい、顔を洗う。

すでに美琴が洗面所を使用した形跡があった。


整容を整えた僕はおそらく妹が待つであろうリビングへと向かう。

兄妹とは言え昨日一緒に寝た事に多少気まずさはあるものの、別にやましいことがあるわけじゃない。


勢いよくリビングのドアを開けた僕はキッチンで何かをしている妹を見つけると声高に「おはよう!!」と声をかける。

だが、その声は不自然なほどに大きく、裏返ってしまった。

「おはようございます、真琴さん」

俺の声を聞いた美琴がなぜか僕を名前で呼んできた。


「おはよ、美琴。けど、何で名前呼びなんだ?」

僕は冷蔵庫の前へと向かいパックの紅茶を取り出しながら尋ねる。


制服に着替えた妹はシンクで洗い物をしていて、僕が紅茶を取り出したことを窺うと洗っていたコップを布巾で拭いて差し出しながら

「さて、どうしてでしょう?」と、揶揄うように言ってくる。


コップを受け取ろうと手を伸ばした瞬間、妹は僕の伸ばした手を掴む。


「……あ、お、おい」

妹の突飛な行動に僕は驚いて受け取ろうとしたコップを落とす。


ごとん……と落ちたコップが割れることなく転がると、妹は「あぁ〜、なにやっているんですか?」と僕の手を持ったまましゃがむとコップを手に取る。だが、普段とは違う話し方の妹に違和感を感じてしまう。


「もう、今度は落とさないでくださいね」

そう言って妹は僕にコップを手渡して来た、その時に目と目が合った。


その顔はいつもの妹の顔ではなかった。

メガネを掛けていて、髪もすべて下されどちらかと言えば地味。

まるで加藤 真彩さんにそっくりないで立ちの妹がそこにいたのだ。


その姿に僕は驚いて一瞬息を呑む。

だがすぐに気を取り戻す。どうせ妹の悪巧みだろう。


「美琴。僕が加藤さんを好きだからって、加藤さんの真似をすることはないだろう。さすがに凹むよ?」

呆れた口調で僕が妹に注意をすると、妹は顔を真っ赤にして俯く。


「まだ……」


「えっ?」

ボソボソと何かを口にする妹の声が聞こえず、僕は聞き返す。


「まだ気が付かないんですか?」

と言って、妹は再び僕の顔を上目遣いで見つめてくる。

その顔はやはり真彩さんそのもので、妹のものとは違った。


「え、嘘?まさか、本物?」

急に僕は焦り出す。


妹だと思っていた相手が、どうやら違うみたいだ。

いや、そんなはずはない。見慣れた妹の顔を見間違えるほど、僕は耄碌していない。


だが、彼女はまだ赤い顔をしながらこちらを見つめてくる。


「え?加藤……さん?」

というと、彼女は「はい?」と返事をして首を傾げてくる。


「あの、どういうことでしょうか?美琴は?」

混乱した頭で僕が妹の所在を伺うと、彼女は笑いながら


「今頃私の……加藤家でご飯を食べてるところだと思いますよ?」

と、笑顔を見せ茶目っけたっぷりに言ってくる。


僕はその言葉に胸を撃ち抜かれそうになる。

まるでこの世界に舞い降りた天使だ。可愛すぎる!!!


しばらく惚けた頭で彼女の顔を見つめていたが、僕は首を振る。


……いや、そんなはずはない。加藤さんがこの家にいるはずがないのだ。

どうせ妹が俺を驚かせるために嘘をついているに決まっている。


と思い、彼女の顔に手を伸ばす。その手に彼女は少し驚いて体を緊張させる。

僕の手は彼女の掛けていた眼鏡に手を当てると、ゆっくりとメガネを外す。


そしてその顔をよく見る。

どう見ても、妹の顔に違いない。


「……美琴、揶揄うのはやめろ。いかに僕でも加藤さんと妹を間違えるわけがないだろう。」

と言って、眼鏡を彼女に返す。


眼鏡を受け取った彼女は急にクスクスと笑いはじめる。


「真琴くん、本当にわからないんですか?私の顔をよく見てくださいよ。」

と言って、僕に顔を近づけてくる。


……近い、近いって!!

妹の発する匂いにくらくらしながらも彼女の言う通り、妹の顔を見つめる。


やはり、どう見ても妹本人だ、間違いない!!

ほら、右目の下にある泣きぼくろが証拠……あれ?


僕は妹の顔を凝視する。

妹のチャームポイントである右目の下にあるはずの泣きぼくろを探す。

だが、そこには泣きぼくろが見当たらない。


僕は揶揄うためのメイクだろうと左手で妹の顔を包むと親指でゆっくりと彼女の目の下を擦る。

だが、彼女は擦られた方の目を閉じるだけで、一向にメイクは落ちない。

一向に現れないほくろに焦りを感じた僕の親指の力が徐々に強くなっていく。


「痛い、痛いよ。真琴君!!」

されるがままになっていた彼女の悲鳴を聞いた僕は我に帰り、彼女の顔を見つめると、彼女は少し涙目になりながらこちらを見ている。


「だから、美琴じゃないって言ったのに!!」


「え、嘘?加藤……本人?」


「そうだよ。加藤 真彩!!」

右手で赤くなった(物理)頬をさすりながら、彼女は正体を暴露する。


「え、じゃあ……昨日一緒に寝たのは……」


「私……」

小さく呟きながら、再び赤くなった(精神)顔を俯かせながる。


「え、でも……美琴に……似すぎじゃない?」

口から魂を放出しながら、妹にそっくりな顔について口にする。


「私も最初は驚いた。けど、似ていることで美琴ちゃんと仲良くなれたし、こうやって真琴くんと話ができるのは嬉しいの。」


「えっ、何で?」


学校での彼女との接点といえば文芸部の活動くらいで、会話の回数も少ない。

彼女に何かした覚えもなければ、誇れるような才能すらない。

こんな僕に対して彼女は好意を持っているらしい。


ますます混乱する僕を見て彼女はクスッと微笑みながら僕から受け取った眼鏡をかけ直す。


「それは内緒。けど、真琴君は私のことが好きなんだよね〜。」

彼女は悪戯っぽい言葉を並べて、僕をからかって来た。


「えっ?それは、その……。」

僕は妹だと思っていた好きな相手に対して何も言えなくなる。

そう、僕は目の前にいる人がいるのだ。千載一遇のチャンスなのだ!!


だが、そう簡単に好きだと言えるほど僕に意気地はなかった。


「もう、どうなの?はっきりしてよ!!」

沸きらない僕の様子にごうを煮やした彼女の口調が強くなる。


……ちょっと待って。こんな朝早くに不意打ちのように告白を迫られても心の準備ができていませんから!!

ぐちゃぐちゃになる頭を整理しようと心の中で言い訳をする。


「もう……。」

彼女はため息をつく。


「けど、同じ布団で愛を囁き合ったんだもん、もう付き合ってるのと同じだよね?」

彼女は瞳を潤ませながらこちら僕の顔をのぞきこむ。


「う、あ、はい!!」

彼女の小動物のような仕草に負けて、僕は付き合う事を認めてしまった。

その言葉を待っていましたと言わんばかりに彼女は僕の手を取る。


「じゃあ、ちゃんと言って欲しいなぁ〜。」

僕の右手を持った彼女が一歩僕に近づき、自分の求める答えを求めて来た。

そこには逃げることなんて許さないよ?と言わんばかりの迫力があった。


その迫力に圧され、僕は彼女の手を掴んだまま目を瞑る。

確かに僕は真彩さんの事が好きだ。いつかは付き合いたいとは思っていた。

だが、この予想外の状況に流されて良いのかと思う自分もいて、思い悩む。



「……だめ?」

不安そうな彼女の声で僕は考えるのをやめた。

付き合ってみて彼女の人となりを知れば良いかなと思い、動かなかった一言を口にする。


「真彩さん、こんな僕で良ければ付き合ってください!!」

片手に握られていた彼女の両手を僕も両手で包み、思い切って告白する。


すると、彼女はパッと明るくなったかと思うと少し瞳に涙を浮かべる。そして……。

「はい、喜んで!!」と嬉しそうに答えた。

その言葉に僕もほっとして彼女の用意していた朝食を二人で一緒に食べ、一緒に学校へと向かう。


二人とも慣れない距離感で、通学路を歩いていく。


「あの、加藤さん?聞きたい事が」

僕が辿々しく彼女に疑問を投げかけようとすると彼女は僕を睨む。


「ま・あ・や!!」

名前呼びを求める彼女に僕は苦笑いを浮かる。


「ま、真彩さん?どうしてうちの仕様をご存知だったんですか?」

名前呼びをされ、赤く頬を染めた彼女は僕の質問を受けると、ニッコリと笑う。


「昨日、自分の嫌い所を言った事を覚えていますか?」


「えっ?」

僕は彼女が嫌いと言っていた所を妹の言葉として話していた。


「確か自分はずるい人間だって言ってなかったっけ?」

と言うと、彼女は「ふふふっ」と笑いながら僕の先を行く。


「そうです。私はずるい人間なんです。だから……秘密です!!」

と、こちらを向きながら楽しそうに自分の唇に人差し指を当てている。


「……ズルい!!」

その可愛らしい動きと幸せそうに微笑む姿を見ているだけで僕は何も言えなくなる。


「そんな私が好きなんでしょう?」

と嬉しそうに言って彼女は軽やかに走っていった。

その様子に梯子を外された僕はしばらく彼女の後ろ姿を見ていたが、すぐに我に帰ると「待てよ!!」と言って彼女の背中を追いかけた。


きっと、この先彼女に勝つ事は出来ないだろう。

だけど彼女の笑う顔を見ていると、なぜかそれで良いとこの時の僕は思ってしまった。


可愛さも、狡さも多分この人の魅力なのだろう……。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 妹はきっと、ほくそえんでいるでしょう。結果を待っている間も、結果を知ってからもきっと。 [気になる点] ミスリードを狙うのは別にいいのですが、説得感が薄いです。腑におちるように、仄かしなど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ