表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
喫茶モンブランの相談窓口 〜依頼料はコーヒーで〜  作者: pippo
何も盗らなかった空き巣?
2/14

喫茶モンブラン

(モンブランかぁ。モンブランって言ったらスイーツのモンブランだよね。モンブランを食べられるのかなあ。まさか、喫茶店についているモンブランがヨーロッパアルプスの最高峰。標高4807.81 mの山を指していることなんてないよね。)


看板の文字を見ながら、和栗はそのようなことを考える。


なぜかヨーロッパアルプス最高峰の山の標高に詳しい和栗。ケーキのモンブランがフランス語で、白い山という意味を表し、このモンブラン山を指していることから、どちらにせよ何も間違ったことは言っておらず、どちらのモンブランも同じモンブランを指していることに変わりはないのだが。世間一般的に言うモンブランは、スイーツのモンブランであると言う点に関しては疑う余地はないだろう。友達や知り合いに急にモンブランの話を始めたところで100人中99人はスイーツのモンブランを思い浮かべるだろう。そう考えると、この喫茶モンブランという名前が指す『モンブラン』は、和栗の予想通りスイーツのモンブランで間違いがないだろう。


和栗は、その喫茶店に近づきながらガラス窓からチラリと中の様子を覗く。ガラス窓とは言っても、一枚窓ではなく、いわゆるカフェ窓とも呼ばれるような細かい仕切りが施され、外側から中の様子があまり見えないように加工しているのだろう。


あまりよく中は見えないが、そこまで混んではいなさそうなことを確認し、腕時計で時間を確認する。ただいまの時刻、午後3時を少し回ったくらい。昼前から聞き込みをしていたことを考えると、少しくらい休憩するために喫茶店を訪れたところで文句は言われないだろう。


公務員が休憩をとることにクレームを入れられる現代の風潮は、間違っている。もちろん仕事もせずに休憩ばっかりしている人なら注意されるべきだろう。だが、その注意するのは身内がするべきことであって外側の人間がどうこういうべきことではない。外から見ている人からは、その人がその時間までどのように過ごしていたかは判断できない。五時間働き続けてやっと休憩をとるためにコンビニに入った人も、対して仕事をすることなくダラダラと過ごし、コンビニに入った人も外から見れば同じくコンビニに休憩しに来た人なのである。そのような人たちを一緒くたにまとめてクレームを入れるのは、現代におけるよくない風潮なのだろう。とはいえ、身内も常に監視しあっているわけではないので、ある程度は外からの視線というのも必要なのであろう。しかし、一場面を見ただけにすぎない人が強烈に批判するのは、どうなのであろうか。さまざまな人の立場に立って考えることが、現代の人間には求められているのだろう。


とはいえ、和栗の現在の格好はスーツであり、見る人が見ても普通のサラリーマンだと判断する人が多いだろう。サラリーマンにまで休憩するなと文句を言う人は流石にいないだろうから、その点、和栗は安心して休憩することができる。(ただし、休憩しすぎて何の成果も持ち帰らないと、確実に大目玉を食らうのだが)一発で、一眼で、和栗の職業を言い当てることができる人がいるとすれば、それは占い師か探偵くらいのものだろう。それも、生半可な探偵などではなく、かの有名なシャーロック・ホームズ並みの観察眼と推理力を持つ名探偵であろう。かの名探偵は、初対面のワトソン博士の職業や経歴を見事に言い当てた。


(ちょっと休憩するだけだから。何ならお店の人にも聞き込みすればいいんだし。)


休憩することに対する言い訳を自分に言い聞かせながら、喫茶モンブランの扉を開ける。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ