表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生徒会政争  作者:
4/29

所信表明演説!

「所信表明演説の時間がやってまいりました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 私、司会進行を担当します放送委員の森です。どうぞよろしくお願いします!」


 体育館は生徒で溢れている。

 だが、これは生徒会に関心があるのではない。

 所信表明演説は全校強制参加の行事なのだ。


「さて! 今回集まった暫定生徒会は……12組。12組です! 例年より多い感じですね。暫定生徒会の申請順に読み上げましょう。こちらです!」


No.01伊勢(いせ)、No.02今川(いまがわ)、No.03大江(おおえ)

No.04最上(もがみ)、No.05長尾(ながお)、No.06伊達(だて)

No.07木下(きのした)、No.08武田(たけだ)、No.09松平(まつだいら)

No.10島津(しまづ)、No.11鈴木(すずき)、No.12龍造寺(りゅうぞうじ)


 読み上げられると同時に、各生徒会長がステージに立つ。こちらからは後ろ姿しか見えないが、それでも何か、気迫のようなものが伝わってくる。


「相手、何だか強そうだな。腕っぷし以外でも」

「そうね。後ろからだとハッキリ分析できないけれど……」


 読み上げられる名前を聞きながら、そんなことを言う。

 こうして見ると、ひょろっとした木下はどこか頼りない気がする。


「それでは、一番の暫定生徒会からお願いします」


 演説が始まる。

 一番の伊勢という会長が前へ出る。立ち振舞いや喋りに貫禄があり、「王者」という感じだ。


「で、どんな演説内容なの?」


 それを横目に、大谷は会話を再開する。……内容?


「何かプランみたいなのを決めているんでしょ? 紙に書いてあるとか……」


 キョトンとした俺に対し、大谷は少し焦りながら話す。プランか……無いな。


「いや? ほとんどアドリブで行くつもり。……カンペを見ながら話すヤツを信用できるか?」

「え? ……あなた、ホントに大丈夫なんでしょうね?」

 何で大谷は懐疑的な目を向けてきているんだろう。俺にはよく分からなかった。




「続きまして……七番の生徒会、お願いします」


 司会が呼ぶ声と拍手を聞きながら、ステージにあがる。ステージ。そこに上がると、全てのものがよく見える。そして、全ての人に見られる。何だかこの体育館全てを支配しているかのような……そんな錯覚に襲われる。

 ……まぁ。居眠りをしているヤツが大半なんだが。


「あーあー、んんっ」


 声を整える。声が良いか、悪いか。これによって、聞きたくなるか、ならないかが変わる。初対面での第一印象みたいなモノだ。

 俺は、コレによって嫌な思いをしてきたし、させてきた。でも、この力を必要としてくれる人がいるなら、俺は使おう。

 息を吸い、吐く。……良し。


「さて! お待たせしました。暫定生徒会七番会長、木下に代わりまして、私、副会長の石田が説明します!」


 笑顔を浮かべる。






「ハハハッ!『私』だってよ!?」

「ふふ、目が覚めたのかしら。……変わらないわね」

「ふぇ? 変わらない?」

「あら、あれは……」


 彼はポケットに手を入れ、小さな紙を出した。


「何だ? 結局カンペか?」


 いや、違う。その証拠に彼はその紙を……。


「……あ、破いた」






「……やっぱり必要ありませんね」


 これは単純なパフォーマンスだ。

 ただ紙を破いただけ。実際、あの紙は白紙だ。

 だが、観客の感じ方は違う。

 さらにもう一言。


「こんな紙に頼らず、本当の言葉で、私は皆さんに伝えたいのです!」


 出だしはこんなモノかな。

 次は……。


「私たちの生徒会長、木下の目標は『皆が笑って楽しめる校内作り』です。そのため、マニフェストとしてこの事を掲げます」


 一息。周りを見渡す。壇上というのは本当に全体がよく見える。……全体の六割程は興味がある感じかな。


「それは……『生徒会政争』の廃止!」


 会場がざわつく。ステージ裏からも話声が聞こえる。この反応、上々だな。






 各代表も動揺を隠せないようだ。この対応からも人物を分析できる。……すなわち、大半は器じゃない。


「あらためて言葉にすると……ヤバイな、コレ」

「あなたが言い出したんでしょうが……」


 この人は対象外。……だってバカだし。






「皆さんも感じているはずでしょう?この制度は正しく機能しない、悪の制度になりつつあると」


 ……これはちょっと言い過ぎた。失敗だな。

 まぁ、フォローしとくか。


「初代暫定生徒会やその制度は確かに成功でした。だが、今の現状を見ると、やはり過去形にせざるをえません」


 下手に挑発してもあまり良いことはない。

 このくらいかな。

 ……さて、まとめに入ろう。

 ここが正念場だ。

 右手を開き、前に出す。

 その動作は速く、力強く。

 これは戦争だ。全校生徒と、俺の、殴り合いだ。


「私たちは……生徒会として、この天正高校を良くしたい!そのためには前へ進まなくてはならないのです!歴史上、このような変化には反対が付き物です」


 革命とは、それまでの価値観を変えるということだ。それは当然、勇気がいる。

 だが……。


「だが……私たちは変わらなくてはいけない。もうその時期に来ているのです……!」


 八、九割は釘付けだな。ここらで締めるか。

 出していた手を胸にやる。

 心から頼むように。


「長くなってしまいましたが、よく考えていただきたい。これにて私たち、暫定生徒会七番の所信表明演説を終了します。……お相手は副会長、石田政志でした。ご清聴感謝します」


 頭を下げる。


「「パチパチパチパチ……!」」


 一つ。二つ……だんだんと増える拍手はやがて大きな音になって響き渡る。それを受けながら、ステージを後にする。






「へぇ……なかなかやるじゃねぇか。コレが大谷が言ってた、能力ってヤツか?」

「まぁ、能力というような漫画っぽいものでは無いんですけど、彼の演説力と交渉力は相当ですよ。例えるなら劇場支配型……」


 その場にいる者を全て自らの舞台へ引き込むような喋りと動作で、話し合いを有利に進めるといった感じだ。


「これは簡単に行けるかもな!」

「……まだわかりませんよ?」


 ここで披露したことは正しかったのかどうか……。






「ちょっとミスったかもな……」


 二人のもとへ戻る最中、そんなことを呟いた。

 本当の生徒会政争の時にやれば良かった気もする。これでは手の内を晒したようなものだ。つまり……。


「対策される可能性もあるってことだよな」


 立ち止まる。また間違えてしまったのだろうか? ……しかし、今さら言ってもしょうがない。これから長い戦いが始まるのだ。


「……とりあえず、帰って寝たい」


 全ては明日からだ。腕に巻かれた腕章を見つめて、再び歩き始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ