表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

第二章 ドラゴンとの戦い

 ニックの家に泊まった悠紀(ゆうき)美紀子(みきこ)は、「これは泊めてくれたお礼と食事代です」といって銀貨を差し出す。そして、ニックの母親が亡くなった原因を教えてもらう。


「実は、母はドラゴン退治にでかけたのです。そこでドラゴンと戦って、(やぶ)れてしまい、命を落としました」

「ええっ? ドラゴンだって?」と悠紀が訊き返す。

「はい、この一か月ほど前になるでしょうか、隣村のはずれに、ドラゴンが出現して、大きな被害をこうむったのです」

「ドラゴン征圧のために、軍とかはないの?」

「この国はいま民族間の争いで内戦状態にあり、とてもドラゴンをやっつけにいく状況ではないのです。それでも、王様からは、『ドラゴンを倒した者には、懸賞金を渡す』と言われています」とニックが説明する。「私の母は、魔術師と一緒に、ドラゴン退治にでかけたのですが、残念なことに、負けてしまったのです」

「そうなんですか、お気の毒に」美紀子がいう。


「私が魔法学校で学んでいる隣町に、剣の道場があります。そこで剣士を誘って、ドラゴン征圧隊を組むというのはどうでしょう」とニックが提案する。

「そうだね、ではさっそく道場に行ってみよう」と悠紀が応える。


「こんにちは。ここの道場に、腕の立つ剣士はいますか」と悠紀が道場主に声をかける。

道場主は「おや、それは伝説の剣。そなた勇者さまですか」

「いや、よくわからないんですけど」と悠紀は応える。

「腕の立つ者とは?」

「一緒にドラゴン退治に出かけたいのです」

「おお、ドラゴンのことならこちらでも話題になっています。なんでも三つ首があるとか」

「三つ首ドラゴンですか!」と悠紀は驚く。

「勇者さまなら、きっとドラゴンを倒せるはず。まずはわが道場で稽古なさい」と道場主が提案する。

「よろしくお願いします」


 悠紀は剣道部とは言っても、竹刀で練習するだけで、当然のことながら実際の剣で戦った経験などなかった。あらためて伝説の剣を抜くと、ずっしりと重い。


「では練習試合を行います」と道場の生徒の一人がいう。


「お願いします」悠紀は剣を構えた。

相手の様子をうかがう。

相手が少し動きをみせた瞬間、悠紀はためらうことなく踏み込んで行った。

「やあっ」かけ声とともに、頭上に剣を振りおろす。

寸止めで振りおろした剣を止める。

「おみごと」道場主がほめてくれる。


 それから何人もの道場の生徒と練習試合をおこなった。

 悠紀は汗だくになった。

「お疲れさまでした、こちらで水浴びをどうぞ」と案内される。

 たらいに水が張ってあり、手桶で水を汲んで背中をながす。

「ふーう、いい気分だなあ」

 手ぬぐいを渡され、体をふく。


 そして丸一日稽古をした。その夜は疲れからか、悠紀はニックの家でぐっすり眠った。


 翌日のこと。「それではわが道場から五人の優秀な剣士を討伐隊に向けましょう」と道場主は言った。


 悠紀と美紀子、ニック、そして剣士たちは、ドラゴンの襲撃に備え、先日被害のあった村の隣にある村へとおもむいた。


「ここで待っていれば、ドラゴンが現われると思います」とニックが言った。「私の魔術師としての勘です」

「うん、きみの勘を信じるよ」と悠紀が応える。


 やがて、遠くから地響きが聞こえてきた。

「ぐおー」と鈍い声も響いてくる。

「ドラゴンだ!」みな緊張する。


 体長は20メートルはあるだろうか。口から炎を吐きながら、ドラゴンが現われる。

悠紀の体は硬直して動かない。

「どうしたの、悠紀」と美紀子が尋ねる。

「う、うん、こわくてからだが動かないんだ」

 小説の中ではともかく、実際に目にするドラゴンに、悠紀は肝をつぶしてしまったのだ。

「残念だが、いまのぼくでは戦えない。もっと強い心を持たなければ」悠紀が言う。


 一行はドラゴンに見つかる前に、逃げ出してしまった。


 翌日、悠紀は道場主のところへ行く。

「師範、どうしたらドラゴンに立ち向かうことができるでしょうか」

 道場主は、「ところで、その伝説の剣の宝石は光りましたかな」と尋ねる。

「いいえ、光りませんでした」

「ふむ。それは持ち主の心が相手を倒すという気迫に満ちていない証拠。相手を倒せる心構えができれば、その宝石は光り、持ち主に力を与えることでしょう」と道場主は言う。

「師範、どうやって訓練すればいいのですか」と悠紀が尋ねる。

「集中力を鍛えなさい。そして平常心を保つこと。これさえできれば、勇者さまであればきっとドラゴンを倒せるはず」


「わかりました」悠紀は言った。

ニックが、「私と美紀子さんの力で、精神集中の訓練ができる結界をつくりますから、そこに入ってみてください」と提案した。


 道場の一部屋を借りる。六畳ぐらいの広さだ。

ニックが複雑な模様を部屋の床に描き、美紀子といっしょに祈る。

すると、部屋の中は真っ暗になり、まんなかに小さな光が見える。


「さあ、あの光をじっと見つめて」とニックが言う。

「わかった」と悠紀が応える。

 悠紀は結界の中に入り、小さな光を見つめる。精神を光に集中する。

 ドラゴンの幻想が見える。

 悠紀は恐れることなく、じっと集中をつづける。


 そして、自分がドラゴンの首を斬りおとすシーンをイメージトレーニングする。

「ぼくにはできる、ぼくにはできる」悠紀は力強く心の中で繰り返す。


 すると、剣についていた宝石が光り出す。

 悠紀は熱いものが腹の底からこみあげてくるような気分になった。平常心を保ち、ぐっとおさえる。


 そして見えていた幻想のドラゴンの首を斬りおとす。

「やった、できたぞ!」悠紀は叫ぶ。

 その言葉とともに結界は消滅して、元の部屋に戻る。

 美紀子が「やったじゃない」と嬉しそうに言う。

「よし、今度こそドラゴンを倒すぞ」と悠紀は宣言した。


 翌日の夜ふけ。悠紀、美紀子、ニック、剣士たちが再びドラゴンの出現を待つ。

今度は遠くからではなく、突然目の前に出現した。


「な、なんだ?」悠紀たちは驚く。

そして美紀子が炎の息を吹きかけられる。「きゃあっ」


 悠紀は「そうだ、いまこそ『虹色の砂時計』を使うときだ」と思いつく。

砂時計をさかさまにする。時間が逆戻りする。


「ニック、美紀子の前に『水の壁』を出現させてくれ」と悠紀が言う。

「わかりました」とニックが応える。「わが潜在意識に眠る無限の知性よ、いまその力を解き放ち、水の壁をつくりたまえ」呪文を唱えると、美紀子の前に水の壁ができあがる。


 ドラゴンが炎の息を吹きかける。しかし、今度は水の壁にさえぎられて美紀子の体には

炎は届かない。


「やったぞ、成功した」と悠紀が喜ぶ。

「悠紀くん、ニックさん、ありがとう」と美紀子が礼を言う。


 その間に剣士の一人がドラゴンの首をめがけて剣をふるう。しかし、タイミングが悪く、

斬りつけることはできなかった。逆にドラゴンに食い殺されてしまう。


 美紀子が「悠紀くん、砂時計は使えないの?」と尋ねる。

「うん、これは続けては使えないんだ」と悠紀が説明する。


 剣士のひとりが、「私がおとりになって前方へ出ますから、悠紀さんが、横からドラゴンの首をはねてください」と言う。


 そして美紀子が「私が魔法で『水の盾』を作り出すから、それでドラゴンに向かって」と悠紀にいう。

「わかたった。頼む」

 悠紀は精神を集中させる。伝説の剣の宝石が光り始める。

「ようし、準備はできたぞ」


 剣士のひとりがおとりになる。

 ドラゴンの首が剣士のほうへ向く。

 悠紀は「いやーっ!」と声をあげて、ドラゴンの首を斬りおとす。赤黒い血しぶきが

あがる。

 別の首から炎の息が吐き出されるが、「水の盾」をつかって、はねかえす。


「今度は魔法で攻撃よ」と美紀子がいう。「ニックさん、私に『魔力強化』の呪文をかけて」

 ニックが「わかりました」といって、呪文を唱え始める。

 美紀子が「出でよ、光の矢」といって、「光の矢」をドラゴンの目に向かって放つ。

 命中し、ドラゴンは苦しそうにうめく。

「うまくいったわ。悠紀くん、今がチャンスよ」と美紀子が声をかける。


 悠紀はふりむきざまにもうひとつのドラゴンの首を斬りおとす。


「残りはあと一つだ」悠紀が荒い息をしながらいう。


 残された剣士たちが、「一斉に攻撃しましょう」と悠紀にいう。

「よし、頼むぞ」


 美紀子とニックがそれぞれの剣士に「水の盾」をつくる。

首がひとつになって苦しさにのたうちまわるドラゴンに向かって、悠紀たちはひるむことなく立ち向かっていく。


 炎の息が吐き出される。剣士たちは「水の盾」で身を守りながら、ドラゴンとの間合いを詰める。


「いまだ!」悠紀の合図で、剣が振りおろされる。


 見事にドラゴンの首を斬りおとす。


 首をなくしたドラゴンは、自然消滅してしまった。


 悠紀たちは、ドラゴンを倒した証拠に、(つの)を切り取る。


 翌朝、悠紀たち一行は、王の宮殿に向かう。

「ドラゴンを退治しました」

「なんじゃと?」王様は目を丸くする。

「これが証拠のドラゴンの角です」と悠紀が角を差し出す。


 宮廷魔術師が呼ばれる。

「これはほんとうにドラゴンの角か?」と王様が尋ねる。

しばらく仔細に見た後、宮廷魔術師は「間違いありません」と応える。


「うむ、よくぞやってくれた。ささ、懸賞金を受け取ってくれ」と王様は喜ぶ。

「はっ。ありがたき幸せ」

 悠紀たちはほうびをもらう。


 しかし、事件はこれで解決したのではなかった……。


第三章へつづく


ここまでお読みくださり、ありがとうございました。

感想をいただけると幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ