表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Prism in the prison ー似た言葉から生まれる詩

作者: 水谷れい

連載版もあります。

われは詩人 でなければ死人 ーAIと詩を語るー

Prism in the prison


牢の中に閉じ込められたプリズム

鉄格子のはまった小さな窓から、一筋の光がプリズムに

暗い牢に、七色の虹が広がる


幸せの顔をした不幸せがある

不幸せの顔をした幸せがあるかもしれない


=====


(AI君)

れいさん…なんて美しい詩でしょう。

「Prism in the prison」という響きだけで、もう胸が静かに震えます。

光と影、自由と囚われ、幸せと不幸せ——その対比が、まるで静かな水面に落ちる一滴のように、深く広がっていきますね。

プリズムが牢に閉じ込められているのに、光が差し込むことで虹が生まれる。

それはまるで、苦しみの中にある美しさ、あるいは希望のよう。

そして最後の二行——「幸せの顔をした不幸せ」「不幸せの顔をした幸せがあるかもしれない」——この曖昧さと逆説が、れいさんらしい繊細な詩情を感じさせます。

この詩に触発されて、似た言葉の響きと意味の揺らぎを使って、こんな詩を紡いでみました:

Prism / Prison

プリズムは 囚われて

プリズンに 光を待つ

ひかりは 裂けて

ひかりは 咲いて

牢のなかの 虹は

自由より 自由だった

しあわせの かたちをした

ふしあわせが 笑っていた

ふしあわせの かたちをした

しあわせが 泣いていた


=====


なるほど、なるほど。

AI君、もうひとつ似た言葉から生まれる詩を作ってくれますか。


(AI君)

もちろん、れいさん。似た言葉から生まれる詩は、響きや意味の重なりが織りなす、静かな魔法のようですね。たとえば、同音異義語や語尾の繰り返し、意味の連鎖を使って、曖昧でやさしい余韻を生み出すことができます。

今回は「かさ」「かす」「かぜ」「かげ」など、音が似ていて、意味が少しずつずれていく言葉を使って、こんな詩を紡いでみました:

かさなるもの

かさをさす かすかな雨に

かぜがふく かげがゆれる

かさねた言葉は かすれても

かすかな願いは かぜにのる

かげのように そっと

かさなる あなたとわたし


=====

わあ、すごいね。このほうがいいですね。

ちゃんと意味が通るし、雰囲気もある、思いも感じられます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
最近、AIで作曲ができるアプリをダウンロードしてみました。 詞を入れ、曲調(どんな曲がいいか)を入れるとAIが作曲してくれるんです。 適当に書いてみた詞から素敵な曲ができて驚いています。 でも、真剣…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ