表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

2.ローディングエラー

 充分に明るい・・・閉ざされた空間 部屋。


 遠くで飛行する小生物が出す高い音ズ。


 何者かに揺り動かされ覚醒していく意識。


 見覚えないけど知っている天井だ。


 (われ)は努めて冷静に今自分の置かれいる周辺環境を認識していった。

 うん。想像なら好ましくない現状だ。


 いゃーまさかね。昨夜(・・)就眠前までやってたゲームの世界じゃねえの。


 とうとうゲームの世界に転生したぜー・・・・とはヨロコベネエ。

 ナニが悲しくて転生なんて言っちゃったかな。我今一つの人格を持った存在じゃなく誰かの背後霊みたいな。


 自分の意思で動けないとは。


 取り憑いている対象はゲームで選んだキャラで間違いない。


 このゲームタイトル、「プリンセスプロデュース[オンライン]プロジェクト ~幾重にも絡む縁の糸を解きほぐし自分だけの色を手繰り寄せろ~」となかなか長めだ。


 部下のバイトちゃん(女の子)の社交辞令的なお勧めに鈍感にも共通の話題作りになるなと下心からはじめた。


 内容は所謂跡目ゲーなのだと思う。我は時間経過のイベント要素を組み入れたパズルととらえたが。


 やり方は昔ながらの【時間・場所・(声を掛ける)人物・応対】で攻略相手達のフラグをやりとりしていく方式だ。



 まずチュートリアルは必須で、〔男爵隷嬢〕ではじめる。

 選択枝はドレを選んでも可も無く不可も無く穏便に終了する。


 チュートリアルを終えて【EASY】か【NORMAL】の難易度とヒロインを選ぶことが出来る。

 【EASY】〔騎士爵子女〕〔男爵令嬢〕

 【NORMAL】〔男爵令嬢(平民からの認知または養女)〕〔子爵令嬢〕Append:【EASY】でBAD以外のエンドを迎えたヒロイン。


 この二つの難易度を終えると次に【HARD】が追加で選べられる。

 【HARD】〔貧民街の少女〕Append:【NORMAL】でBAD以外のエンドを迎えたヒロイン。BADを迎えたときのライバル。加えて〔悪役令嬢〕の取り巻き。


 【HARD】でBAD・NORMAL・HAPPYエンドを各々二つ以上のルートで終えると【HELL】モードが出現する。

 【HELL】〔ストリートチルドレン[R18]〕Append:下位難度ででBAD以外のエンドを迎えたヒロイン。BADを迎えたときのライバルと〔悪役令嬢〕として出てきたキャラクターは断罪パーティの数日前から始まる。その行動で真性の悪役令嬢か濡れ衣の悪役令嬢かに分かれる。

※ 攻略wIKIによると【HELL】にはどのヒロインもBADかHAPPYの極振りエンディングしかないとされている。もしNORMALエンドで終えると名前の出てこなかった脇役を含めた特別なステージが展開されるかもしれないと関係筋のリークが有ったとか無かったとか尾ひれが付いている。


 

 宿主ネナを起こしたのは同室の二つ上のニナ。ここは孤児院の一室で二人部屋だ。

 ネナとニナの名前は本名を隠す仮名で過去のいざこざから守る意味と新しい自分を構築させるため。そして名の一文字目が推測される年齢で二文字目が部屋を表し職員から年齢と割り当てられた部屋を明示させるため。


 同室のニナは我の記憶に残るカット絵とネナの記憶からも〔ストリートチルドレン[R18]〕のヒロインだ。そして孤児院にいるのはこのあと底辺を這いずり成長をとげ逃れられない運命の濁流に押し流されていく直前、孤児院に保護される抜け道へと進んだNORMALエンドの後日談的な朝の風景だな。



 我は昨夜そのNORMALエンドを果たし、後日談カットを堪能してから、次に開かれた【FREEDOM】で同室の女の子を選んでしっかり保存してから部下の女の子たちに自慢する夢を抱いて寝たんだ。

 うむ攻略wIKIにも自慢てらてらスクショも添えて投稿するぞとな。



 しかし、なんでこうなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ