表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

セロト人

作者: 白夜いくと

 ぼくは心の弱い人間だ。何100社と受けた会社にことごとく落ちた。余裕のなくなったぼくは、名前を書けば採用されるという甘言(広告)に唆され、何とか新卒枠で入社したものの、激務とパワハラに耐えきれず、1ヶ月もしないうちに辞めた。


 その後のことは、あまり覚えていない。

 今はひとり白い部屋の中でベッドに横になっている。ここが病院だということは親が教えてくれた。


「……どうしてこんなことに」


 ぼくは心の弱い人間だ。どうしても過去を振り返ってしまう。成績は優秀で卒論でも褒められたこと。ぼくには明るい未来が、希望があると思っていた。


 毎日叱られて、仕事も覚えられなくて。出来ても増えていって積み重なって、失敗して怒鳴られて。なのに、飄々と出世する同期もいたりスパッと辞めてしまう人もいたり。


 ぼくはあの時、どうするべきだったかなぁ。


「う……うっ」


 唇の皮を噛んでしまう。ガサガサで平らにならないのが苛ついて、つい血が出るまで噛んでしまう。痛い。だけど、少しだけスッとする。


 親が面会に来た。

 静かにぼくの顔を見て、


「疲れたよなコウキ。よく休んでなさい」

「母さんはあなたの味方よ、コウキ」


 それぞれ言葉をかけてくれた。ちょっと心がギュッとなった。どう返したらいいか分からない。傷ついた訳でも感動した訳でもない。この気持ちに当てはまる言葉をぼくは知らない。


 看護師さんが部屋に入ってきた。面会の終わりを告げるためだ。未だボーッとしているのは薬のせいか。でも、今日は何だか頭の中に数字が浮かんだ。


 友人の携帯番号だ。


「父さん母さん」


 久々のぼくの言葉を聴いて、慌てたように振り返る2人。「何か欲しいものはないのか!?」と両手を掴まれて言われた。だから言った。


「10円玉、500円分」


 病院に設置されている公衆電話に使うんだ、と言い切る前に父親が慌てて、赤い革の小銭ケースをぼくに渡した。


「ぼくが大学生の頃あげた小銭ケースが、こんなかたちで返ってくるなんて思わなかった」


 ぼくが冗談交じりに話すと、母さんは後ろを向いて嗚咽をもらしていた。泣かないでよ。冗談だったのに。


 父さんは、


「私たちは覚悟できている。ゆっくり直していこうな」


 そう言って母さんと室内から出ていった。面会が終わり、大嫌いなシャワーも介護付きで終わる。就寝時間までやることがなくなったぼくは、友人に電話を掛けた。


「……どちらさん?」


 あ、そうか。

 病院から掛けてるから、ぼくだということに気付かないんだな。むしろ怪しまれてる。非通知表示になっているのかもしれない。


「やぁヒトシ君。学生パスを使って君と美術館ビンゴをした、コウキだよ」

「ん、桜ノ宮かぁ? 久しぶり! なんで非通知なん?」


 ぼくが笑いながら事情を説明する。陽気な相槌がだんだん様子を窺っているように思えた。ヒトシ君は、


「こんな時、なんて言えば良いんや?」


 とストレートに訊いてくる。昔からこんな性格だから、話しやすかった。無性に『こういう人』と話したかった。


「迷惑だったかな?」

「迷惑やろ、時間考えろや」

「……ごめん。じゃあ切るよ」


 ぼくが言ったら、ヒトシ君が少し怒ったような声で、


「面談? 面会? よく分からんけど、俺いつ行けばええねん」


 そう言った。いろいろ説明していたら500円どころか1600円も使っていた。膨らんでいた小銭ケースが痩せている。


(本当に、来るのかな)


 今のぼくに時間という概念は無い。眠りたい時に寝て。眠れない時に起きて、生きる意味や生まれてしまった意味を考えて。大嫌いなシャワーがいつの間にか行われていて、看護師がドライヤーをしながら話しかけてくる。


「今日は何を話しますか?」

「何って?」

「面会ですよ、御友人との!」


 もう、そんなに経ったのか。確かヒトシ君は3日後に来ると言っていたはず……。


 髪が乾くと、少し気分がいい。その流れで横になった。身体が深く沈み込んで、自分の存在が泡になって消えていくみたいだ。


(ぼくは本当に存在しているのかなぁ……)


 天井を向いている両目を右腕で隠した。真っ暗な世界。また、生きる意味を考える。


「このまま消えてしまえばいいんだ」


 ぼくの視界は真っ暗で、(これからの未来もそうなのかな)と考えると涙があふれた。


 部屋の扉の開く音がする。急なことにぼくは涙を止めることが出来なかった。


「……泣いてるし」


 それは、少し落ち着いた友人の姿だった。スカルやらピアスやらは辞めたらしい。


「そっか、ヒトシ君はちゃんと社会人になれたんだね。おめでとう」

「……ありがとさん」


 気まずそう。きっと直ぐ帰っちゃうな。


「来てくれてありがとう、うれしかったよ」

「……無いなぁ……」

(?)


 ぼくはヒトシ君の発言の意図がわからず、視線の先を追いかけることしかできなかった。


 ……窓?

 

「光が差さへん部屋で1日ったら更に病むやろ、せや! この光るキーホルダーガチャガチャでもろてんけど、るか?」


 ヒトシ君の誘いを断る前に、看護師が止めた。自殺の可能性があるものは持ち込めないようになっている、とやんわり説明されて、


「なんでや! 鬱にはセロトニンとか、ドパミンがええんやろ? あと光とかバナナとか。あ、バナナなら差し入れてもええよな。1本だけの買ってきてるで!」


 と、大学の頃とあまり変わらないテンションでキレていたから、それが面白くて、笑った。


「何がおもろいねん」


 友人が顔を真っ赤にしながら真顔で言うのに耐えかねて、声を出して笑った。


「……なんやねん、元気そうやな。心配して損したわ」

「ごめんごめん、でも。ホントになんだか、ありがとうって気持ちだ」

「どんな気持ちや」


 笑ったあとは吹っ切れて、回復が早かった。朝ご飯のパンの温かさや、ミキサー食じゃないスパゲッティの美味しさを噛み締め、たまに来る友人とよく分からないことを話して過ごした。


 そんな入院生活も、今日で終わり。


 退院の日。

 親だけじゃなくてヒトシ君も来てくれた。そして、ウズウズした顔で言った。


「これ、やっと渡せるな、キーホルダー。もう明かり付かんけど、退院祝いにもろてくれるか?」

「まだ憶えてたんだ。笑える」

「うっせーな、また生意気になりやがって」


 きっと心の声なんて全員にダダ漏れだけど、ぼく、このキーホルダー。ずっと大事にするね。鬱病の人に【死神が月を切ってるキーホルダー】を渡そうとした、天然のヒトシ君。


 



 おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ