表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

即興短編

どんなに天才と呼ばれても

作者: 田中アネモネ

 俺は天才と呼ばれている。

 俺が脚本を書いた映画は軒並みヒット。顔出しは一切していないに関わらず、『花井康二(はないこうじ)』の名前は多くの人に知られている。

 顔を出さないのは決して二目と見られぬブ男だからではない。一市民として平和に暮らしたいからに過ぎない。ネット民どもが俺のブ男ぶりを妄想し、よく話題にしてくれるが、それも俺の名を広めることに役立ってくれている。


 俺が脚本を担当した『魚魚魚姫(ギョギョギョひめ)』のヒットを祝して開かれたパーティーで、女優の古垣亜衣(ふるがきあい)が話しかけてきてくれた。


「今回もヒット、おめでとうございます。花井先生」


 彼女とはよく一緒に仕事をしているので顔馴染だ。

 しかし俺だけじゃない。

 彼女が愛想よく話しかける脚本家などいくらでもいる。俺は天才だが、彼女にとって特別な存在ではないのだ。

 その証拠に俺と三言だけ言葉を交わすと、向こうへ行ってしまった。


 この映画には関わっていないくせに、同業の須藤(すどう)九官鳥(きゅうかんちょう)がパーティーに出席していた。古垣亜衣(ふるがきあい)はヤツに近づくと、気さくに挨拶を交わし、何やらとても親しげに会話を始めた。


 須藤は脚本だけでなく監督も務め、新作を発表するたびにヒットを飛ばしている、いわば俺のライバルだ。表向き親交は交わしているが、正直俺はヤツの才能を認めていない。


 ヤツがこっちへ来た。映画の成功を褒めてくれ、俺の才能を讃えてくれる。しかし俺は知っている。口だけなのだ。

 ヤツはSNSに、このパーティーのことを書かないだろう。俺の脚本作品についてコイツがTVで話題にしたことなども一度もないのだ。





 家に帰り、ベッドに寝転ぶと、虚しくなった。

 この歳で独り身なのは結構辛い。なぜ俺は、結婚しても、すぐに離婚を重ねてしまうのだろう。


 虚しい。どんなに天才と呼ばれようが、俺より上の天才などいくらでもいる。いやむしろ、俺はほんとうに天才なのだろうか?

 俺が脚本を書いた映画はすべて数年経てば『ああ、あったねぇ』と笑い飛ばされる。それに対して須藤九官鳥の作品は、いまだに話題に上がるものがいくつかある。そんな須藤の才能を俺は認めていなかった。


 もしかして、須藤こそが真の天才で、それをわからない俺は、大したことがないんじゃないのか?


 違う! 俺こそが天才だ! 世界に天才は俺しかいてはいけないのだ!


 みんなに俺だけを見てほしい! 俺はたまらず跳ね起きると、ドアノブにロープを結んだ。



 自殺すれば、伝説になれるんだ。


 きっと誰もが俺だけを見てくれるだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 天才の苦悩ですね。須藤さんのモチーフはあの人だな……と思いつつ、名前が秀逸で思わず唸らされました。 こういうタイプの人はどんなに成功しても「まだまだ」だと思ってしまうのでしょうか。良くも悪く…
[一言] 突発的な衝動は 案外こういうものなのかもしれないですね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ