表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MIMIMI  作者: 小高まあな
2/28

02

 伯母はこの建物を私にくれたが、まったく無条件ではなかった。

 それが既に二階に住んでいた人をそのまま住まわせること、だった。そしてその人物こそが、峯岸だった。

 峯岸への最初の印象は、ムーミンのミィみたいな子だな、というものであった。

 むすっと結ばれた唇に、つり目がちの瞳。チチカカとかマライカで買ってきたような民族テイストのワンピースを着ていた。小柄な峯岸が着ると、ワンピースはやけに大きく見えた。

 頭の上にお団子を作っていて、左右に三つずつついたピアスが光っていた。右は耳たぶに三つ、左は耳たぶに一つと軟骨に二つ。見た目にはとても痛そうだ。

 当時の峯岸は、高校を卒業したばかりの十八歳だった。そして、家出中だった。

「家出中……」

 伯母が残してくれていたメモを見て、それから峯岸の顔を見た。峯岸は大きく頷いた。

 メモに書いてあるということは、伯母も知っていたのだろう。それでいてこの子を受け入れた。

 つまり……、どういうことよ?

 達筆過ぎて読みにくい伯母のメモと、イマイチ要領の得ない峯岸の話を総合すると、こういうことだ。

 峯岸はもともと駅の反対側に住むちょっといいお家のお嬢さんで、峯岸の母親と伯母はお料理教室でよく一緒になっていた。何度かお互いの家を行き来したこともあり、峯岸も伯母とは面識があった。

 ところで、峯岸は絵が描くことが好きで、将来はソレを仕事にしたいと思っている。

 ところが、ちょっといいお家のご両親は、その夢には大反対。絵を描くのならばせめて趣味にしなさい、美大はやめなさい、という両親と大げんか。こじれにこじれたけんかの挙げ句、趣味としても絵を描くことを禁止されてしまった。

 それに耐えられなくなった峯岸は家出。油絵の具と水彩絵の具と、お年玉を貯めた通帳だけをもって。

 しかし、未成年の女の子がふらっと現れて家を貸してくれるところなどない。ホテル暮らしにも限度がある。

 そこで峯岸が思い出したのが、何度か訪れたこの場所だった。突然現れた峯岸に伯母は驚き、ひとまず話を聞き、空いていた二階を一室貸し与え、峯岸の両親との間にたって話し合いをすることになったらしい。

 結局話し合いの末にでた結論は、両親の目が届くこの部屋に住み続けて、定期連絡を怠らないのならば一人暮らしをすることも許可すること。一人暮らしの費用は自分でまかなうこと。二十五歳までに結果が出せなければ、素直に親の言う場所に就職するか、お見合いすること。万が一、問題が生じたときは両親に、それが出来ないのならば伯母に相談すること。どうしても無理だと思ったら、諦めて実家に帰ること。

 他にも色々細々した条件はついたものの、そういうことで話し合いはまとまったらしい。なんだかんだで、娘には甘いご両親のようだ。

「なるほど……」

 事態を理解すると、私は小さく呟いた。

 峯岸がじっと、食い入るように私を見ている。

 その瞳に、少しの怯えの色を感じ取って、思わず口元が緩んだ。

 けんか腰のような、気の強そうな顔をしていて、ここを追い出されることに怯える。それでいて、素直に置いておいて欲しい、とは言わない。

 そのひねくれた態度が、とても可愛いと思った。

「私としては」

 口を開くと、ぴくりっと峯岸の肩が跳ねる。

「未成年というのがひっかかるけれども」

 わざと遠回りな言い方をしてみせる。峯岸の唇がいっそうきつく結ばれた。

 ああ、からかって悪かったな。ちょっと罪悪感。

「伯母さんのお願いだし、なんだかんだでご両親の承諾はあるみたいだし」

 少し瞳を大きくした峯岸に笑いかける。

「お家賃さえ払って頂けるのならば、異論はありません」

 峯岸の唇が少し動く。微笑む方向に。

 素直じゃない子。

「どうぞよろしくね、峯岸さん」

 そう言って笑うと、峯岸はまたむすっと唇を歪めてから、それでもぶっきらぼうに右手を差し出してきた。

 一瞬意味がわからなくて躊躇っていると、峯岸がすぐさま怯えたような顔になる。失敗した? とでも言いたげな顔。それで、握手を求めているのだとわかった。

 言えばいいのに、ちゃんと口で。

 苦笑しながらその手を握ると、ほんの少し、峯岸が安心したように息をはいて、笑った。

 あの日の峯岸からはほんの少し、油絵の具の匂いがした。

 なんだかサバンナに住む珍獣を手名付けたような気分になった。

 のは、あの日だけだった。

 朝、階段を下りていったテンションからもわかるように、今の峯岸は最初のおどおどした警戒心はどこにいったのか。自由気ままで奔放だ。

 そのことを本人に指摘すると、悪びれもせずしれっと答えた。

「あたし、人見知りするのよねぇー」

 そういう問題か。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んだよ!(拍手)
お返事はサイトの方で行っています

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ