第11話:異世界の物流網とコンビニ店長の秘密兵器
村の暮らしを支える物流網が、突然の自然災害で寸断された。
物資が届かず、村は混乱の淵に立たされる中、慧は現代のサプライチェーン理論を駆使して問題の本質に迫る。
さらに、小型飛行魔導具という“秘密兵器”を使い、異世界の交通網の難所を切り抜ける大胆な作戦に挑む。
だが、その動きを狙う謎の黒マントの男が現れ、物語は新たな局面へ。
ソラノ村は静かだったが、その裏では物流網の崩壊がじわじわと村の生活を蝕んでいた。
普段なら翌日に届くはずの物資が、何日も遅れ、ついには届かなくなってしまったのだ。
「慧様、食料や薬品が底を尽きかけています。村人たちも不安でいっぱいです…」
巫女リアが慌てて報告に来た。
慧は眉をひそめて地図を広げた。
「物流網のどこかで停滞が起きている。単なる自然災害や魔物の襲撃ではなさそうだな。」
慧は過去に学んだ現代のサプライチェーン理論を思い出した。
「物流はただ物を運ぶだけではない。需要予測、在庫管理、輸送の効率化が一体となって成り立っている。」
まず慧は村の周辺の交通ルートを調査するため、小型の「魔導通信機」を使い、周辺の状況をリアルタイムで把握した。
すると、主要な街道で大規模な土砂崩れが発生し、迂回路も泥濘で塞がれていることが判明した。
「なるほど、これでは物資が滞るのも当然だ。」
しかし、ただ待つわけにはいかない。慧は手持ちの“秘密兵器”――コンパクトな多目的小型魔導具を取り出した。
これは現代のドローン技術を応用した飛行機械で、小型ながら高い運搬能力を持つ。
「これを使えば、迂回路の難所を飛び越えて物資を運べるはずだ。」
慧は村人たちと協力して飛行ルートを計画し、緊急物資の輸送を開始した。
空から届く食料や薬品に、村人たちは歓声を上げた。
その矢先、村の外れに謎の人物が現れた。
黒いマントに身を包み、顔は影に隠れている。
「コンビニ店長よ、お前の持つその魔導具、我々の組織にも興味がある。」
冷ややかな声でそう告げると、謎の男は静かに去っていった。
慧は胸の高鳴りを感じながら、こう思った。
「この異世界での戦いは、もう始まっているのかもしれない。」
今回は物流という現代社会の根幹を異世界に持ち込み、リアルな問題解決の難しさを描きました。
どんなに優れた理論や技術も、環境や状況が変われば新たな対応が必要になる。
慧の工夫と村人たちの協力で一時的な解決を果たすが、謎の男の登場が新たな緊張を生み出す。
次回は、彼の正体と慧との因縁が明らかになるかもしれません。
どうぞご期待ください。