かみ様は必要です
かみ様は必要です
リビングでソファーに座りながらテレビを見ているとインターホンの音が鳴った。男はソファーから立ち上がりインターホン前まで行き、どちら様ですかと声をかけた。
「あなたは、神を信じていますか」
インターホン越しには四十後半ほどの女が立っていた。宗教の勧誘だった。関わるのはめんどくさい。男は応対したことに少し後悔した。
いや、待てよ。宗教の勧誘にあうなんてよくある話なのに今まで一度も体験したことがなかった。今回が初めて。案外貴重な体験かもしれない。ならせっかくのありがたい機会に巡り合えたと考えた方が良いのかもしれない。よし、対応しよう。
さて、どう対応するか。真面目に神様を信じていますと答えて最後まで相手の話を聞くか。いや、そうすると相手はインター越しではなくぜひ玄関で話しましょうと言ってくるかもしれない。
知らない人を玄関まで入れるのは少し嫌だし、玄関まで相手を入れたら最後まで相手のペースに飲まされてしまうかもしれない。いつの間にか入会する形になって、我が神の団体にようこそ、今日からあなたも仲間ですとか言われるかもしれない。壺などの宗教グッズを買わされるかもしれない。そうはなりたくない。
では早く断るか。信じない信じないと言って追い返すか。それはそれでつまらない。
なら、どうするか。男は腕を組んで考えた。考えた先に男は一つの良い考えを思いついた。すれ違い作戦である。相手は神を信じているかと聞いてきたことに対し、信じていますと答える。しかし男が信じているのは神でも紙のほう。
神と紙による同音異義語すれ違いで会話を展開する。相手は信じていると勘違いしながら信じていることに喜びを浮かべながら話すだろう。男は相手の話に乗りながら楽しむことが出来る。良い作戦だ。
「えっと、はい、私は紙を信じています」
男が答えると勧誘女は目を見開き笑った。こいつはいけるぞ。信者を獲得するチャンスだぞと思っているのだろう。
「すばらしい。あなたはすばらしい。神を信じることは良いこと。あなたが神を信じることで神もあなたに味方してかけがえのない人生に導いてくれるでしょう」
「本当ですか。実は私は小さいときから紙を使っておりまして」
「使う?神を使うとはどのようなことですか」
「あぁー、言い方が良くなかったかもしれませんね。かみにお願い事をする。かみ頼みをしてきたという意味です」
小さい時から紙を使ってきた。チラシの白い所、折り紙の白い所、コピー用紙、お絵かき帳や自由帳に絵や文字を描いてきた。文章などを描きたいときには紙を頼るしかなかった。
「それに実家では父も母も紙を大切にしています。紙を切れさせると母が怒るんです」
トイレのトイレットペーパーが無くなったとき新しいものを補充しないでそのままにしておくと母は怒っていた。切らしたままにしない。次の人のことも考えて補充しておきなさいと。
「それはそれはご両親もすばらしい。私是非ともご両親にもお会いしたいものです。さて、あなた様。我が神はどんな場所にも幸せを届ける万能神。私たちの宗派に入会することであなた様にも万能神の御利益を受けられ、一生幸せに過ごせること間違いなしです。是非私たちの宗派に入り御利益を受け続ける人生を手に入れませんか」
「ちょっと待ってください。その前に私の過去というか紙を大切にしてきた人生を聞いてもらえませんか」
「それは私たちの崇める万能神の御利益を放棄する、手に入れないということですか」
「いえ、そう捉えないでください。私はあなたの話を聞いてきた。私にも少し話させてほしい。話を聞いてほしいだけです」
男が話したいといったのはこの時間を少しでも長く続けるための繋ぎとしての役目。話したいとは特に思っていなかったが楽しむためであった。
「私は先ほど両親も紙を大切にしていると話しましたが、私たち三人が一番紙を大切にしていた場所があります。そこはどこだと思いますか」
「家族三人が共有する時間が長いリビングでは」
「違います。私たち家族が一番紙を大切にしていた場所。それはトイレです」
紙を両親がトイレで大切にしていたかは分からないが、トイレ自体を家族で大切にしていたのは噓ではない。トイレを汚さずに清潔に使うことを心掛け、一日に一回は母親がトイレ掃除を行っていた。
床をクイックルワイパーで磨き、スリッパを拭き、便器はたわしで洗いトイレットペーパーが補充されているか確認する。補充されていなかったら母親が補充し、補充されていなかったことを夕食中に話す。それが我が家のトイレ事情だった。
トイレだけはきれいなものを使いたい。トイレはきれいなものだということが染みつき外出時にトイレを使うことが苦手になってしまったという良くないことも起こってしまっている。しかしそれは仕方のないことで治ることは諦めている。
「トイレには拭くがあると考えています。拭くが大事だと」
お尻を拭くことは大事である。お尻を拭かなければどうなるか。それは誰もが想像できるだろう。その状態で下着を履けばどうなるか。それも想像できるだろう。答えは簡単だ。茶色いものが残り、そこから異臭が放たれることとなる。
「確かにあなた様の言う通りトイレには福があると思います。しかし我が神はトイレという一点の場所だけでなく全体に幸せを届ける万能神。その福も強くすることが出来るでしょう。トイレに関しては今よりも福が多くなる。それは私が保障いたします」
「拭くが多くなる?それはダメだ。それは止めてください。紙の使用回数が増える。そうなればトイレに流すときに紙が詰まってしまうリスクも高まるし、紙代も今より高くなる。すいませんが、あなたの宗派の神の恩恵を私は受けないこととするよ」
「福が多くなるのですよ。それに何が不満なのですか。うん?ちょっと待ってください。トイレに流す?神が詰まる?後半部分はよく分からなかったのですが」
「不満だよ。今までダブルのトイレットペーパーを使っていたのに拭くことが増えたなら紙の使用回数が高くなる。流す回数も多くなる。水道代も上がってしまう。そうなればダブルからシングルにペーパーを変えなければならなくなるかもしれない。それは嫌だ。私は紙、ペーパーを大切にしているから」
男の発言に対し女は何かを察したのだろう。インターホンから離れていき二度と男の前には姿を見せなくなった。