表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/62

第7話:冷凍弁当の罠――“温め方”が命を分ける

村人たちを襲う突然の体調不良――

原因は「冷凍弁当」に隠されていた。

異世界の暮らしに持ち込まれた現代の便利さも、正しく使わなければ命を脅かす凶器になりうる。

今回のキーワードは「解凍」と「食の安全」。

コンビニ店長・慧の知識が、またひとつ村を救う。

ソラノ村にある「施療院」に、奇妙な患者が次々と運び込まれていた。


「頭がぼーっとする…」

「吐き気が止まらない…」

「口の中がビリビリする…」


 


症状の共通点は「昼食の直後に起きている」ということだった。


巫女リアが、慧のもとに走る。


「けい様!これは、まさかまた呪…」


慧は冷静に首を横に振った。


「呪いじゃない。これは――食中毒だ」


 


調査の結果、患者たちは皆、村に最近配給された“保存食”を食べていた。


その正体は、かつて慧が持ち込んだ「冷凍弁当」だった。


 


「いや、でも賞味期限は大丈夫なはずだよな…?」


慧はひとりつぶやきながら、弁当を解凍していた場所に足を運ぶ。


そこには、問題の「魔法火鉢」があった。


火鉢の上には鉄板が乗せられ、凍った弁当が丸ごと乗せられていた。


「…これはマズい」


慧の表情が一気に険しくなる。


「加熱ムラだ。表面だけ温めて、中心部が凍ったままになっていたんだ。

菌は残ったまま、ぬるい温度で繁殖しやすくなった…」


慧は集まった村人たちに向かって話し始めた。


 


「弁当は、ただ温めればいいわけじゃない。冷凍食品には“解凍のルール”がある。

中心温度が70℃以上で、一定時間保たなければ、菌は死なない。

それを知らずに表面だけ焦がして、中身は冷たいままだと…こうなる」


村人たちは驚きと同時に、深く頷いた。


だが、慧の直感が告げていた。


――これは単なる事故ではない。


 


彼は供給の記録を洗い直し、ある人物の名に行き着く。


「この弁当、村の流通管理係・ゾランが勝手に“解凍時間の短縮”を推奨していた」


調査により、ゾランは自らの昇進を急ぐために「効率的な加熱法」として火鉢の鉄板焼きを提案。

時間と燃料を節約することで、村の評判を上げようとしていたのだ。


慧は、ゾランの責任を厳しく問うことはなかった。


ただ、静かにこう言った。


「便利を求めて、命を軽んじるのは愚かだ。次は、誰もが守れる“仕組み”を作ろう」


 


その日以降、慧は村に「コンビニ式の調理所」を作り始める。

火力・時間・温度を管理する“マニュアル”も書き起こした。


だが夜、慧の部屋の戸の隙間に、1枚の紙切れが滑り込んできた。


 


『次は、“水”だ。備えよ、店長くん』


 


慧は、紙を静かに折りたたみ、窓の外を見た。


星が、ひとつ流れていった。

今回は冷凍食品という身近なテーマから、「温め方ひとつで食中毒が起こり得る」という教訓を描きました。

現代人には当たり前のように思える知識も、異世界では“誰も知らない危険”になる。

そして物語の終わりには、何者かからの新たな挑戦状が――

次回「水の迷宮と塩素の真実」では、さらに深い衛生と生命のテーマに迫ります。

どうぞお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ