表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

プロローグ

 霧降(きりふり)高原を南北に縦断する県道である栗山日光線は、秋になると観光客でにぎわう。

 この時期に来る観光客らの目当ては、赤薙山(あかなぎさん)の斜面を埋め尽くす紅葉だ。彼らの多くは、沢からの高さが130メートルもある六方沢橋(ろっぽうさわばし)からの絶景を楽しみに、この道路を訪れる。


 しかし、この日、六方沢橋にやってきた観光客たちの視線を集めていた光景は、美しく色づいた紅葉ではない。


 彼らの視線を集めていたものは、全長320メートルの橋のちょうど真ん中あたりで1台の乗用車が動きを止めている光景だ。フロントガラスが割れ、ボンネットがひしゃげたその乗用車は、エアバッグと運転席との間に一人のエンジニアを抱えていた。忙しい仕事の合間を縫って東京から六方沢橋を訪れていたそのエンジニアは、15分後に救急隊員が駆け付けるまで、ぶつぶつと何かをつぶやいていた。


 観光客の中にとびきり耳がよいものがいれば、彼の言葉を聞きとれたかもしれない。


 スマートフォンを胸ポケットから覗かせたそのエンジニアは、血の気が引いた顔で「節子(さだこ)の声……あいつは去年死んだはず……お化け……」と繰り返していた。


 ヒビが入って滲んだスマートフォンの画面は、そこに映るメイド姿の女性を虹色の肌を持つ化け物に変えていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ