表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

異世界恋愛短編

いたけだかおうじょさまと、げぼくれいそく

作者: 空原海




 妙に美しい幼児だった。


 本当に血が通っているのか。

 思わず、肌に触れて体温を確かめずにはいられないような。

 不気味というのとも少し違うが、果たしてこやつは、飲んで食べて排泄をするのだろうか、と首を傾げてしまうような。


 そのような、つくりものめいた様子があった。


 初めて顔を合わせたときなど、こちらをじっと見つめて突っ立ったまま動かないものだから、てっきり新しい人形でも与えられたのかと思った。


 だから。


「ほう。これはじつに、おおきなにんぎょうだな」


 その美しさ、精巧さに感嘆した。

 そして、すぐ後ろに控える、世話役の侍女へと振り返り、目の前に置かれた、美しい男児大の人形を指さした。


 なにしろ当時、ようやく六つの年に届いた頃だったのだ。


 人形遊びはとくに好むものではなかった。

 しかし、こどもながら贅沢に慣れきった、王女の身にあったわらわですら、これまでに見たことのないような、見事な人形だったのである。


 わくわくと興奮しない方が、可愛げがないだろう。


 だが、わらわの賞賛に、侍女がうっと息を詰めた。


「なんだ。わらわは、なにかおかしなことをいったか」


 尋ねれば、侍女はふうーっと、細く長い息を吐き出した。

 この態度。無礼だな、とわらわは思いきり眉をひそめた。


 侍女は冷たいまなざしをわらわにくれた。

 そして。


「指をさしてはなりませぬ。御手をおろしてくださいませ、殿下」と、これまた冷たい声色で言った。


「う、うむ」


 侍女の気迫に押され、思わず手をおろした。

 行き場のない手をにぎにぎと動かしていると、侍女はさらに「おとまりください」ととどめを刺した。

 わらわはぐう、と唸った。


 その間も、目の前の大きい人形は、ぴくりとも動かなかった。

 きらきらと輝く紫苑色のガラス玉の瞳が、こちらを凝視していた。まばたきもしない。


 先ほどは「不気味というのとも少し違う」と言ったが。

 いや。こうして思い直してみれば、やはり不気味だな。


「――殿下。こちらはお人形ではございません。ファルマス公爵がご令息にございます」


 こほん、と咳払いをした後、侍女は目の前の人形について、そのように紹介した。


「ファルマスこう? あのいえのだんじとは、すでにめんしきがある。ふたりおったろう」


 エインズワース一族本家、エインズワース=ファルマス家の長。

 当代ファルマス公爵は、父国王の右腕として宰相を務める。


 宰相ファルマス公が息子二人のことは、以前より知っていた。

 底意地の悪い男児二人であった。


 兄王子の遊び相手として、わらわがまだ歩けぬ赤子の頃から、やつらは王宮を我が物顔で闊歩していた。

 やつら兄弟は、王女であるわらわを敬うふりで、兄王子、姉王女らと一緒になって、けちょんけちょんにやっつけてくれた。


 わらわより幾分年上で、実に貴族的な、嫌味な男児二人。

 慇懃無礼の申し子。


 たしかに目の前の人形と、やつら二人。面差しは似ていなくもない。

 だがあの二人のような悪魔の影は見当たらない。悪魔というよりは、むしろ。


「にんぎょうではないとな。ならば」


 じいっと食い入るように見つめてやれば、ようやくぱちりとまばたきをした。

 その神秘的なまでに麗しい様子は、幻の種族、エルフを思い起こさせた。


 就寝前、侍女がベッドわきで聞かせてくれる、おとぎばなし。

 目を閉じ侍女の語りを耳にしていると、夢うつつの頭に浮かび上がる、美しいエルフのこども。


「こやつは、ファルマスこうが、かねとみぶんにものいわせ、とらえたエルフか?」


 わらわの問いかけに、侍女がぶふっと吹き出すのと同時だった。


「いいえ。おうじょさま。ぼくはエルフではございません」


 美しい人形のようであったこどもが動き、口をきいた。


 わらわは侍女について、「主に対し、こやつはなんという無礼を働くのだ」とぷんすかするのも忘れた。

 なぜなら、エルフのように美しいこどもが、そのやわらかい手で、わらわの手をすくいあげ、握ってきたのだ。


「ぼくはルドウィック」

 エルフではないらしい、ルドウィックと名乗る美しいこどもが、わらわの手をぎゅっと握りしめた。

「ファルマスこうしゃくのさんなんで」

 彼ははにかんだ。

「おうじょさまの、おむこさんになるおとこです」


 なんと。

 顔を合わせて半刻もせぬというのに、求婚されてしまった。


「エインズワース=ファルマス家がご子息とはいえ、継がれる爵位を持たない三男では、王女殿下を娶るのは難しいでしょうね」


 侍女がわらわの耳元で囁いた。

 わらわが何か、妙な夢でも見ないように。とでも、懸念したのだろうか。

 侍女の声の調子は、鋭く尖っていた。


 だが、そのようにわざわざ侍女に指摘されずとも、誇り高き王女として、わらわはもちろん弁えていた。


「それはむりだぞ」

 胸をそびやかし、ルドウィックに言ってやった。

「なぜならわらわは、およめさんになるのだからな。おむこさんはとれぬのだ」


「そんな」

 ルドウィックの紫苑色の瞳には、みるみるうちに涙が盛り上がった。

「ぼく、おうじょさまをあいしてしまったのに!」


 ルドウィックの言葉に、侍女がこらえきれない、というように顔をそむけた。

 侍女の身体はぷるぷると小刻みに震え、耳は真っ赤だった。


 こやつ、誠に無礼である。


 あとで父上と母上に叱っていただこう、と告げ口するのを心に決めた。

 それから、この世に絶望したと言わんばかりに、瞳に光を失い、さめざめと泣くルドウィックに向き直った。


 うむ。

 これほどまで慕われるのは、悪くない。悪くないな。


「あんしんするがよい、ルドウィックよ」

「ルドってよんでください」


 ぐすぐす泣きながらも、ルドウィック――ルドはぬけぬけと愛称呼びを所望した。


「うむ。ルド」

「はい。アンジェリカおうじょさま」


 ルドは涙に濡れる真っ赤な目と鼻のまま、にっこりと笑った。


 こやつ。

 勝手にわらわの名を呼びよって。


 いや。しかし。


「その、おぬしが、」

「ルド、です」


 呼びかけから早々に遮られる。

 なよなよと弱々しく泣いておったくせに、やけに強い口調で正された。


「う、うむ。ルドが、だな」

「はい」


 改めてルドと呼びなおせば、ルドは輝かんばかりの笑顔を見せた。

 なにやら眩しく、わらわは目をそらした。


「その、のぞむのであれば。もしも、だぞ?」

「はい。なんでしょう」


 ルドはにこにこと嬉しそうに、ぐずぐずするわらわの言葉を待った。


「わらわのなを。その、あ、あ、アンジーと。そうよんでも、」

「アンジー! うれしいです! アンジー! ぼく、そうよびます! ねぇ、アンジー」


 ふたたび遮られたかと思えば、わらわはルドによって、またもや手を取られた。

 今度はがっしりと両手で。

 そしてぶんぶんと上下に揺すぶられる。


 その様子はまるで、しっぽをぶんぶんと、ちぎれんばかりに振る、わんこのようであった。


 決めた。

 やはり決めたぞ。


「ルド! おぬしはきょうから、わらわのげぼくじゃ!」

「はい! ぼく、アンジーのげぼくになります!」


 ルドは満面の笑みで即答した。

 すぐうしろで、侍女がため息をつくのがわかった。


 その後、「げぼくだけじゃなくて、やっぱりアンジーのおむこさんにも、なりたい」と、たびたびルドが駄々をこねるようになり。

 わらわがその都度、「げぼくはよいが、おむこさんはむりじゃ」と応え。

 ルドがしくしくと泣き。

 その泣き顔がおもしろく、「わらわのげぼくは、よくなくな」と、笑い。


 そんなことを繰り返すうち、いつの間にかルドは、人形のように取り澄ました顔しか見せぬようになった。


 しまいには。


「継げる爵位を持たない僕では、どうせ、アンジーと結ばれることなどないからね」


 そう言って、ルドは拗ねた。


 ルドはひねくれてしまった。

 軽薄な素振りで、女遊びまでするようになった。


 からかい過ぎてしまっただろうか。

 多少の罪悪感を抱き、ときにはルドの火遊びに呆れながら。

 わらわはせっせと「およめさん」になれるよう、準備をした。


 誰のおよめさんか。


 それは愚問というものだ。

 ルドがわらわに一目惚れしたように、わらわもまた、ルドを一目見て以来、ずっと。

 ルド以外の下僕を、必要としたことはないのだ。


 そうして、ルドがあっちこっちの未亡人やらなにやら。花から花へ。ふわふわヘラヘラするのをしり目に、着々と駒を進めた。


 わらわの持ち駒、クイーンはずんずん進む。

 縦横、ななめに、いくらでも進むことのできるクイーン。


 ルドの叔父、レッドフォード侯爵。

 大貴族エインズワース一族に名を連ね、レッドフォード侯爵の地位にある、美貌の壮年男。

 彼が望めば、もちろん、女に困ることはなかっただろう。

 しかし彼は、美しい少年ばかりを贔屓にする男であった。

 それがゆえに独身であった。


 つまり、後継がいない。


 そしてレッドフォード侯爵と血筋を同じくする、出自も素養も申し分のない、彼の甥であるルドは、美しかった。

 「麗しのエルフの君」などという、実に愉快な二つ名を、年頃のご令嬢方から捧げられるほどに。


 さて、わらわはどのようにして、だれがもとに嫁ごうとするのか。

 もうおわかりだろう。


 わらわのクイーンはとうとう、チェックをかけた。


 ルドのキングは、まだ逃れる余地があるし、キングを守るナイトが割り込むこともできる。

 だがルドには、もはやキングとナイトしか、手駒がない。

 ルドがわらわにチェックメイトをかけることは、もはやできない。


 あとはルドが自身のキングを倒し、負けを認めるのを、わらわは待つのみ。


 わらわがげぼくは、すねるかおも、たいそうかわいらしい。

 だが、そろそろ、ふたたび、ねつれつなあいをささやいてもらおうではないか。




ご覧くださり、ありがとうございました。


こちらは

「【完結済】愛してるなんて言うから(https://ncode.syosetu.com/n1476hb/)」

の番外編抜粋の短編です。


あわせてご覧いただけますと、とても嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >王女さまが令息をコロコロと手のひらで転がすお話。 めちゃくちゃ大好物なのですー! これは本編も読まなければ(๑•̀ㅂ•́)و✧
2023/03/19 22:39 退会済み
管理
[気になる点] タイトルは、「いけだかおうじょさま…」?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ