表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/23

なぜか頼りにされてるっぽい




「ぬあああぁぁぁぁもおおおおおおお!」

「ああぁぁぁぁ~~~~~~~~~ん……」


 森を駆ける。倒木を飛び越え、草木を踏み潰し、枯れ葉を跳ね上げながら。

 背後から剣呑な気配と獣臭と咆吼と足音が聞こえている。

 妖刀を覆っちまえば大丈夫だろうと高をくくっていた。貸したローブは何の意味もなく、森に入ってわずか三分で魔物に襲われた。斧を担いだとびきりでけえ二足歩行の豚、『神竜戦役』内ではオークと呼ばれる品種ならぬ獣人種だ。


「走れ走れ走れ走れ!」

「ひぃぃん……」


 最初こそ戦ってすべて倒していたが、んもぉぉぉぉう、やってられん!

 一体倒す間に別の魔物が現れる。今度は岩石の棍棒を担いだオーガだ。顔面がこええ。そいつもどうにか倒したら、またオークが現れた。それも三体だ。そいつらを始末する頃には四足獣のサーベルタイガーが現れた。

 こいつにはナナのスキルぶっぱが通用しなかった。動きが素早く、ことごとくを躱しやがる。だから俺が囮になって戦い、意識をそらせたところでナナがスキルを命中させた。そしたらその死骸を踏み潰し、巨大な人面犬だか人面ライオンみてえなマンティコアが出てきた。

 休ませろと。


「マ……ジかよ……」

「さすがにもう許してぇ……」

 ――ガアアアァァァァァァーーーーーーーーーーーーーッ!!


 そいつを必死こいて殺したあたりで、揺れる木々だかオブジェクトだかを見て悟ったね。

 これ、キリがねえタイプのイベントだ。たぶん。

 そして身を翻して逃走し、今に至る。


「人間族の集落って現実距離で何キロくらいよぉぉ!?」

「心配っ、するなっ、せいぜいっ、十キロ程度だぁぁーーはあぁぁぁッ!?」


 眼前から現れた黒い猿のようなゴブリンの首を、すれ違いざまに斬って走る。背後でぐしゃりとその死骸を踏み潰す音が聞こえた。

 血を払って背中の鞘へと戻す。もちろん足はフル稼働させながらだ。一瞬でもとまれば、ゴブリンの死骸同様、俺たちも即肉片にされてしまう。

 泣きたい。


「……いやぁ……も~……」


 正直、俺の体力はもう尽きそうだ。

 ナナはレベルを上げていたからかっ、あるいは若さからかっ、まだ走れそうだがっ、俺はもっ、限、界、だぁぁぁーーーーーっ!?

 瞬間、足が空転した。唐突に下半身の感覚が消えた気がしたんだ。

 そのまま足をもつれさせ、スーパーマンのように飛ぶ。


 あ、終わったわ……。


「ちょ――!?」


 ここは俺に任せろ。俺が最高級の豪華ランチにされている間に、おまえは先に行け。

 微笑み、視線を向けた――瞬間、転びかけた俺をナナが片腕で支えながら立て直してくれた。


「しっかりしてよっ!?」

「ぅぅ……俺の下半身、まだついてる……?」

「こんなときに下ネタやめて! 品性疑うわ!」


 言ってねえ……。

 肩を組んで走り続ける。

 もう二人三脚なら世界一だ。障害物も何のその。

 息ぴったりに、小川を飛び越える。


「つか、行きはどうやって来たんだ!? さすがにこれはソロじゃ無理だろ!?」

「血桜ちゃんに聖水をふりかけたら、しばらくおとなしくなるのぉーー!」

「その聖水は?」


 ナナが至近距離でこちらを向いて、泣きそうな顔をした。

 うわ、かわい。


「ひぃぃん、たぶん雪の下ぁ……」

「終わったわ……」


 氷棺か。俺の火酒や松明と同じだな。

 側方から飛びかかってきたオーガをナナが血桜で引き裂き、人型土塊のゴレムを俺が勢いそのままけり崩して走る。

 やばい、限界だ。ナナはともかく俺はもう。

 彼女の肩にかける自身の重さが増していくのを自覚する。

 情けない。


「す……まん……」

「何がっ!?」


 ナナは俺の腕を押し上げるように肩を入れ、引きずるように走った。


「先に行けとか言わないでよね! こんなところでひとりにしないで! あんたがあきらめたら、わたしも足を止めるから!」

「……」


 若さ、ではないようだ。そもそもMの肉体は九鬼のそれより遙かに若いし、それは肉体を動かす際の軽さでも自覚できた。若返ってはいる。

 だとするなら、やはりレベル差だ。

 ああ、俺はつくづくアホだ。初期値縛りなんてしていないで、ちゃんとレベルをあげておくべきだったのだ。体力値もスタミナ値も低すぎる。

 ……足手まといは俺だ。


「言っとくけど本気だからね」

「俺と心中なんて嫌だろ……?」


 わざと拒否感の出そうな言葉で釣ろうとしたのだが、ナナは眉根を寄せて困ったような表情で笑った。そうして戯けながら言うんだ。


「何も知らない、誰も知らない世界で生きていけるほど、わたしは強くはないので~。これでも結構、Mのこと頼りにしてるんだから……」


 地響きにも似た足音が迫ってきている。先ほどまで俺たちを追ってきていた魔物ではないようだ。振り返らずとも体躯の違いが容易に想像できる。樹木の折れる音が、断続的に聞こえているのだから。森をかき分けながら進んできている。

 だとしたら相当な巨体だ。サイクロプスなんかの巨人種だろうか。あるいはトロールか。どちらにしても、いまは遭遇したくない魔物だ。


「だからバカなこと考えないでよ。それに血桜がこっちにある限り、あんたを無視してわたしの方に来る可能性だってあるんだからね。女の子を放り出すなんて無責任よ」


 目の前の獲物をまたいで素通りはさすがにないだろうが、俺がやられたら次は彼女の番。それだけは確かだ。


「……ごもっとも」

「わかったら頑張って。隠れ里まで十キロならもう半分以上は来てるはず」


 ここが仮想ではなく異世界だというのなら、数値がすべてではない。こっから先は命を燃やし、根性で走り続けるしかない。昭和の部活動かよ。

 轟と風が鳴いた。

 背筋に悪寒が走った俺は視線を跳ね上げる。大量の木の葉や木枝が暴風に散って、周囲に降り注ぐ。その隙間から見えたのは、巨大な口を広げて俺たちを同時に丸呑みしようとする、空飛ぶ竜種の鋭い刃と真っ赤な舌だった。


「ワイバ――!?」


 息をのむ。

 回避も攻撃も間に合わない。


 ――瞬歩!


 ナナが俺の肩を支えたまま、側方へとスキルの瞬歩で移動する。ざぁと枯れ葉を舞い上げ、足甲(グリーブ)で大地をひっかきながら。


「……ッ」


 すさまじい重力が肉体にかかり、俺たちはワイバーンの口内から逃れることができた――が、次の瞬間、ナナの腕から力が抜けてうずくまり、胃酸を吐く。


「げぁ……っ」


 無理をさせすぎたか。スキル値が枯渇したんだ。『神竜戦役』ではスキル値を0になるまで使い切ると自動的に気絶し、戦闘不能となる。

 ナナがすべての力を失って、顔面からうつ伏せに崩れ落ちた。


「おい!」

 ――ガアアアァァァァァァーーーーーーーーーーーーーッ!!

「~~くっ!?」


 後方から迫った大木のような灰色の巨大な腕から逃れるため、俺はナナの全身を抱えて飛ぶ。ふたりして頭から地面に落ちて転がった。

 膝を立てて双竜牙を抜く。抜きはしたものの。

 後方からワイバーンが、前方からはサイクロプスが――。


「はは、こりゃもう……」


 どちらか片方でも道連れにすれば、ナナだけは助けられるだろうか。

 ここが仮想であることを祈るしかない。俺にできることなど、もうその程度だ。

 そんなことを考えた瞬間だった。


 ――アローレイン!


 俺たちの周囲に数十、数百もの矢が、豪雨のように降り注いだのは。


「うおっ!?」


 それは前のめりに襲い来ていたサイクロプスの背中と、ワイバーンの翼を貫き、両者の動きをその場に縫い止める。

 声がした。若い男の声だ。


「こちらです! 急いで!」


 森の暗さで顔はよく見えない……が、人間だ。

 俺はとっさにナナを背負い、見知らぬ彼にあとについて走り出した。


楽しんでいただけましたなら、ブクマや評価、ご意見、ご感想などをいただけると幸いです。

今後、作品を作っていく上での糧や参考にしたいと思っております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ナナちゃん、優しい子や〜! Mさん、ハンバーグ?ユッケ?にならなくて、良かったw 登場の仕方が勇者チックなのですが、、、魔族大丈夫!?
更新お疲れ様ですヽ(´▽`)/ <俺が最高級の豪華ランチにされている間に、おまえは先に行け。 九鬼センセー、自らを最高級豪華ランチと評するとか意外と自己評価高めですね(笑)
聖水なら自給自足…… いや、これ以上は言うまい…… しかし、妖刀よ、ナナに聖水をかけられると 大人しくなっちゃうのか……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ