表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

転生→異世界→チート→ハーレム、という至高のメニュー

 

  

 まあ俺は、異世界転生チートは須らく、若い世代、精神年齢が低いから楽しめるモノだと思っている。

 少なくとも俺は感性がクソみたいに劣化してるので、絶対に楽しめないタイプだな。

 

 感性が劣化というより、負け組だと、イコールで夢も希望も無くなるからなあぁ~。

 異世界転生チートモノを、積極的に排除しなくてもいいが、子供のままでいられないんだ、

 俺にも楽しめるようにしてくれっ

 って事で、ニート・負け組・無職・童貞・クズ・外道鬼畜・極悪人みたいなのが、最近は主人公になるパターンが増えたらしいが、

 でも、ソレじゃ駄目だろう?

 小手先のテクニックで改変しても、所詮そこには真に真なる夢が無いのだ、希望が無いのだ、明日が、未来が閉ざされている事に変わりは無い。

 

 これからはもっと、精神世界を無上に拡張してくれるような、無限大に開けたような物語の構造、世界観、

 そのようなモノが必要だ。

 切迫する世界や現実に立ち向かい、超越して圧倒的に絶対打倒する為には、増大して増殖するタイプの、

 つまりは真なる啓蒙的な内容じゃなくちゃいけない、

 増幅的に増幅する知のネットワーク、インテリジェンスな輪をデザインする指標となる、そんな物語が。

 

 むしろそれが当然なのだ、そうでないなら小説という媒体に未来は無い、所詮は慰みモノと同レベルでしかない。

 これから先、日本なんてドンドン苦しくなって、若者も子供も守られないんだから。

 バカなまま大人に成って、ブラック企業に入って、身も心もボロボロになるのが当然っ!。

 そんな時代に、いつまでも平和ボケしてちゃいけないと思うよ、確かに平和ボケしてれば安定はするが、もう古い。

 

 俺はこれからの時代、いつまでも子供のままでいられないと思うからなあ、

 仕事もせずに、精神が子供のまま、例える例を具体的にするとマズイので明記しないが、

 まあ例えて良い例としてニートとか、ホワイト企業だって、ある意味で学校の延長線上で、子供のまま安定して働ける場所だったりする。

 でもそういう人間はもう、社会で存在できないだろうし、存在して居てはいけない時期で時代だと思う。

 誰もが無知で、誰もが平和ボケしていて、日本はこれから先いき残れると思っているのかな? 無理だろうと思うね。

 

 日本以外の発展途上国とか世界全体に、子供のままで居る幸せのツケ、責任や負担を科してはいけないよ、

 子供のままで居れれば、大人になって身も心も擦り切れるのに比べて、遥かに延命できる、未来の超越的な幸せを享受できる可能性が上がる、

 だが、俺は駄目だと思うね、そういうのは人道や倫理に反するから、

 痛みを分かち合って、手と手を取り合っていくべきだ、

 周囲に負担や責任を押し付けて、人道や倫理を超越・逸脱した果ての、化け物の超人化願望は、全てを破滅させる理論だと知るべきだ。

  

 とにかく、お前らも負け組になるなよぉー

 お前らが真に愛情を抱けるような、超一流くらいの存在は、負け組ってだけでお前らを絶対嫌悪するからよ。

 愛する存在に顔向けするには、常に上のクラスに位置しなくちゃいけないわけ

 所詮は価値観に絶対的に縛られ支配されんだからよ、

 上には愛を、下には無関心と嫌悪、だ。


 それに子供のままで居続ける為にも、死に物狂いで上のクラスを維持しなくちゃいけない。

 二流三流なんて発展途上国で生きるようなモンだ、

 こういう物語は一流以上の、先進国で生きてて、初めて夢と希望と理想と未来が溢れた環境で読むべきモノ。

 感性を腐らせるなよ? お前ら。


 まあ、感性は劣化しないけど、人生が負け組だと人間的に腐るとは思うよ。

 もし負け組でも感性とかが劣化しないなら、もっとより良い世界に成ってるだろう。

 感性が劣化というより、負け組だと、イコールで身も心も性根も腐ってるから、

 そんな腐った人間には、流石に肌に合わないのは予想できるでしょ

 つまり、馬鹿じゃなくなってるのよ、ある程度悟りきって、一発逆転狙うしか道が無いんだからさあ

 そういう人間はやっぱ、真に自分を成長させる物語や、自分の境遇とかにシンクロする、共感できて慰みモノに成る物語を求める訳

 異世界転生は俺的ミーハーアイドルみたいなモノだね、

 楽しくなくは無いけど、楽しみ易いだけで、深くは無い、ある程度舌が肥えたら何も感じなくなる料理みたいなモノ。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ