表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

不調の兆し


 リョウと私は、日を追うごとにぐんぐんと仲よくなった。一緒にいたい。外出する時間が惜しい。なぜ、リョウは人間ではなく、地縛霊なのだろうか。生きて出逢えれば、最高だったのに。

「ぼくは、この姿になったから、桃花ちゃんと出逢えたと思っている」

 胸を震わせることばも、さらりと告白してしまう。

 そんな充実した時間が増えたけれど、私は体調の変化に気がついていた。だるい。重い。疲れる。基本、健康な私には初めてのことだった。

 正直、起き上がるのもやっとで、病院へ行った。けれど、異常なし。引っ越しによる、環境の変化なのでしょう、なるべく外の空気を吸ってくださいと言われておしまい。

 友人にも相談したが、『赤ちゃんでもできたんじゃないの』と嫉妬で軽く切り捨てられてしまった。相手は地縛霊、それはないのに。

「無理しなくていいよ、桃花ちゃん。ゆっくり寝ていなよ」

 とことん私にやさしいのはリョウだけである。ゆっくりと頭を撫でてくれる手にぬくもりはないけれど、落ち着ける。身体が冷たいなんて、小さなことだった。

「ありがとう。熱はないし、かぜでもないみたいだから」

「うん。いいよ。分かる。すごく分かる」

 当然、と言わんばかりなリョウの態度に、私は違和感を覚えた。

「分かる?」

「ぼくと一緒にいると、桃花ちゃんの身体がしんどいんだよね。この部屋を前に出て行った人も、そんなようなことを言っていたから」

「そんなような、こと?」

「ぼくは顕現し続けるために、身近に生きている人、つまり今は桃花ちゃんの生気を吸い取っているみたいなんだよ、あはは。ごめんね」

 あははって、そんなに明るく笑われたらさらに力が逃げていきそうになる。そんな大切なこと、リョウはひとことも教えてくれなかった。

「元気を奪うんだね、私から」

「奪うっていう言い方はよくないな。分けてもらう、ぐらいだよ。ぼく、桃花ちゃんが好き。桃花ちゃんだって、ぼくのことが好きでしょ。だったら、少しぐらいいいじゃないか。なにしろ、ぼくは死んでいる。桃花ちゃんは生きている。ぼくがこの形を保つために、少しぐらいは協力してよ」

「要するに、私が引っ越して部屋を離れるか、あなたにいなくなってもらわないと、この不調は治らないってことなのかな」

「そうみたい。でも、安心して。ぼく、桃花ちゃんがこっちの世界に来てくれたら、大歓迎する。ふたりで中有をさまようなんて、すてきだよ」

 相変わらずの笑顔で、リョウは私を抱き締めてくれた。胸が震え、ぞわりと鳥肌が立った。少し前までは、これを恋のときめきを勘違いしていた自分が悲しい。リョウに抱きつかれるたびに、体温がじわじわと下がってゆく。

「リョウくん」

「なあに、桃花ちゃん」

 私はリョウの両頬を手のひらでしっかりととらえた。リョウに、言うことがある。

「私、不調の治しかた、もうひとつ知っている。それは、あなたを消すこと」

「消す?」

 かわいく首を傾げるリョウのしぐさに心を動かしそうになりながらも、私は続ける。

「しばらくあなたが消えていたとき、地縛霊のことを私なりに調べたの。この場所に強い未練を残しているから、ここから動けない。だから、いつまでも成仏できないんですって。リョウくん、あなたはこの部屋に執着している。その理由が分かれば、きっと天に還れる。成仏できるはず」

「いやだ。ぼく、ここを離れたくない。別に生まれ変わりたくもない」

「だめよ。あなたは死んでいる。私の次にこの部屋を借りる人にも迷惑だもの。私が、リョウくんを成仏してあげる」

「ぼくは桃花ちゃんと一緒にいられればいいんだ。『次の人』なんて、さみしいことを言わないで」

「大学を卒業したら、私は実家に戻る約束。だから、この部屋に住めるのも二年少し。そりゃ、できれば私もリョウくんとずっといたい。でも、これ以上は無理みたいだから」

「どうしたの、桃花ちゃん。急に怖いよ」

「だいじょうぶ。なるべく、リョウくんが傷つかないようにがんばる。あなたは学生だった。十八歳。なにかが起きて、この部屋で自殺した」

「やめて、苦しい。思い出したくない」

「そのあとは、これから調べる。あなたのこと、もっと知りたい。地縛霊じゃなくて、堂々と生きて、いえ立派に死んでほしいの」

 お芝居ではなく、リョウはほんとうに苦しそうだった。

「ぼくがいなくなっちゃってもいいの? 桃花ちゃんの薄情者。ぼくが大切って何度も言ってくれたのに。あれは全部、嘘だった?」

「嘘じゃない。でも、このままじゃいけない」

「残された時間、ごはん、作るよ。掃除、するよ。おふろにも入るし、一緒に寝てあげる。気持ちいいこともしてあげるのに、それでもいや?」

「リョウくんは好きだけど、私……まだ死にたくない!」

「そう」

 リョウは冷めた顔つきになった。

「じゃあ、時間を区切ろう。だらだら調べているような時間はないからさ。ぼくの見立てでは、桃花ちゃんの命はあとひと月ってところ。自由に動けるのは十日、いや一週間ぐらいかな。一週間以内に全部が解明できなければ、ぼくのものになるんだよ」

「ひと月後に、死ぬの? 私」

「うん。ぼくに憑かれてね。でも、痛くも苦しくもないから、心配しなくていいよ。ただ、すうっと魂が抜けるだけ。ああ、ひとつ言っておくけど、ぼくから逃げることはできないよ。ぼくは、桃花ちゃんにしるしをつけた」

「しるし?」

「うん。首筋の、キスの痕」

「まさか、これ」

 私は首筋につけられたリョウの痕をさすった。日に日に赤黒く、色が濃くなるのでどうしたものかと思い、外出するときはマフラー巻いたりして隠していたが、リョウの仕業だったとは。

「このしるしがある限り、ぼくの桃花ちゃんへの思いは消えない。ひと月後、このしるしから化け物が生まれて桃花ちゃんを喰らいつくすよ。どこにいても、ね」

 きれいな顔で、平気で怖ろしいことを口にするリョウ。今さらながら、私は引っ越したことを激しく後悔した。ストーカーから逃げるようなことはしないで、きちんと本人と話し合ったり、周囲にもっとよく相談したほうがよかったのではないだろうか。

「ばけもの……」

 でも、過去は変えられない。

 私はこれをチャンスだと思うことにした。リョウを成仏させるよいチャンス。ここで、リョウに癒された自分は確かにいる。否定したくない。リョウがいたということを、忘れたくない。憑かれても、好き。

「分かった。一週間以内に、やってみる。これだけは言わせて。リョウくんのこと、好きだからこそ成仏してほしいの。こんなにすてきな人なのに、これからもずっといやがられたり、恐れられたりするなんて、かわいそうだもん。できたら、新しいいのちに生まれ変わって、また生きてほしい。そして、生きている者どうしとして出逢えたら、もっとうれしいよ」

 ほんとうは自分だって、リョウを恐れはじめている。けれど、視線を逸らしたくない。私は震える身体を己の腕でつかみながら、語った。

「そこまで……ぼくのこと。桃花ちゃんみたいな子は、初めてだ。絶対に、ほしいな」

 ほしい。リョウのことばが、私の胸をえぐる。死ぬのもいやだし、成仏できない世界に連れて行かれてしまうなんて、怖い。

「期限までにできなかったら、そのときは観念する。正直、こうして話しているのもつらい。だからリョウくん、これから一週間は見ているだけにして。動くたびに、私の元気を奪っていくんでしょ」

「うん。ぼくは食べたり飲んだりしないぶん、生きている人の生気を分けてもらうんだ。でも、見ているだけでいいの? 桃花ちゃんに、いろいろできなくなる。こういうこととかさ」

 リョウは私に顔を近づけてきた。

「い、いい。しなくて、結構です。リョウくんはこのソファから離れたら、だめ。私、さっそく動くから。一日で解決できたりね」

 携帯を取り出し、不動産屋へ電話した。強気な態度で、このマンションの担当者を呼び出す。

「今すぐ、私の部屋へ来なさい! でないと、この部屋に鮮明な地縛霊がいるって、テレビ局にネタを売っちゃうからね。三十分以内に来ないと、情報提供するから」



 遅い時間だったけれど、担当者は十分で飛んで来た。

「はあ。これが地縛霊、ですか」

 ソファに座ってにこにことしているリョウを眺め、興味がなさそうにつぶやいた。地縛霊とはいえ、見た目は人と変わらない。かつがれていると思われたかもしれない。

「リョウくん、この人から生気をがんがん吸い取っていいよ」

「うーん。ぼくとして、若い女の子のほうが好みなんだけど。中年男性はちょっとね。しかも小太り」

「選んでいる場合じゃないよ。ひとりぐらしの私の部屋に来る人なんて、少ないんだから」

「はいはい。お久しぶりです、ぼくのことを覚えていますか」

 リョウはいっそう華やかに笑いかけ、握手を求めて右手を差し出した。

「お久しぶり? 初めまして、ではありませんか」

 担当者は自分の名刺を差し出しかけた手を止めた。

「いいえ。ぼくもあなたを介してこの部屋を借りたんですよ。あのときはそう、新築でしたね。そこまで言えば思い出しましたよね。当マンション507の最初の借り手。ぼくです」

「え、最初、の」

 リョウの笑顔に、担当者は次第に顔を曇らせる。

「はい。ぼくがいなくなったあとも、あなたはここへ何人も見学に連れて来ました。ぼくの気配を悟って早々に逃げ出した人もいれば、すんなり話が進んで実際に住みはじめた人もいました。でも、誰も長続きしなかった」

「は、話が見えません」

「あなたは霊感が弱いんですね。これだけ親切に説明してあげても、さっぱり気がつかないなんて。三年でずいぶん太ってしまって。それに髪も。ああ、これ以上は失礼ですね」

 そう言いながら、リョウは担当者と強引に握手した。

「つ、冷たい。というか、感触がない? 土を握らされているような」

 ようやく、担当者は事態を察知したようだった。

「やっと理解しはじめたようですね。ぼくはこの部屋の地縛霊。死んでいます。顔、覚えていませんか」

「……あっ、朝香響!」

 朝香響。それが、リョウの本名だった。

「お、名前が出た。名前。そうか、朝香響。桃花ちゃんに『リョウ』って呼ばれて違和感なかったのは、語感が似ていたせいなんだ。『響』と『リョウ』。なるほどね。そうか、ぼく朝香響っていう名前だった」

 満足したように、リョウは頷いている。

「これから、キョウくんって呼んだほうがいいかな」

 念のため、私はリョウに尋ねた。

「ううん。リョウのままでいいよ。慣れたし。せっかく、桃花ちゃんからもらった名前だもの。生前の名前とか知ったところで、別に」

「しゃべった。死人が、しゃべった……よりによって、あの朝香響の亡霊が」

 担当者は顔面を蒼白にして、ぶるぶると怯えている。しかし、許すわけにはいかない。

「そのほかにも、とっとと教えなさい。彼のプロフィール。私は彼を成仏させたいの。リョウくんはなにも覚えていないから、あなたが管理している情報を教えて。これは、あなたにもいい話だと思うわ。さもないと、マスコミにネタを提供するわよ。これだけはっきりと視える霊なんだから、さぞかし話題になるでしょうね。リョウくん、顔がいいから地縛霊初のアイドルになったりして」

「ぼく、部屋を出られないんだよ。桃花ちゃんってばもう」

「そうだったね、いやだな私ってば。『アイドルの彼女』なんて、私の個人的願望だったね」

 談笑するふたりを傍目に、担当者は冷や汗を流しながら仕事用のパソコンを開き、リョウのデータを私に極秘で教えてくれた。情報を漏らしたことが会社に知られたら、解雇ものだろう。私も、朝香響のデータを内密にすると固く約束した。


 斯波リョウこと、朝香響。十八歳。千葉県出身。大学進学を機に、ひとり暮らしをはじめた。住みはじめて半年後、この部屋で何種類もの薬を大量に飲み、昏睡した状態で冷え込む十一月の夜にベランダにて凍死。自殺と鑑定された。なぜ死に至ったかまでは、不動産屋の所有するデータには記録されていなかった。

「今日は協力してくれてありがとう」

 相変わらずソファに陣取っているリョウに、私はお礼を述べた。言いつけを守るリョウは真面目だ。この生真面目さが、死を招いたのだろうか。

「成仏したいわけじゃないけど、自分のこと思い出したい気持ちはある。桃花ちゃん、ぼくのことなのに、とても一生懸命で、感動したからさ。できることはする。でも、ぼくは外に出られない。明日は、どうするの?」

「勇気を出して、お隣さんにインタビューする。それと、当時の新聞を調べてみようかな。なにか、載っているかも。その次は、リョウくんの実家や大学を訪ねてみる」

「体調、だいじょうぶ?」

「うん。今日はそんなに悪くない。たまに眩暈がしたぐらい」

「不動産屋の小太り営業からだいぶ頂いたからね、生気を」

 胸が痛む。やさしく笑いかけられると、自分が今していることが正しいのかどうか迷ってしまいそうになる。理屈をこねながら、私はリョウを消そうとしている。自分を守るために。一緒にいられたら、どんなにいいか。すてきなリョウを成仏させるなんて、もったいない。けれど、私は生きている。リョウは死んでいる。これまで、自分は逃げてばかりだった。もう、逃げたくない。

「でも、ちゃんと食べなきゃだめだよ。ぼくが食事を作らなくなった途端に、コンビニ通いなんて」

「分かっているって。今日は時間がなかっただけ、今日はね」

「無理しないで、最後のひと月をぼくと楽しんで過ごしてもいいんだよ、ねえ桃花ちゃん」

「だめ。だめだよ、リョウくんはソファから下りたら、だめ!」

「そ。じゃあ、桃花ちゃんがソファに上がって来て、いちゃいちゃしたくなるように、ぼく仕向けるね」

「ね、寝る。おやすみなさい」

「うん。また明日ね」

 私はベッドにもぐった。もっと深く考えようと思っていたのに、心をリョウにかき乱されてしまい、考えがまとまらなかった。逃げてばかりで成仏させられるのだろうか。

「弱いなあ、私」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ