表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

~孤高の小説~新着活動報告から評価して回っています。


(読んだ)新着活動報告――いってみよう――


 前回の話で短編書いておくとまず興味を持った人がそれを見て、面白ければ長編に誘導できるかも? という話を書いて、実際にやってみたわけだけど、実際的な効果としてPVを見るにあまり関係がないなぁ……。という結果でした。

 とにかく1日2日では効果が分からないかもしれないので適当に観察してみることにします。


 ということで――、本編! 今日の(読んだ)新着活動報告! いってみよう!



■いつから主人公がチートじゃないと錯覚していた?

https://ncode.syosetu.com/n9494et/

 タイトルだけ見ると明らかに俺TUEEE-系ですよねこれ?

 将来爆発するかもしれない?

 ただ今は3話。無双始めるのはこれからですかね。



■神様に好きなスキルを選べと言われたで、とりあえず“全部”って答えた結果

https://ncode.syosetu.com/n3556et/

 会話の掛け合いとか良いかもしれない。

 ――と、ちょっとアクセス解析みたら6/1からアクセスが爆発しててびびる。

 こんな傾向のある作品を俺は初めて見た。

 だって、05/28~6/1までPV50程度だっていうのに、6/2-3といきなりPV1,000超えですぜ旦那1,000超え。どこをどうやればこうなるのかナゾです。

 というか、ナゾが解決できるなら見習いたい。

 うちが評価しておいてから、下手するとハイファンタジーで日刊100に乗る可能性も? すごいなぁ……


※追伸――

 「アクセス爆破しててすごい」と素直な感想を書いたところ、作者様から「タイトルとあらすじを変えた」と返事が返ってきました。返信ありがとうございます!


 要は「なろう民」に対して刺さるタイトルとあらすじを書かないとPVが低空飛行をするということだねぇ。そして書ければ爆上げすると。

 もちろん中身が面白くないとポイントは増えないだろうけど、ポイント増やすにはPVを稼ぐ必要があって、結局のところ中身の充実とか、短編とか、小手先のテクニックとか、新着活動報告を見た俺が適当に評価するのを期待するよりなによりも、まず「タイトルとあらすじ」を「なろう民に刺さるように書き換えろ」がまずは最初に求められるのかなぁ。と、この爆発状態を見るに思ってみたりします。


 問題はどう書けば「なろう民」に刺さるかですが。


 日刊ランキング見ると、とりあえず「俺TUEEEE-」で、「底辺とか不遇な境遇から這い上がれ」ばいいんじゃないか、とか安直に思う訳だけれども、そう言うものでもないだろうしなぁ……




■月影の揺り籠-Omnes una manet nox-

https://ncode.syosetu.com/n4967et/

 ん~? 今後の展開が読めないという意味であいまいさを楽しむ系?

 なにか言語化できないけど、なんとなく雰囲気は良い。

 ん~。表現できないのはつらいけど何かが他の作品と違う。なんだろう?

 そう思ってずっと疑問だったけれど――、あぁそうか会話率かと後で気づく。こういう作品があってもいいですね。


 あ――、それからあらすじにある、↓はどの程度効果があるのか気になりました。


※「カクヨム」「エブリスタ」にも同時掲載


 「カクヨム民」さんも「エブリスタ民」さんも母集団の嗜好が異なると考えた場合、彼らの「刺さる」部分に刺さると向こうでも爆発する可能性はあるなぁ。

 だいたいあちらって、なろうに飽きた層と思われることだから。

 けれども、しかし「母集団は日本人」と考えると同じような嗜好で傾向変わらない。ってこともあるかもしれない。

 この辺は試してみないと分からないですね。

 複数投稿するデメリットは「作者がめんどい」だけでしょうから、やる価値は十分にあると思うのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ